goo blog サービス終了のお知らせ 

やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

マロンパイ

2008-08-30 18:18:50 | 料理 クッキー・デザート
           




今回はパイ生地は市販の物を使用しました。

  材料

栗のフィリング

栗 500グラム(正味)
バニラビーンズ 1本
牛乳 170ml
グラニュー糖 65グラム

リンゴのフィリング

リンゴ 1個
グラニュー糖 10グラム
コーンスターチ 少々
シナモン・ナツメグ少々
レモン汁 小さじ1杯
バター

作り方

栗皮と渋皮を剥いた栗を鍋に入れ、バニラビーンズと共にひたひたの水を入れる
栗が柔らかくなるまで弱火で煮る 。

柔らかくなったら、牛乳とグラニュー糖を加え、わずかに水分が残るまで煮る 。
この時、水分が多いようなな捨てても良い。

煮詰めた栗の約半分を裏ごしする。残りは粒のまま使用する。

リンゴは皮と芯を除き、イチョウ切りにする
ボウルにはグラニュー糖、コーンスターチ、シナモン、ナツメグを混ぜ合わせておく
リンゴをバターでさっとソテーし、汁気を切る
粗熱が取れたらボウルに加えて混ぜ、レモン汁を振る 。

パイ皿に受け皿用の生地を敷いたら、フォークでたくさん穴を開ける
マロンクリームを載せる。その上に栗とリンゴを並べる
蓋用の生地に切れ目を入れて、上にかぶせる
生地の表面に卵黄を塗る

200度で15分~20分焼き、160度温度を下げ、15分~20分焼く。

きつね色になったら出来上がり。

今回は市販のパイ皮を使いましたが、ぜひ、手作りのパイ皮にも挑戦してみてください。

2008年1月22日にピーカンパイを作ったときパイ皮も作っています。

リンクしておきますから、参考にしてみてください。

このマロンパイは手がかかります、でも1年に1度父が残した栗で作る父への

感謝の気持ちかな???

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rink)
2008-08-30 10:24:36
栗の下処理、素晴らしいです!
固い皮を剥くのも、根気よく渋皮を剥くのも、
お時間がかかったことでしょう?
自分で作るのが億劫な私は、やよひさんが
お作りなったものをご馳走になりたいです^^
返信する
Unknown (totto)
2008-08-31 00:20:38
栗がごろごろと入っていて、家庭ならではのパイですね。

私も、今年はパイ作り、やりなおしてみようかと思っています。
返信する
rinkさん (yayoi)
2008-08-31 05:42:38
おはようございます。
本当に、このパイは時間がかかります。
でも記事にも書きましたように、父の栗の木の栗ですから、供養のつもりで、1年に1度頑張って作っています。笑

ぜひ、ご一緒にど~ぞ。
返信する
tottoさん (yayoi)
2008-08-31 05:45:43
おはようございま~す。

パイは手がかかりますが、アップルパイは結構作ります。
次男が、シナモンの匂いが好きでないので、市販のものが食べれないからです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。