goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

川崎マリンエンデューロに向けて疲労回復したい!

2017年06月24日 23時59分59秒 | 個人練習
今日は一人でライド。
先週の土曜日に走った「醍醐・厳道峠」ルートの疲労がどうしても抜けなくて(仕事のせいもあるけど‥)脚がずっとダルい上にふくらはぎがずっと張っている感じでした。

そのため火曜日に低強度でローラー台に乗ったのみで(この低強度ローラー台でトドメを刺したかもしれない‥)とにかく疲労回復に努めていました。
が、それも叶わなわず‥。
さすがに前日に少しは乗っておいた方がいいなと思い実走も低強度ライドを実行!(笑)

当然坂なんて上れないので平地主体で一回だけ強度あげようと思っていました。
尾根幹線の手前を左折して鶴川街道を走ります。
信号停止したらトラックが後ろにいたので、先に行ってもらいましたがこれがなんとも言えない絶妙なスピードで走っていたので、ターゲットにして少し距離を置いてついていくようにします。
ということで今日の目標達成!(笑)

あとは一部裏尾根幹線を通ってグラベルは避けてライド続行。
尾根幹線の終点手前で折り返して帰宅しようと思いましたが、少ししか走っていなかったので、いろは坂を下ることに(笑)


※下るのにこの場所で写真撮る人はまずいないでしょう(笑)

なるべくケイデンスを上げて疲労を取ろうとしたけど、ダメでした。

あぁ明日が思いやられるな‥。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間42分22秒
距離:42.36 km
平均速度:24.8 km/h
平均ケイデンス:78rpm
平均心拍数:122拍
最高心拍数:162拍
消費カロリー:886 kcal
高度上昇値: 375 m
平均気温:29.4℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

林道多めで初めての獲得標高3,000mを達成。

2017年06月19日 19時59分02秒 | 個人練習
土曜日は一人でライドしてきました。
ライド後にすかさず友人宅の飲み会参加し、そのまま昇天して久しぶりに人の家に泊まったり、翌日用事があったため7時に友人宅を出てそのまま実家に帰って用事を済まし、帰宅してから再度昇天したため本日のエントリーとなります(笑)

平日の時点で以前膝が痛くなって達成できなかったルートを走ろうとずっと思っていたので今回のライドを実行しました。
獲得標高が3,000mを超えるルートなので、朝早く起きたかったのですが、前日疲労からかベッドで寝落ちしてしまったためすっきりとせず、結局家を出たのが8時すぎとなってしまった‥。
いままでの1日での最高獲得標高はブルベで走った「BRM922道志みち(2,771m)」だと思うので、3,000m超えは初めてとなる予定です。

今日は妻が昼過ぎから用事があるため夕方まで走ることができる! そのため珍しく帰宅時間を気にせずライドスタート!(笑)

まずは尾根幹線を走って町田街道を使って醍醐峠に向かいます。
序盤から右膝がやや痛かったのですが、強度を上げないように注意することで段々と痛みはなくなってきました。
こういうことの対処って経験だよなぁ。

前回はこの醍醐峠を上って終了してしまったのでルート序盤しか走っていません。
それが悔しくて今回のチャレンジとなっているのですが、醍醐峠と厳道峠を上っても3,000mの獲得にはならなと思うので、延々とアップダウンなんだろうな‥と考えながら醍醐峠のスタート。

醍醐峠は林道ですが、前回ほど長く感じずクリアすることができました。
が、リアディレイラーの変速が芳しくなくインナーローが使えない‥。インナーに入れてロー側にギアを持っていくとカチャカチャ鳴って非常に不快でした。峠の途中で停止して調整を試みましたがうまくいかずそのまま登坂。
序盤からこの状態だとさすがにキツイかもしれないな、と思いましたが、それだと前回とまったく同じ地点で終了となってしまうので、補給地点まではこの状態で行くことにしました。


※自分のせいとはいえ、出だしからこれだと先が思いやられます。


※和田峠頂上でコーラを補給。

ガーミンにはルートをずっと表示させて走りました。
和田峠から藤野側に下りましたが藤野駅にはいかず途中で左に行くようになっている‥こうやって細かく獲得標高を増やしていくんだな、と思いそのルートに入ったらここが結構な斜度と距離‥。
この地域はやはり舐めたらいけないということをしっかりと心に刻むことができました(笑)

この名もなき峠(?) をクリアしたら次は厳道峠となります。

一旦20号に出てセブンイレブンで補給とリアディレイラー調整をしましたがセンスがなさすぎて改善できず‥。
仕方がないので、そのまま厳道峠を上りました。

厳道峠までのルートで以前砂利だったところが舗装されてかなり走りやすくなっています。

厳道峠の出だしの傾斜がかなりキツくて確認したら10%くらいで結構脚にきているなと確認。
ダンシングを多用してなんとかこなします。
それ以降は常識の範囲内の傾斜なので、ダンシングを多用してタレないように登坂しました。
ちなみに厳道峠までのルートも坂てんこ盛りで刺激的でした(笑)
名のある峠よりも名もなき峠の方が心の準備ができてない分、正直キツいです。

それにしても林道が大半を占めるこのルートやはり一人で走らない方がいいなと思いました。崖の上からガサガサ音が聞こえたら怖いし、途中で明らかに私より大きい生命体の糞があったり(笑) 蛇が食いちぎられてたりする光景を目にするのはまさにアドベンチャー。

下りは下りで落石満載なのでほとんどスピードが出せず思った以上に時間がかかります。


※この景色は満足。

厳道峠を終えてもまだ獲得標高は2,200mくらいでまだまだアップダウンが続くことがわかります。


※強烈なルートだけど景色には癒されました。


※知らない土地での自動販売機はオアシス。

一旦道志みちに出たのでコンビニエンスストアで補給できると思っていたらコンビニエンスストアの前で道志ダム側に行くルートになっている‥。

このルートだと自動販売機すらないかもしれないと思いましたが、とりあえずルート通りに進みました‥予想どおり全然自動販売機すらない‥。

その後も未知の一応舗装路を延々と走り目がチカチカしてきたので思いっきり強度を下げてなんとか乗り切ります。自動販売機を見つけた時はもはや感動するレベルになっていました(笑)
ペプシ補給で少し回復して、ようやく辿り着いたコンビニエンスストアでカップラーメンなどを食べて回復を図りました。

最後に津久井湖周回を逆走してほぼ3,000mの獲得標高を達成!

帰路の尾根幹線は出涸らし状態で終了となりました。

前回のリベンジを達成することができたのは正直嬉しいです。

やはり3,000mアップは一味違うなぁと思って帰宅後STRAVA見たらチームメンバーが3,500mアップしてた‥(笑)
まだまだだな‥(涙)


※ジャージのみならずグローブにも塩が浮いていた‥(笑)


※ロー側をあまり使えなかったので、36Tでよかった‥。

【本日の自己申告】
LOOK 586-Edge500-NEUTRON ULTRA+SHAMAL ULTRA

乗車時間:7時間28分29秒
距離:165.66 km
平均速度:22.2 km/h
平均ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:134 拍
最高心拍:173 拍
消費カロリー:4,155 kcal
高度上昇値:3,139 m
平均気温:25.6 ℃

日清 カップヌードル 5種 各4個セット(計20個)
クリエーター情報なし
日清


キャプテンスタッグ 登山 ハイキング用 熊よけ すず ベアークマ SM-1919
クリエーター情報なし
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

週200kmを達成するためのライド

2017年06月11日 22時54分00秒 | 個人練習
最近は週200km(ローラ台含む)走ることを目標にしています。
今週は平日にローラ台を1回飛ばしてしまったため平日の距離が稼げず、さらに昨日のライドで予想外に距離を稼げなかったので朝に距離達成のためだけにライド(笑)

10時には家に帰らないといけないため多摩川サイクリングロードの沿道を走りました。
お歳なので強度は上げず回復も見込んで走ることにしました。こういうのも楽しいな。

ということで週200kmは達成。
来週の土曜はがっつり走れそうだから雨降らないといいな。


※昨日一緒に走ったメンバーが昨日より激しいライドをしているのをSTRAVAで見てやる気が出た!


※一目見て誰の作品かわかるのが本物だよなぁ。

【本日の自己申告】
LOOK 586-Edge500-NEUTRON ULTRA+SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間33分2秒
距離:40.86 km
平均速度:26.4 km/h
平均ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:128 拍
最高心拍:--- 拍
消費カロリー:709 kcal
高度上昇値:100 m
平均気温:23.2 ℃

無限の網―草間彌生自伝 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

36Tやはりいい感じ!

2017年06月03日 15時47分09秒 | 個人練習
今日は一人でライド。
肋骨のヒビは完治といっていい状態になったと思うので、今日から坂を中心としたライドをしようと思い裏尾根幹を選択。

このコースだとまったり走ろうが頑張ろうがどちらにしても一定の強度は確保できるので重宝しています。

15%以上の坂が満載なので、インナーローを多用しました。
きついことはきついけどシッティングで上れます。
そして緩斜面になるとシフトアップしてスピードを上げることができる!

一番驚いたのは心拍が160前後で推移したこと。39Tのときだと170拍くらいまで簡単にいっちうのですがそれがないのは結構すごいことです。
さらにマックスで踏まなかったにもかかわらずセグメントのタイムは悪くなかったです。
萩生田牧場の傾斜のきつい坂でPR。
さすがにいきなり20%近くなったらダンシングする必要がありますが、少ない平地区間でもそれなりに踏めた感触があったので、36Tの恩恵はかなりありそうです。

デメリットは緩斜面になった際にシフトアップしすぎてチェーンがクロスしてしまうことくらいですかね。

脚を残すにはかなりいい選択だったと思いました。


※このコース常に道が狭いので上り以外はゆっくり行きましょう。(上りは頑張ってもスピード出ませんが‥)


※序盤の一部区間は開発されだして走れなくなってしまいましたが、こういう景色は残して欲しいなぁ。

坂速くなりたいなぁ(平地もだけど‥)
ということで明日はひのはらいど! 今回も楽しみだなぁ。

【本日の自己申告】
LOOK 586-Edge500-NEUTRON ULTRA+SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間57分31秒
距離:49.29 km
平均速度:25.2 km/h
平均ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:137 拍
最高心拍:172 拍
消費カロリー:1,129 kcal
高度上昇値:697 m
平均気温:25.9 ℃

DOOR
クリエーター情報なし
UK.PROJECT


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

52T-36Tで初めての実走! どうだった?

2017年05月27日 23時55分45秒 | 個人練習
今日は一人でライド。

肋骨はようやく気にならなくってきたので、今日から実装のトレーニング開始。
最近膝が痛くなることが多いので、序盤は抑えて走るように努めました。
そして平日のローラー台の効果か脚がめちゃくちゃ重い‥。

今日は52T-36Tを装着してから初めての実走となります。

ということでものすごく久しぶりにLOOK 586に乗りました。
53T-39Tでインナーローを使う坂って和田峠とか都民の森の一部区間なのですが、今日はそこまで時間が取れないので、牧馬峠だったら無理矢理であれば使うかもしれない! と思ったのですが、52T-36T装着してディレイラーの調整が納得できず、帰りになるしまフレンドに寄りたかったので、裏大垂水峠を選択。

ん? インナーロー使わないかも‥と思いましたがどこかで無理矢理入れてみればいいやと思い出発。

尾根幹線の一番初めの坂でインナーに入れてみましたが当然インナーローは使わないなぁ。
まぁ普段はアウターで上っているから当然か(笑)
でもせっかくだからインナーローに入れてみたら軽すぎてケイデンス上がりまくり!
まだ使うときじゃないと言い聞かせ進みます。

次のチャンスは、津久井湖と相模湖の間にあるゴルフ場横の坂。
そのときが来るのを楽しみにしていましたが、全然使わない‥。
ただリアが4〜5枚残った状態で坂を上れるのは精神衛生上いいです。

そしてLOOK 586はやはりいいバイクだ!
トルクかけるのはあまり得意なバイクではないと思いますが、一定強度でケイデンスを維持するには最高でした。TIME VXRSよりもキレがあるし10年以上前のフレームと6年以上前のフレームを乗っているので、最新バイク乗ったらいいインプレができるかも(笑)

30km超えたあたりから徐々に脚が軽くなってきたのはLOOK 586のおかげもあるかもしれません。

そして久しぶりに相模湖で一息入れました。


※最近にしては涼しくて気持ちのいいライドでした。


※なんかほのぼのとする風景。

肋骨にヒビが入ってからようやく名前のある峠に上ることができるのが妙に嬉しい!

ということでがんばって上ります。
途中でPRは出せないことがわかりましたが(20km/hを下回ったらPRは出せない)それでもいまできる最大限の頑張りで上りました。
最後にアウターに入れたけど加速しなかったのは悲しかったですが(笑)

頂上ではゼエゼエ言っていたけど下りの途中で回復したのも今日はよかった。

平地は結構踏める感覚があるので、来週以降獲得標高を上げていこうと思っております。
結局インナーローを使う場面がなかったので、何のためのライドだか(笑)

さて変速調整はフロントディレイラーがチェーンに対して平行じゃなかったことが原因のようでした。

来週はだいぶ獲得標高稼げるな‥なぜなら「ひのはらいど」だから!
絶対インナーロー使うだろうな。

【本日の自己申告】
LOOK 586-Edge500-NEUTRON ULTRA+SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間58分44秒
距離:83.35 km
平均速度:28.0 km/h
平均ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:137 拍
最高心拍:174 拍
消費カロリー:1,686 kcal
高度上昇値:698 m
平均気温:23.5 ℃

crops(クロップス) Q3 SPD08/Φ3×1800mm レッド
クリエーター情報なし
crops(クロップス)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

サドルバッグを落として尾根幹線を右往左往‥。

2017年05月20日 22時41分26秒 | 個人練習
今日は実走。肋骨も完治はしていないもののだいぶ良くなっているので、そろそろ軽くならダンシングできるようになってきました。

朝起きて家でダラダラしてから出発、今日は尾根幹線の出だしからアウターでスタート。
ダンシングしつつ心拍数を上げないように注意しつつ走りました。

出だしからサドルバッグが裏腿によく当たるなぁ、なんて思って南野セブンイレブンで水買おうとたらサドルバッグがない‥。

そのまま尾根幹線沿いの歩道まったりを引き返しとりあえず尾根幹線の出発地点まで戻り再度走りましたが見つけることができませんでした‥。
セブンイレブンまでは結構いい出力で走っていただけに悲しかったなぁ。

入れていたのはチューブと自転車用のロックとスピードプレイの呼びプレート(2個)だったので、損害は大きくないですが家の鍵とか入れてたらと思うとゾッとします。

それにしてもこの取れ方は想像もしていませんでした。


※どうしてこうなった? 当分サドルバッグはいらないや。

当初は津久井湖周回に行こうと思っていたのですが、なんだかテンションが落ちたのでお情け程度に小山田を1周回して、朝切れたシャモアクリームを購入しになるしまフレンドへ。
ついでにオーバーホールから時間が経ったので、初期ノビをとってもらいました。

オークションでカンパニョーロレコード5アームの53T-36Tを落札してまだ届いていないけど、LOOK 586に取り付ける予定なので、ものすごく久しぶりに洗車。ついでにTIME VXRSも久しぶりに洗車。
今日は暑かったので、乾きも早くてかなり楽に行うことができました。

明日来てくれたら取り付けてしまおう。

終盤に腰を上げてトルクかけたら左膝が痛くなった‥。
今年は膝との戦いの年になりそうです‥。

【昨日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間41分57秒
距離:71.00 km
平均速度:26.3 km/h
平均ケイデンス:83rpm
平均心拍数:136拍
最高心拍数:173拍
消費カロリー:1,560 kcal
高度上昇値: 637 m
平均気温:18.1 ℃

SCICON シーコン チャンピオンズ コンパクト ローラー2.1 コンパクト プロカーボン
クリエーター情報なし
SCICON シーコン


Assos アソス シャーミークリーム(スレ防止シャモアクリーム)
クリエーター情報なし
ASSOS(アソス)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

継続的に自転車に乗るのと同時に継続的に坂を上らないと上れなくなる‥。

2017年05月15日 20時38分14秒 | 個人練習
昨日は曇りなもののようやく実走で坂を上れるタイミングが来たので、距離は長くないものの実走することができました。高強度のローラー台はできていないけどそれなりに頻度は確保しているので、ある程度は上れるんじゃないかな? なんて淡い期待を持って走ったら完全に打ち砕かれた‥。(涙)

まだ肋骨は完治していないので、稲城市役所を越えて尾根幹線の最初の坂はインナーに落としてじっくりと上ります。
上半身を動かさないようにじっくりと。
一つ目の坂は問題なし、そのまま若葉台の坂を上ったら強度全くあげていないのに心拍数が尋常じゃなく上がる始末。

ダンシングは予想通り体を捻るので出来なかったですが、信号ストップから腰を上げてスタートすることはできるようになってました。
完治まであと2週間くらいかかるかも?

とりあえず津久井湖周回くらいまでは走りたかったけど、まだ早いと認識したため小山田周回を1周だけ走って終了となりました。

致し方ないとはいえチームメンバーの走行ログを見ていると如何ともしがたい気持ちになりますが、じっくりといくしかないな。

【昨日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間41分25秒
距離:44.27 km
平均速度:26.2 km/h
平均ケイデンス:87rpm
平均心拍数:132拍
最高心拍数:169拍
消費カロリー:1,016 kcal
高度上昇値: 443 m
平均気温:18.1 ℃

シマノ クリートセットセルフアライニングモード ペア M5×8mm SM-SH11 Y42U98010
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ようやく下ハンドル持って走ることができた!

2017年05月07日 14時40分42秒 | 個人練習
昨日実家に帰る用事があったため久しぶりに車に乗りましたが、ハンドル切るとめちゃくちゃ肋骨が痛い‥。
完全に悪化させているなぁと思っていましたが、我が家に帰ってくると咳やくしゃみをした時の衝撃度がかなり減ってきてこりゃ回復してきているわ! とかなり嬉しい状態。

3月の仕事繁忙期でまったく乗れなくて久しぶりに実走すれば膝痛めたり、はたまた風呂で転倒して肋骨にヒビ入れたりなんだか相変わらず今年もついていない気がしてきたけどそれらを払拭するためには自ら行動を起こすのみ! とうい精神状態になってきました。

肋骨にヒビが入っている時は固定ローラーがかなり役に立ちます。
上半身動かなさなくてもなんとかペダルだけは回せますからね。
ということでローラー台の頻度を上げてなんとか土台を崩さずさらにパワーアップしようと試行錯誤しております。

久しぶりに週200km以上(ローラー台含む)走れそうだったので、今日は50kmを目標に多摩川サイクリングロードの沿道を走りました。

走り出してすぐにわかったのが、信号ストップ後の加速をブラケットを持ってできるようになったこと。
さらに巡行状態に入ると下ハンドル握れる!
さすがに高速域に入るにはハンドルを引く必要があるのでできませんでしたが、かなり回復してきた!

ダンシングはできないのすが、来週末くらいにはできる可能性がかなりあるので、それを楽しみに仕事を頑張ろう。

それにしても肋骨のヒビは関係なく3月に乗れなかったのが影響して30km過ぎたあたりからお尻が張ってかなり辛かった‥。
ど平坦にもかかわらず一回休憩を入れる始末。


※休憩中。

帰路の向かい風はパワーメーターだけを見て今維持できるパワーで進みました。
パワーメーターきてから本当に速度見なくなったなぁ。

さてゴールデンウィークは終わりですが、6月の川崎マリンエンデューロまでに万全の状態にしておかねば。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間53分24秒
距離:52.04 km
平均速度:27.5 km/h
平均ケイデンス:84rpm
平均心拍数:134拍
最高心拍数:157拍
消費カロリー:1,136 kcal
高度上昇値: 169 m
平均気温:25.4 ℃

アミノバイタル GOLD 30本入箱
クリエーター情報なし
味の素


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

パワーメーターがあると向かい風でも納得できる(笑)

2017年05月04日 09時46分14秒 | 個人練習
今日は10時までに家に帰ってこなければならないけど、強度あげられないなら頻度だけでもあげようと思い多摩川サイクリングロードの沿道を走ってきました。

この季節は午前中の方が風が巻いているイメージですが、今日はまさにそんなかんじで往路は追い風、復路は向かい風でした。

下ハンドル持てないけど上ハンドルで加速させてブラケットを持つスタイルもちょっとずつ慣れてきたので、巡行しだすと怖い感じはしません。

ただ細い路地などで減速してから負荷かけると肋骨がかなり痛むので、今後は注意しよう。

40kmくらいは走りたかったけど昨日より肋骨が痛い気がしたので折り返し。


※無理する必要はなし。

復路の向かい風は昔だったら嫌で嫌でしようがないところでしたが、パワーメーターがあるとスピードが出てなくても出てるパワーを見ていればこれが練習になっていると思えるので不思議(笑)

もしかしたら乗らない方が肋骨の回復早いのでは? と思っていますが、まぁ乗りたい時は乗っておいた方がいいかな? と思っております。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:58分36秒
距離:27.08 km
平均速度:27.7 km/h
平均ケイデンス:87rpm
平均心拍数:137拍
最高心拍数:--拍
消費カロリー:619 kcal
高度上昇値: 58 m
平均気温:18.0 ℃

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
クリエーター情報なし
スクウェア・エニックス


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

肋骨痛いけど徐々に踏めるようになっていることが確認できたライド

2017年05月03日 21時42分38秒 | 個人練習
今日からようやくゴールデンウィークに突入!
色々と見直す休みにしようと思っております。

相変わらず肋骨は痛いけど、平地ならなんとか乗れるので今日も前回同様平地周回コースを選択。


※正確にはここじゃないけどこの近辺の周回コースを走っています。

今日はグロスで2時間走ることを決めて出発。

周回コースに入ってからは明らかに前回走っている時よりも踏める感覚がありました。
230Wくらいまでなら問題いない感じで、それ以上だと走っていても肋骨が痛む‥。

平日にローラー台に乗った感じでは平均190Wは問題ない感じだったので、それをターゲットに走っていましたが、それよりも踏めることが走りながらわかってきたので、最終的にはNP191W、平均パワー225Wとこの状態ならまぁいいんじゃないかな? と思いました。

今日の収穫は思ったより力をかけられたというより、信号ストップ後に上ハンドルを握って上半身を使わないことを意識すると思ったスピードに乗せられるとわかったこと。
肋骨が繋がるまでは結構時間かかりそうだけどこの走り方がわかると平地限定で走ることができそうです。

それと固定ローラー台でこまめにクリート位置を修正したおかげか今日は膝痛が出ませんでした。
やはり膝痛の原因はクリート位置だったのかなぁ?

体は徐々に自転車に慣れてきている感じですが、今日非常に気になったのはEdge 520のオートストップ機能の反応が悪かったことです。
この周回コースは信号ストップが1周回に少なくとも3回入るのですが停止してから5〜6km/hくらいを表示してなかなかオートストップが働きませんでした。
普段よりかなり遅い感じです。
本日の平均速度は25.7km/hでしたが、感覚的には30km/h前後はいっていたのではないかな? と思います。
購入してから1回もセンサーの電池交換をしたことがないので、もしかしたら電池の消耗が原因しているのではなかな? と思っています。
近々電池交換してみよう。


※やっぱりインナー36Tのクランク欲しいな‥。

個人的には徐々に肋骨のヒビが繋がってきていると認識できたライドだったので満足です。

さて、話は変わって先日私が通勤で駅まで利用しているクロスバイクのタイヤがサイドカットして使い物にならなくなったので、本日新宿のワイズに行って26インチのタイヤを購入しようと思ったら26インチのタイヤをあまり扱ってなかった‥。

確かに26インチっていまやマイナーな部類かもしれないな‥。
結局ビックカメラで26×2.0のタイヤを購入しました。
それにしてもあれだけロードバイクが置いてある売り場に行っても欲しいロードバイクがまったくなかったというのはいまに満足しているのか、それとも格好いいロードバイクがないのか判断あが難しいところです。


※通勤中にタイヤがバーストしてチューブがフレームに引っかかり自転車を持って駐輪場まで行ったので、遅刻しそうになったよ。

ということで肋骨はまだ時間がかかりますが、とりあえず川崎マリンエンデューロまでにはなんとかしないといけないと思っております。
チームメンバーには肋骨のことは内緒。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge520-SHAMAL ULTRA

乗車時間:1時間57分1秒
距離:50.88 km
平均速度:25.7 km/h
平均ケイデンス:88rpm
平均心拍数:136拍
最高心拍数:176拍
消費カロリー:1,149 kcal
高度上昇値: 82 m
平均気温:19.3 ℃

パナレーサー タイヤ パセラ ブラックス [H/E 26x1.25]8H26125-18-B
クリエーター情報なし
Panaracer(パナレーサー)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村