goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ティーダで自転車を安全に運ぶ準備をする

2012年03月15日 22時37分20秒 | 自転車
土曜日雨予報ながら参加しないわけにもいかないので本日自転車を車に載せるのことにしました。
我が家の駐車場は敷地内で一応自走式なので一人で作業すると怪しまれるため(笑)嫁について来てもらうことに‥。

我が家の車はコンパクトカーの「ティーダ」です。
車に乗ること自体あまり好きではないのですが、色んな面でかなりお気に入りの車です。
ただコンパクトカーだけあってそのまま自転車を入れることはできないのでちょっとした工夫が必要です。(一回いい位置がわかると非常に簡単なのですが‥)

まずはLookのE-Postを抜きます。


※なんか情けない姿だな‥。

そしてミノウラのVERGO EXCEL用のリアエンドサポートを装着。


※クイックの締め付けは注意した方がいいです。


※廊下に置くと悩み事のある人のようだ(笑)

ここで嫁にホイールを持ってもらい駐車場へ。

ティーダの後部座席を前に倒してその上にVERGO EXCELを置きます。
その際自転車の前部分を進行方向に向けないと入りません。
初めて入れようと思ったときはどの向きにするのがいいのか試行錯誤したためかなり苦労しました。

で、自転車をVERGO EXCELのクイックに留めれば完成です。


※この向きが大事です。

今回は2回目だったのですが、1回目の苦労が嘘だったように簡単に済ませることができました。
僕のLookの自転車のサイズはXLなので、VERGO EXCEとリアエンドサポーターさえあればティーダでほとんどのサイズのロードバイクが安全に移動させることができると思います。
あくまで安全に移動させることが目的なので、車の中が汚れたりしてもいい方は前後輪のホイールを外してロードバイクを横にしてもいいと思います。
僕にはそれをやる勇気がありません‥。

自転車を入れたことですし、明日は細々とした荷物を車に入れようと思っております。

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。