やよひのつれづれ日記 Yayoi's Japanese Calligraphy

毎日のことを書き留めています。

最近読んだ本

2015-10-06 08:11:26 | 日々の出来事

ママがおばけになちゃった!!

あまりの面白タイトルで10万部突破と書いてありましたので思わず購入してしまいました。

(読んで男木島の図書館に寄贈を予定。)

ママの気持ちわかります!!子供の気持ちも!!

 こんな時代があったなと、なつかしく思い出しました。

「おふくろの味」は、まだ紹介していませんが、先日渡辺先生のところにお邪魔したときに頂いた

本です。この記事は後でアップいたします。

もう1冊は、今度このレストランに行こうと思って、店長さんの思いを知るべく購入してみました。

 私が調理本を購入するときは、何かを料理するファイトがある時が多いです。

まさに、食欲の秋です。


骨密度 母指CM関節症

2015-06-19 05:15:48 | 日々の出来事

今日は、雨降り・・・。梅雨なので当たり前ですが、でも意外と朝雨が降っていない方が多いので

朝、4時50分から散歩して5時50分ごろ帰宅。そこから畑の草むしれ・掃除に1時間。

着替えて食事して、8時半には出発。

ブログにアップしている時間がなかなかとれないくてごめんなさい。

相変わらず食べ歩きはしているし・・・。書道もそれなりなんですが。

まぁそんなボヤキはこれくらいにして・・・。

ご自分の骨密度ご存知ですか???

私の、祖母・母・叔母皆75歳くらいから腰が曲がり始め、80歳を過ぎるくらいには背中にこぶが

できるくらい前かがみの状況でしたので・・・。

伊勢原共同病院に、最新鋭の骨密度を測定する器具が導入されたとのことで行って来ました。

やはり結果は思っていた通りで・・・・。

やはり、良くなかったですね。

くすりを頂いてきたのですが・・・・・。薬剤師さんの説明によると。

 ボノテオ錠1mgリカルボン ... 性腫瘍,放射線療法,口腔の不衛生 ,抜歯などの歯科処置の

 ,抜歯等の顎骨に対する侵襲的な歯科処置はできる限り避けるようにとのこと!!

これは無理??さてどういたしましょう??

それと同じ外科にですから、左手の親指の痛みについても調べていただきました。

結果は・・・・。

簡単に申しますと。加齢によるものと使い過ぎだそうです。

なんでも、加齢で片付けないでほしいのですが・・・。

結局、対処法はなく痛くなった手術??それまではごまかして使ってくださいみたいな診断結果。

骨密度の検査はぜひおすすめします。

私は、くすりはたぶん飲まないで・・・食事とサプリメントで対処していこうと思っております。

なにか良いアイデアがあったら教えてください。

 

 

 


キャンピングカー インディーの室内 乗鞍 5月3日

2015-05-10 07:27:30 | 日々の出来事

佐久から移動して乗鞍に宿泊しました。

その時の車の様子です。

まずここで車中泊させていただきました。

お隣にもお仲間が。

中はこんな感じです。

前向きにも後ろ向きにもなります。

運転席との間のカーテンは自分でDIY。

デーブルもセットすればお茶や軽食なら大丈夫です。

良く見えませんが右側に水道・流しもセットされています。

室内のじゅうたんも自分でDIY.

あと少し自分でDIYしたいところがあるのですが時間が無くって。まぁゆっくりやりますか??

夜はサブバッテリーが付いていますので、ヒーターが使え寒くないですしDVDも鑑賞できます。

全く、文句なしの車です。(やはり狭いですが。笑い)


ゴールデンウィーク 5月1日から5月4日 長野

2015-05-06 18:43:38 | 日々の出来事

キャンピングカー最初の出番。

最近記事の順番が狂っていますが・・・。

ゴールデンウィークに行った目的は、

佐久市で開催される「 佐久バルーンフェスティバル」

これも私のBucket Listバケットリストの1つなんで!!

圏央道が混まない1日3時に出発。

今日は、佐久市の近くになるホットパーク浅科 と言う道の駅に宿泊予定。

日帰り温泉は、ホットパークの近くの穂乃果の湯。

ホットパーク浅科道の駅で頂いた「鯉の煮つけ」

お休みなさい!!キャンピングカーの中です。

朝、4時に起床会場入り・・・。

この点キャンピングカーは便利ですよね。

待つこと1時間、ぞくぞくと車が集まってきます。

 会場の雰囲気を盛り上げるために・・・・。

どんどん準備して次々飛び上がっていきます。

飛び上がってから20分して競技がスタート。

地上にある目標の地点に、「マーカー」を投下し、ターゲットとマーカーとの距離を競う競技です。

他のパイロットよりターゲットに近ければ近いほど高得点になります。

   ※「マーカー」……長さ170cmほどの帯のついた重さ70gの砂袋

バルーンは、上下しかコントロールできずあとは、風任せ。

マーカーの落とし方は人それぞれ。地面すれすれで置くようにする人。高さ(?)何メートルだか

分からほどの高さから落とす人。投げる人。

楽しいですよ。

 午前中の競技をを楽しんでも、まだ9時半。笑い

ここから松本に行こうということになり出発。

途中の道の駅で、お昼を頂いた時に女神湖の方を回った方が良いかな??

と言うことになりまた予定変更。

女神湖は、観光地化されていないで良かったです。

水芭蕉も綺麗に咲いていました。

 ここから白樺湖経由で、白骨温泉に行こうと思っていたのですが、

白骨温泉の日帰り温泉の時間に間に合わず乗鞍に行ったわけです。

 

 


樹クンのドラえもん世界

2015-04-12 10:22:55 | 日々の出来事

樹くんが教えてくれたドラえもんの世界

紙で作り上げ。自分で写真を撮って・・・。

1つ1つ説明しながら作っていました。

ジャイアンは土管の上に乗っているんですよ。

土管も3つ作って!!笑い

これはジャイアンとしずかちゃん

これは誰だったかな??

ドラえもんとドコでもドア。

息子のプラモデルを見つけて楽しんでいました。

取っておくと何かと役に立つものですね。

いつきくんアップしたよ。


Bucket List はKick the Bucket. 死ぬまでにやりたいリスト

2015-04-08 05:45:32 | 日々の出来事

Bucket List はKick the Bucket.(死ぬまでにやりたいリスト)の1つ。

「歳を取ったらキャンピングカーで日本中を周りたい。」と若いたい時からの夢。

それだけのお金をかけるなら好きなところに、飛行機・新幹線・電車で行ってレンタカーを借りてホテルに泊まった方が

良いのではと言う意見もありましたが・・・・。

でも、違うんですね。これは夢でもあり、荷物を家から持たないで計画もなく旅とをしみたいんです。笑い。

 

軽のキャンピングカー

中はまたお見せいたします。今、自分でDIY 上手くできるかな???

1週間でできるかな??

本当は、赤い色が欲しかったのですが・・・ちょっと目立ちすぎるので。笑い

 

 


さくら一輪

2015-03-23 16:00:29 | 日々の出来事

お彼岸もあけましたね。

やっと暖かくなるかな??

今朝散歩しているとき桜が一輪咲いているのを見つけました。

朝日を受けてとてもきれいでした。明日は??どのくらい

咲くかな?

お彼岸の明けは、明け団子ですが・・・・。

今年は、明けちらし寿司にしました。

春らしく桜の花の塩漬けを刻んで入れました。

 

 

 


素敵な頂き物

2015-03-12 18:23:39 | 日々の出来事

誕生日のお祝いを樹くんが持ってきてくれました。

誕生日ケーキとむっちゃんお気に入りのお店から素敵なジャムとチョコレート菓子のチョイスして来てくれました。

年齢が入っていないところがいいでしょう!!

このケーキ美味しですよ。

そして、なぜかこのプレートは樹君が・・・・。笑い

むっちゃんのチョイス

そして、なぜかなぜかタイに行く前に樹君と約束したお土産をトイザらスに買いに行くことに??

でも、樹君最高にご機嫌でした。

むっちゃんからジャムを頂いて・・・・。

今日は、友達がセントル ザ・ベーカリー(銀座)のパン買って持ってきてくれました。

これってすごくないですか??

ここのパンヤさんいつも行列。それを並んで買って。

ありがとうございます。感謝。

明日の朝、いただきま~す。


タイ 2日目 パタヤ 2月12日

2015-02-13 05:33:23 | 日々の出来事

2月12日

今日も、青木さんの案内。

パタヤのラチャヴェート岬にある「真実の聖域」と言われる1981年から着工して

現在も建設中の建物。

釘を使わないで国籍・地域を問わない建物。

建物の中の様子。

約1時間くらいの説明を受けた後。ゆっくりと見て回りました。

何とも不思議な空間でした。

食事は、回転寿司ならぬ、鍋の材料が回転して寿司がコーナーに置いてある

レストラン「シャブシー」ここタイでは有名(?)で流行っているお店のようでした。

 美味しかったです。

続いて訪れたのはトリックアート館

いろいろありました。実際よりこうして写真を撮った方がリアル感はますようです。

 最後に、フローティグマーケットに寄り道。

 帰り道、途中で飲むことにして・・・・。

私は、飲まないのでビリヤード専門!!笑い

 楽しい2日間でした。まだまだ案内したいところ数多くあるのに・・・。

と言ってくださっていたのですが。

今回のメイン カンチャンナプリにどうしても行きたいので残念でしたが

2日半でバンコクに戻ってきました。

青木さんまたお会いしましょう。