goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ようやっと自転車乗れた‥ローラー台だけど‥

2013年10月09日 23時27分21秒 | ローラー台
9月末から10月頭にかけて仕事やらそれに関連した飲み会が多忙を極め、そんな感じで見事な不摂生を演じていたら完全に風邪引いて自転車どころではなくなっておりました‥。

昨日あたりからようやく体調が良くなってきた感じがしてきて、今日は万全ではないもののかなり普通に動ける(というよりも頭が回転してくれる)ようになったので、ものすごく久しぶりに自転車に乗ることに‥ローラー台だけど‥。

LiveTrainingのFreeRunを利用して30分走ることにしました。
せっかくブルベ200km完走したのに、2週間以上まったく走らなかったのは正直もったいなかったな‥(笑)
多少成長したかもしれないのにマイナスだよ‥。
成長というのは長い距離を楽に走れるという意味でございます。

病み上がりということもあり、まず苦しむことは目に見えていたので、200ワット周辺で走りました。


※こんな感じのターゲット。ん? ケイデンス低いな‥。ケイデンスは90くらいがターゲットです。

2週間前だったら絶対楽勝だったはずなのに! と思いながら中々辛い30分間を過ごしました‥。

さて、ブログも1週間以上お休みでしたが、ここから自転車楽しむぞ~!
明日送別会だけど‥。


※明確にほしいものないけど再び登場!(笑) チマチマいきますよ~!

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

LiveTrainingの速度表示は結構秀逸だと思う

2013年06月16日 19時28分08秒 | ローラー台
今日は自転車友達とのライドの予定でしたが、雨のため中止。
買い物だのいろいろしていたら午後晴れてきたので妻に外でていいかと確認したらNG‥(涙)

とうことでローラー台を行うことにしました。

先日LiveTrainingの速度表示が自分の踏んでいるスピードの感覚と連動していないな? と思っていたのですが、これってソフト側でうまく調整していると思います。
ガーミンのスピードセンサーを認識させているのでそちらが優先されていると思いきや、どうやら傾斜をメインにスピード、ワット数を計算しているのではないかと思います。
負荷の重さに限界があるので当然と言えば当然ですが、V270で一番重い負荷レベル、ケイデンスでずっと一定でペダルを回していると、傾斜がさらに上がったところでスピードが落ちるんですよね。
ケイデンスはそのままセンサー値を拾っていると思いますが、スピードは計算して出してますね、多分。

要はこれ以上の傾斜は実現できないからお前ら長く踏んでろ! ということでしょう!(笑)
当然傾斜、風、自転車の角度などがないので、ヒルクライムという感じには鳴りませんが、ローラー台を回す理由付けには十分なっております。
なかなか興味深いですね!


※傾斜によってスピードが落ちます。自分の感覚では20km/h以上で走っている感じ。

平坦部分でスピードが上がり過ぎている気がするがこれは風の影響がないから?


※扇風機回しながらペダルを回しましたが汗ダクダク‥。

さて次回は初の表ヤビツ峠登ったるか~!(笑)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

LiveTrainingでローラー台の怠さは解消されますね。

2013年06月12日 21時07分27秒 | ローラー台
先日発注した(のかよ!)LiveTrainingを使うための装置「Wahoo key for iPhone」とiPhone 4をハンドルに固定させる「ミノウラ スマートフォンフォルダー ブラックiH-100M」が本日到着。
早速ご開帳です。


※まずはLiveTrainingをインストールしたiPhone 4を準備。

LiveTrainingの設定は普段自転車に乗っている人ならなにも迷うことはないでしょう。


※「Wahoo key for iPhone」と


※「ミノウラ スマートフォンフォルダー ブラックiH-100M」です。


※まずは「ミノウラ スマートフォンフォルダー ブラックiH-100M」をハンドルに取り付け。


※なかなかいい機構です。


※「Wahoo key for iPhone」をiPhoneに取り付けます。

「Wahoo key for iPhone」を取り付けて設定から心拍計とスピード/ケイデンスセンサーを認識させます。
あっさりと認識。当然普段使っているガーミン製のモノです。

今回はミノウラホームページからダウンロードした「くらがり渓谷から本宮山」なる13.3kmのヒルクライムコースを選択。

画面上にコースが出て、ポイントで負荷の変更指示が出る形式です。


※こんな感じで負荷変更の指示とそれまでの残り距離が出ます。

通常の画面表示は「コース」「ワット数」「経過時間」「スピード」「ケイデンス」「心拍数」「距離」「傾斜」「負荷レベル」です。

ワット数は正確じゃないだろうけどいままで体験したことないことなのでいい指標です。


※ローラー中の画面表示。これはアプリのMapを表示。


※こちらは航空写真を表示。

スピード表示が一部「?」な部分もありましたが傾斜とリンクさせるためにソフト側で制御する場面もあるのではないかと思いました。多分終了した後の平均値には影響してなさそう。

今日は主にワット数ばかり見て走っていましたが、結構面白いなぁ。
Edge500でやっていると経過時間を見てしまって非常に苦痛なのですが、それが大分解消されます。

それとiPhoneを固定してるのでイヤホン差して音楽聞きながらできるのが非常にいい点。

今回はヒルクライムコースなので、ものすごい汗をかきました‥。
これでも距離が短く、傾斜も緩いコースを選択したのですが、これ以上だとどれだけの汗をかくのだろうか‥?


※ワークアウトした後の表示画面。コースプロフィールからするとこんな感じかな? と納得。

最後の最後だけもがいてみました‥(笑)

ちゃんと自転車に傾斜つけて走るともっと面白いかもしれませんね。


※ワークアウトした後の表示画面その2。コースの傾斜プロフィールもあると完璧。


※カレンダーとも連動してくれます。

STRAVAやTwitterとも連動してくれますが、とりあえずはいらない機能かな。
既存のガーミンセンサーが使えるのは正義ですな。

非常にいい感じで利用することができたので、ローラー台の必須の機材となってくれそうです!

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

ガーミンの心拍計バンドはある程度使用したら水ビッチャビチャにしないとあかんのかね?

2013年04月25日 22時50分26秒 | ローラー台
今日もつまらないローラー台‥(笑)
なんだか運動していないと体が怠くなってしまう‥。

今日は前回より少し長く30分できました。

さてタイトルの件ですが、今日もガーミンの心拍計が始めから曖昧な認識‥。
心拍を読み取る箇所に水を浸けてみましたが、症状は変わらず。
センサーはすぐに認識するので、どうやらバンドに問題があるのは確実な模様。

買った当初は水なんか浸けなくてもあっさり心拍認識していたのですが、どうやらそれができなくなった模様。
走り出して結構汗をかいてくると正常に心拍数を捉えるので、もしかしたらバンド全体を水浸しにしないとダメかもしれません‥。


※使い込んでいくうちに心拍を感知する箇所が反ってくるのも関係しているのだろうか?

次自転車に乗る時にバンドビチャビチャにしてみてどうなるか試してみよう。


※中段が心拍表示。スタートしてから5分ほどはまったく安定せず‥。汗をかき出してからようやく安定。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:30分24秒
距離:13.62km
平均速度:26.9km/h
最高速度:54.8km/h
平均ケイデンス:86rpm
最高ケイデンス:136rpm
平均心拍数142拍
最高心拍数:170拍
消費カロリー:284kcal

本日の体重申告
68.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

久しぶりのローラー台‥つまらん!(笑)

2013年04月22日 22時12分34秒 | ローラー台
最近自転車も距離乗らず体もなんだか重たいので、今日は久しぶりにローラー台に乗ることにしました。

先日から接続のうまくいかないガーミンの心拍計はとりあえず水をつけずに乗り出してみましたがやはり反応が途切れ途切れ‥。

その後水をかけたり、Polarのバンド使ってみたりしましたがあまりうまく反応せず‥。
積極安定しだしたのは僕がじんわり汗をかいてからでした。
いままでは大丈夫だったのになぁ。

ということで気を取り直してローラー台と思ったのですが、めちゃくちゃ退屈すぎる!
10分過ぎくらいから完全に飽きてしまい、とりあえず10kmまで走って終了!(笑)

やはり外走るのが一番楽しいな‥。
あまりにローラー台やらなすぎてモチベーションが保てない‥。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:23分38秒
距離:10.13km
平均速度:25.7km/h
最高速度:52.0km/h
平均ケイデンス:80rpm
最高ケイデンス:114rpm
平均心拍数134拍
最高心拍数:165拍
消費カロリー:197kcal

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ガーミンEdge500の画面表示について考えてみる(えっ!いまさら!?)

2013年02月24日 21時04分25秒 | ローラー台
今日も絶賛資料作りのため会社に行くハメに‥。
いや2週間自転車に乗れないとストレス感じてくるな‥。

とはいえ今日は夕方に家に帰ってきてなんとかローラー台に乗ることが出来ました。
が、久しぶり過ぎて辛いなぁ(笑) そしてやはりローラー台では爽快感がないです。

モガきを2回入れてなんとか20kmこなすことができました。

さてタイトルの件ですがガーミンEdge500は表示したい項目を自由に決めることができます。
詳細は他の方のホームページに出ているので調べればすぐわかるのですが、いままで漠然となんとなく必要かな? と思う表示をさせていたのですが、今日はふとローラー台用の設定も作ろうと思いペダルを回しながら設定してみました。

まずは普段外を走る時の設定画面です。


※表示数は7個。

外を走る際に表示させる項目
1:速度 2:心拍数 3:距離 4:傾斜 5:消費カロリー 6:現在時刻 7:ケイデンス
走っている時の状態と現在時刻(これが一番大事かも‥帰りが遅くなると嫁に怒られる‥)が重要と考えます。

一方今日設定したローラー台用の設定画面です。


※表示数は6個。

1:平均速度 2:平均心拍数 3:LAP距離(5km毎) 4:平均ケイデンス 5:経過時間 6:LAP平均時間

ローラー台のいいところは自分で強度を管理できることでしょうか。
全体の平均運動量を異なる画面で見られるのは非常にいいです。
走行中の表示画面変更も簡単なので、モガきなどを入れる時は現状値の表示にすればより効率的になります。

この画面設定はもうちょっと煮詰めていこうと思っております。って、Edge500買ってから何ヶ月経ってから思ってるんだよ!(笑)

全然関係ありませんがやっぱりこのTIMEのボトルゲージはかっこう悪いと思う‥。


※とはいえお金なし‥。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:47分2秒
距離:20.05km
平均速度:25.6km/h
最高速度:44.4km/h
平均ケイデンス:82rpm
最高ケイデンス:109rpm
平均心拍数134拍
最高心拍数:166拍
消費カロリー:433kcal
高度上昇値:0 m

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

TIME VXRS初めての重量測定!

2013年02月05日 00時15分38秒 | ローラー台
水曜雪っぽいし今日は乗りたいところでしたが、結局帰りが遅く断念‥。
元々リカバリー(をするほど走ってないけど‥)予定だったのでローラー台で30分ほどクルクル回すことにしました。

で、先日購入したDeda Newtonシャローが付いた状態でTIME VXRSがどのくらいの重量があるのか測定してみました。


※土曜日画像の使い回し‥(笑) お店から持ち帰った状態での測定なのでまさにこれが測定対象。

構成は
フレーム:TIME VXRS(2004年)
ホイール:カンパニョーロ ユーラス2Way-fit
ステム:チネリ neo oau 130mm
ハンドル:Deda Newtonシャロー(外-外440mm)
シフトレバー:カンパニョーロ ケンタウル 10速 ウルトラシフト
フロントディレイラー:カンパニョーロ ケンタウル
リアディレイラー:カンパニョーロ ケンタウル
クランク:カンパニョーロ ケンタウル 52T-29T
スプロケット:カンパニョーロ ケンタウル 12T-25T
ボトルゲージ:TIME
ペダル:SPEEDPLAY ZERO(ステンレス)
サドル:セラサンマルコ コンコールライト

さてどのくらいかな‥?


※7,295g。

これまた軽いなぁ。

ホイールをBoraOneに替えたら簡単に6kg台に突入するでしょう。

8年前のフレームとはいえ、ハンドル替えることによってポジションが出たので、最早メインバイクと言ってもいいような気がしてきました。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:29分53秒
距離:11.46km
平均速度:22.9km/h
最高速度:33.5km/h
平均ケイデンス:80rpm
最高ケイデンス:103rpm
平均心拍数124拍
最高心拍数:145拍
消費カロリー:232kcal
高度上昇値:0 m

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

スピードプレイのクリートのネジの締め付けってズレ易くない?

2013年01月19日 22時18分24秒 | ローラー台
今日はスーツ作りにいったりしていたのでいい天気でしたが、自転車は夜のローラー台のみでした。
最近東急ハンズの面白さを再認識中‥。

さてタイトルの件ですが、ローラー台に乗っている時に気付いたのですが、左のペダルが回しづらいなぁと思ってみてみたら左シューズが結構外側になっている‥。
この表記の仕方が正しいか不明ですがQファクターは小さければ小さいほど個人的にはいいのですよ。
LOOK 586でもTIME VXRSでもトップチューブが細いのですが、膝が結構当たるくらいです。
当然スピードプレイのクリートもQファクターが小さくなるように設定しているのですが、どうやら自然と外側に行ってしまうようです。


※右足。これが理想。


※左足。結構広がってますね。力が入れにくいです。


※乗車ポジションから見た右足。


※乗車ポジションから見た左足。

スピードプレイのクリートはネジを締めすぎないようにという指示があるのですが、その感覚をはかるのが非常に難しいです。これも慣れなのかもしれないですが、ちゃんと締め付けられるようになりたいな。


※わかりづらいですが、TIME VXRSのチェーンステイは左右違う形状です。そしてQファクターをかなり小さくできるようになっております。

とはいえクリートの固定に関してはスピードプレイ側にもうちょっと改良してほしいなぁ。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:33分53秒
距離:20.6km
平均速度:27.7km/h
最高速度:34.5km/h
平均ケイデンス:86rpm
最高ケイデンス:101rpm
平均心拍数126拍
最高心拍数:141拍
消費カロリー:279kcal
高度上昇値:0 m

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

毎日のように練習したい場合のウェアってどう回すべきか

2013年01月07日 22時59分25秒 | ローラー台
今日は元々リカバリー走にしようと思っていたのですが、昨日の疲労がややあったのでちょうどいいタイミングでした。
やはり距離よりも強度が高い方が疲労が残ります‥、久方ぶりに脚張ってるし‥。

外で走ろうと思ったのですが、元々30分くらいの予定だしローラー台でクルクル回すことにしました。

ローラー台にした理由が実はもうひとつあって、それが今回のタイトルの件です。

今年の目標が距離よりも自転車に乗る頻度を上げることにしたのですが、これを外で実践するとなるとウェアをどうやって着回すか? ということが問題となってきます。
当然すべてを7セット持っている筈もなく、もし持っているとしても洗濯で地獄を見るでしょう(笑)

実際僕が持っている冬用のセットは3つで手袋に関しては1セットしかありません‥。
で、考えてみると冬はあまり汗かかないから(特に指先など)手袋は平日金曜まで洗わなくていい結論に達し(汚いかな?) 
ウェアのセットに関してはなんとか1セットで済ませたいな‥と。
週末サイクリストなので土日分は綺麗な状態で残しておきたいものです。

もちろんインナーウェアと靴下は毎日変えますが(とはいっても自転車用のインナーウェアは2セット‥残りはユニクロのヒートテックで対応予定)それほど汗かかないからいけるかなと‥。
パンツに関してはこれまたユニクロのヒートテック股引の上から夏用のサイクルパンツ履けば持つかな? と思っております。
まぁそれでビチョビチョになったり香ばしい臭いがしたら即やめますけど(笑)

そんな考えの中で2セットしかなく、間違いなく翌日使い回したくないモノが1つあります。
それがこちら


※冬用のサイクルキャップです。

これだけはどんなに寒くてもビチョビチョになるんですよ!
さすがに使い回しは無理!

ということで、今日ゲットしたものがこちら。


※右下です。イアーウォーマー。

自転車用のは高いので1,000円ちょいで買えるイアーウォーマーをゲット。
画像のセットで組み合わせれば結構いい感じでは? と思っております。
サイクルキャップは結構持っているし、耳は汗かかないので多分いいでしょう!


※よし装着感問題なし! 見栄え問題あり!(笑)

そんなこんなで快適に練習できるように勝手に妄想にふけっていますが、久しぶりに社会復帰した本日、会社に行ったら明日取引先と飲み会だって‥。

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:31分58秒
距離:12.6km
平均速度:23.9km/h
最高速度:33.9km/h
平均ケイデンス:92rpm
最高ケイデンス:129rpm
平均心拍数127拍
最高心拍数:141拍
消費カロリー:263kcal
高度上昇値:0 m

本日の体重申告
70.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

シマノ10速フリーはカンパニョーロ10速で使えます‥けど‥

2012年12月27日 23時43分07秒 | ローラー台
昨日はあまりの寒さに夜練習は完全に意気消沈してしまいました‥。
気温計ったら0℃だったよ‥。

今日はそれほど寒くはなかったのですが、家に帰ってくるのが遅かったため夜練習は自粛。
代わりにもの凄く久しぶりにローラー台をすることに。

いままではローラー台専用としてビアンキを使っていましたが、いまは友人宅にお泊まり中なので、TIME VXRSで行うことにしました。

ローラー台専用のカンパニョーロフリーのホイールは持っていないため、シマノフリーのR500を使うことに。


※R500はビアンキで使用していたローラー台専用ホイール。使用済みとなったタイヤを履かせてます。

シマノ10速がカンパニョーロ10速で使えることは知っていたのですが、自分で使うのは初めて(何か問題があるかもしれないのでお勧めはしません。)


※本当はVXRSでローラー台はしたくないですが、どうしても乗りたかった‥。


※シマノフリーにカンパニョーロのスプロケットを絡めます。

強い負荷をかけて膝を痛めたくないのと負荷が高いと自転車がなんだかんだと振ってしまって痛めそうなので、低負荷で回します。
そして変速はあまりしないようにしてアウターでもインナーでもチェーンが曲がらないように注意しました。


※ガーミンはローラー台でも大活躍!

乗って思ったのはやはりビアンキよりもフレームがしっかりしている!
ポジションもビアンキよりも出ているので、実走感があります。

あまりやりたくはないけどどうしても乗りたい時はまたやろう。
が、メーカーはもちろん推奨していないのでほどほどにしないとな‥。


※今日初めて気づきましたがアウタートップだとクランクとチェーンがこんなに近い‥。Qファクターがかなり狭いということ?

【本日のローラー台申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500

乗車時間:48分6秒
距離:20.6km
平均速度:25.1km/h
最高速度:35.6km/h
平均ケイデンス:83rpm
最高ケイデンス:105rpm
平均心拍数137拍
最高心拍数:154拍
消費カロリー:458kcal
高度上昇値:0 m

本日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村