goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

僕にとってのニューマシン(?)登場!

2012年12月17日 19時29分18秒 | 自転車購入計画
昨日自転車友達との忘年会で自転車を組み立てられ、オーバーホールなども趣味でできるという若者に出会いかなりテンション上がっておりますが(笑) さらにテンションが上がるニューマシンがその直前に我が家にやってまいりました!

それがこいつだ!


※TIME VXRS 2004年モデル‥。

えっと正確にはニューマシンではないですね‥。
Look586よりもかなり古いですし‥。
まぁ僕にとっては完全にニューマシンなのですよ!(苦しい?)

先日からこのブログにちょいちょい出だしていたのでお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、これがニューマシンです!

自転車友達が購入していて出所がはっきりしているのと、乗った時の印象があまりにも良すぎてクロモリ購入計画が吹っ飛んでしまいました。

コンポーネントはカンパニョーロのケンタウルです。
10速ですが、今は亡きウルトラシフトです、これは高評価。パワーシフトだったらいりません。
当初は旧式レコードが付いていたのですが、所有者のメインバイクに今は付けられております。

誰も興味ないかもしれませんが(涙)ちょっと細部をご紹介(完全に自己満足です。)


※今はほぼ絶滅したラグ構造です。


※BBもラグ構造。


※シートチューブの形が独特。


※ステムはチネリ。


※ハンドルはFSAのカーボンハンドル。これが柔い!(笑)


※サドルはリーガル。完全に使用感あり‥(笑)

チネリのステムは130mmですが、純正のステムが付いておりますこちらは120mm。


※太いですが、異常に軽いです。


※139g。そうでもないか‥。

2本締めだし、多分使わないでしょう。


※ペダルは用意しておいたスピードプレイ。

当面はこの状態で乗りますが、改善点が何個かあります。

まずはハンドル。形状はアナトミックですが、これはシャローに交換したいと思っております。
ブラケットの角度が自分に合わないのでこれもハンドル交換と同時に改善したいところ。
それとハンドルの中をケーブルが通っている構造上リアの変速がモッチャリします。
これはケーブルを外に出せば治るのでやはり一番最初はハンドル交換かな。

つぎはサドル交換。これは画像を見ていただければ言わずもがなですね‥。
ただリーガルの安定感は結構好きなので同じサドルにする可能性大。

この2点を交換すればさらにいい感じになると思っております。

用途は完全にLook586のセカンドバイクです。
VXRSもインテグラルシートポストなのですが、586よりも簡単に高さ調整ができるので、膝裏痛に悩む今冬はサドル低めの設定で乗り倒してやろうかと考えております。

夜練! 夜練!っと。

本日の体重申告
69.8g

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふぇあ)
2012-12-17 23:38:42
ラグ式カーボンホリゾンタル!!
すばらしいです!!細くてかっこいい!!
最近はTIMEもLOOKもモノコックになっちゃって寂しいですね。

返信する
http://blog.goo.ne.jp/pistonboys (PistonBoys)
2012-12-18 16:35:13
はじめまして。
かっこいいすね~!
僕もつい先日、ニューマシン(中古)をゲットしました!
クロモリですが(笑)

おもいっきり楽しんじゃってください!
返信する
Unknown (bianchi_2008)
2012-12-19 00:04:16
ふぇあさんコメントありがとうございます!
やっぱりフレームは細いに限りますねぇ。
私は太いカーボンフレームに乗ったことがないので何ともいえないですが(笑) 見た目は重要だと考えております。
586もVXRSも細いフレームが非常に好みです。

また是非コメントいただければと思います!
返信する
Unknown (bianchi_2008)
2012-12-19 00:19:48
PistonBoysさんコメントありがとうございます!

ブログ読ませてもらいました~。
自転車通勤の範疇を越えた距離とルートですね‥(笑)
渋谷は通りたくないですねぇ、旧山手通り使って新宿経由にしたほうがまだ安全かもと思いますが、渋谷さえ越えちゃえば走り易いですからね‥とても悩ましいですね‥。ルート選びが楽しいといえば楽しいのですが‥(笑)

ちなみにこのVXRSのオーナーは今はケルビムがメインバイクです。
パーツの組み合わせによりとんでもなく軽く仕上がってますよ!
たしか以前ブログにアップしたと思うので、ご興味があったら見てやってください。

また、ご訪問ください!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。