河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

マウンドの手品師

2023-04-28 19:23:44 | スポーツ


大谷翔平の大活躍で目の離せない昨今ですが、
私は球を投げる人(あれはピッチャーと言うんでしょうか)が、
まるでマウンドの手品師に見えるんです。

投げる人の投げるボールの球種には・・・
ストレート・カーブ・スライダー・シュート・シンカー・フォーク・カットボール・
フォーシーム・ツーシーム・ナックル・スプリット・パーム・チェンジアップ・
まぁ大体こんな複雑怪奇な球種があるんだとか。







あのマウンドで投げる人って、こんなにも多くの複雑怪奇な球を投げている、
職人技だったんですね。
中には(こいつ、かなりアホづら)をしてるな、といった人も居ますが、
私が悪ゥございました。
今まで見下げていてホントに悪かった。



なんせ、幼少時の私は高級住宅地に住んでいましたんで、
近所で野球をやっているのを見た事もないし、
いわゆる野球少年なんてだ~れも居なかったんでゴザイマス。
野球を最初に覚えたのは、高校野球から徐々にルールを覚えたのでした。

しかし、我が家には若かりし頃、
社会人ソフトボールで投げる人をやってたという奥方様が居まして、
それで野球に関して分からない事がある場合には、そのオクガタに訊きただす訳でございます。
しかし、彼女いわく「アタシが投げてる頃には、そんなの無かったよ」なんでございます。
彼女が知ってるのは、
ストレート・カーブ・シュート・チェンジアップ・フォークくらい。





「な~んだ、大した事ないじゃんか」だったんですね。
彼女も最近の球種の多さには、ビックリして腰を抜かす状態で、
今、投げたら頭が追い付かずにマウンド上で立ち往生すると思いますね。

しっかしですね~、野球ってのは何だってあんなにルールが難しくて、
いっぱいあって、それでスポーツをヤレッて言う方に無理があると、私は思っています。

そこへくると、昔好きで情熱を燃やした登山。
ルールは、たったひとつだけ。
無事に帰宅する事、それだけ。
全く、あんな七面倒くさい野球など、やってる奴の気が知れません。

さてと大谷さま、今日は投げる人で勝っちゃったよね。
オオタニさ~ん、頑張ってね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする