goo blog サービス終了のお知らせ 

silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

コブの腹の部分でのスピードコントロール

2008年01月29日 00時15分29秒 | スキーテクニック編
箱館山スキー場にて。
斜度は25度~30度未満の自然発生的なラインコブ。
モーグラーJ氏が、コブの頂点を通り越して、溝に向かってコブの腹の部分を削りながらブラッカージュでスピードコントロールをしているところ。
ポジシオンがしっかりしているので、ここからまっすぐ板を走らせることも、ゆっくり削りながら降りることも出来ます。
しかしながらこの下の数コブは非常に荒れていて、まっすぐ突っ込むにはスピードが速すぎるので減速が必要でした。
でもなるべく減速を最小限度に抑えるために過度にエッジングすることなく(板と雪面との角度に注目)、ほどほどに減速をやめて次のコブの肩を狙おうとしているのが分かると思います。
それは膝の角度を見ても分かります。ややサーフィンターン気味に膝を外に逃がしているところからも微妙な雪面へのコンタクトを得意とするスキーヤーであることを伺わせます。

◆関連エントリー◆
急斜面のゴディーユ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膝が割れる | トップ | モーグルスタイルと基礎スタ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (じょ~)
2008-02-03 12:19:59
いい感じに撮ってもらってありがとうございました。

写真でみるとどんな感じになっているかよくわかりますね。
 最近おもうのですが、調子のいいときと悪いときでは、重心移動ができているかどうかでぜんぜん違いますね。足がばらけるのも重心移動ができていればでないような感じがします。
 また、お願いします。
返信する
Unknown (ボマー)
2008-02-04 19:53:41
確かに重心移動出来ている→脚部を押し出さない。
ですもんね。
また掘りましょう~(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキーテクニック編」カテゴリの最新記事