goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

雨のTOKYOエンデューロ。ジャリジャリの砂利満載!

2012年03月18日 16時31分44秒 | レース
昨日参加したTOKYOエンデューロ1週間前からの天気予報が残念ながら見事に当たり雨‥。

朝4時起き、5時に家を出て万全の体制だったにもかかわらず、目的にの直前で関越に乗ってしまい無駄に所沢まで行き450円お支払い‥。
余裕を持って出発しておいてよかった。


※駐車場手前の渋滞にて、寒いしこの時点でもなお「中止になれ!」と思いテンション上がらず‥。

埼玉に入ったあたりから雨が降り出して「屋根もないだろうからこりゃ最悪な状態になるな‥。」と思い、すでに友達がいるところに到着するとなんとテントがあるじゃないですか!

なんでも昨日急遽テントの購入をしてくれたらしく、しかも遅れていったのですでにテントが張っている状態。
本気で神様かと思いました(笑)

これで快適な待ち時間が約束されました。


※おかげさまで非常に快適でした。走っているとき以外は‥。

結構段差があるとの前情報だったので普段あまりしない試走を行いました。なるほどほぼ平坦基調ですが、車をスピードダウンさせるための段差が8カ所あり、ちょっとした登りの後のカーブと下った後のシケインが危ない感じです。
単独で落車はしそうにないですが、もらい落車はありそうな感じ‥。
そして、シューズカバーをせずに試走してしまったため、靴の中がグチョグチョ‥。
嫌だなぁ。

今回はチームから5名で、チーム員の一人の奥さんが参加しており、2名で3チーム出場でした。

さて走る気はゼロですが、エンデューロのスタートは自転車友達に任せて、僕は1時間待機。

出番の5分くらい前に交代場所に行って帰ってきた彼を見たらドロドロ!
走る前からテンション完全になくなります!

とりあえず彼から結構落車が多いということを聞いたので、安全に走ることを心に誓い1時間で戻ってくることを伝えて、スタートです。

走り出してまず思ったことは、思いっきり走りたくないということ(笑) 特にコーナーはかなり減速しました(雨降ってるから当然か‥)
そして段差があるのでなるべく人につきすぎないように走ります。
さらに単独で走るのもつらいのでディープリムを履いている方を探して人任せ走法をし出す始末‥。
そのため周によってかなりラップタイムに開きがありました。
すべて8分台のラップタイムですが、先頭集団は7分半くらいだったらしいので、そりゃ差が開くはずだわ‥。

意外と膝が痛いと感じなかったのですが、寒いせいか腰が非常に痛かったです。
走れば走るほどテンション下がってきます‥。

とりあえず与えられた1時間をこなしてピットに戻ったら一緒に参加している自転車友達が2時間行けるといってくれたので、ダチョウ倶楽部バリに「どうぞ! どうぞ!」とお願いして僕は終了。

すぐに私服に着替えて自転車を車に戻しに行くことにしたのですが、レース場と違って砂利が多いので自転車が今までないくらいに汚れておりました‥。
僕の口の中にもかなり砂利が入っていて悲しかった‥。

ちなみに僕が走り出したときの順位はカテゴリー(ロードバイク)24位(総合36位)からカテゴリー14位(総合22位)まであげられたのでまぁ頑張りました。

最終的にはカテゴリー23位(総合34位)でした。
一緒に出たメンバーに負荷かけ過ぎでしたね‥。
申し訳ございませんでした‥。

やっぱりエンデューロはレース会場の方が楽しいです。
今回は雨ということもありまったく楽しめませんでした。

これで自転車友達がテントを持ってきてくれなかったらさらに印象の悪いエンデューロになっていたと思います‥。
まぁ雨が降らなければ大分違った印象なのは間違いありませんが‥。


※気持ちって大事ね‥。

【TOKYOエンデューロRiverステージの自己申告】

Look 586、CS400cad

乗車時間:1時間0分21秒
距離:32.0km
平均速度:31.8km/h
最高速度:43.5km/h
平均ケイデンス:84
最高ケイデンス:113
平均心拍数:159拍
最大心拍数:177拍

試走を含めたトータル距離
40.8km

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

雨のTOKYOエンデューロに持っていくモノたち

2012年03月16日 22時18分06秒 | レース
いよいよ雨が確定的となったTOKYOエンデューロ‥。
膝痛と最近の乗ってなさすぎの状態のせいか全くテンションが上がりません‥。
一人だったら確実にキャンセルしてたでしょう。

公園なので屋根もなさそうだし辛い一日となりそうですね‥。

今日はとりあえず簡単な食糧と飲み物の準備だけして明日に備えます。
準備したのがこれ!


※!!!

子供の遠足かい!(笑)
ということで明日参加される方頑張りましょう~!

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


また雨かい!

2012年03月15日 01時03分41秒 | レース
いよいよ今週土曜日に迫ったTOKYOエンデューロ。
先週から注目している天気は‥ずっと「曇り時々雨‥」
ずっと変わりませんねぇ‥。
今日はいよいよ予報の信頼度が「A」になってしまいましたね。
こりゃ雨の覚悟をした方が良さそうです。
昨年末のTOKYOエンデューロより酷いことはないでしょう‥。


※なんでよりによって土曜日にピンポイントで‥!

それにしても「時々」ってどの程度の言葉なのだろうか? 日本語は難しいなぁ。

まったく話が変わりますが(笑) 最近はあまり買っていない自転車関連用品ですが、以前は何かに取り憑かれたように買い漁っていたのでクレジットカードのポイントが結構貯まっていたので、こんな商品とポイントを交換してみました。


※ネスカフェ「ピッコロプレミアム」

いや、特に載せた理由はないのですけどね‥。
ちなみにコーヒーあまり飲まないのですけどね‥。
つい可愛かったもので‥。

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

TOKYOエンデューロRiverステージ申し込みました。

2012年02月08日 23時45分55秒 | レース
なぜかこの時期に仕事が忙しい‥。
帰りが遅いのでローラー台がなかなかできずにおります‥。

さて「TOKYOエンデューロ」という名を冠しているにも関わらず最早東京では行われないエンデューロ大会(笑)である3月に行われるRiverステージというものに申し込みました。

前の週にサッカーの合宿に行くので当初は参加する気がなかったのですが、自転車友達が是非とも参加しようということなので本日参加エントリーを済ませました。

走ったことないコースですが、ほぼ平坦のようですね。

今回はチームから2名づつの参加です。

出るからには頑張りたいけどさすがに前の週の合宿の影響がモロに出そうであまり役に立たなさそうですが‥。

一ヶ月前くらいからBoraOne練習で履こうと思っております。


※嫁が再びロードバイクに乗る日は来るのだろうか‥。

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

TOKYOエンデューロは去年と同じ順位‥。

2011年12月03日 22時49分50秒 | レース
ずっと雨予報だったため、前日にビアンキ+前輪ユーラス後輪アクシウムで行く事を決めていたのですが、昼過ぎくらいから曇りになるという予報になったため、急遽寝る直前にLookで行く事を決意。


※これで出てみてどうなったかもちょっと気になりますが‥。

朝は雨が降っているため自転車友達に4時に近所まで迎えにきてもらう事となっていたのですが、3時に起きて二度寝してしまい次に起きたのが彼からの「到着しましたメール」‥。
最低です!
前日に着るもの、持っていくものを準備していたので、雨が結構降っている事も確認せずLookを片手に10分で準備して出発です。
言い訳なし‥。

レースは11時45分開始(男女混合4時間エンデューロ)なのですが、去年開始1時間くらい前に行ったらコースからかなり遠くの駐車場で、しかも路面がぬかるみという最悪な目にあったためです。
詳しくはこちらをご覧ください。

しかし僕が寝坊したため、コース脇の駐車場は今年もとれず‥。
大変申し訳なかったです‥。

そんなそんなで7時前には到着していたのですが、ここから5時間ほど「待ち」です(笑)

新城選手がいきなり目の前にいたり(笑) ヨーロップカーの新城選手とトマ・ボクレールモデルのC59を見たりしてなかなか面白い面もあったのですが、如何せん土砂降り‥。


※新城選手のコルナゴC59。ホイールはユーラスでした。


※ボクレールモデルのコルナゴC59。

とにかく寒さとの戦いです‥。
救いは参加者が少なかったため(特に2時間エンデューロ)屋根のあるところにスペースを取れた事ですね。
これがなかったらかなりキツかったと思います。

さて今回の男女混合4時間エンデューロの目標はズバリ「表彰台」です!
去年思いがけず6位という僕たちにとっては好成績を残せたので、今年はそれ以上の成績が欲しい!


※2時間エンデューロは特にビショビショ‥。

今回注意した事は(参加は男3名女1名)「第一出走者は先頭集団から千切れない」「男は一人1時間以上走り交代を減らす」というものでした。
毎回第一走者が先頭についていけないのは、「中切れ」が主な要因なので、今回はなんとしてもスタート時に前の方の位置をキープするように心がけていました。
そして、彼は一番先頭に2番目に並んでいた(笑)
試走してないでしょ!(笑)

そしてスタート!
ちゃんと先頭集団に乗っております! しかもホームストレートで見る限り結構余裕もありそう!
が、30分を過ぎたあたりで千切れてしまった‥。
本人曰く「始めの30分はかなり余裕があったが、それ以降にいきなり駄目になってしまった‥」とのこと。
確かに30分以降駄目になってたな‥。
当初彼は1時間30分走ると申告していたのですが、最低ノルマの1時間で交代の要望を出してきたので、急遽二番手の僕が準備!
13位で交代しました。

走る前に何分走るか自己申告していく事になっていたので、迷わず「1時間で!」と元気よく出発!(笑)
この日のために2週間疲労回復に努めていたので(つまり調整してみた)失敗はできません。
が、もの凄いしぶきを受けます‥。
雨はかなり弱くなっているものの路面は完全ウエットです。
当初Lookで来た事を後悔していましたが、なにがいいのかコーナーでかなり安定していました。
もちろん晴れのときより減速しますから当然と言えば当然なのですが、想像していたよりずっと安定していたのでこれは新しい発見。
普段雨の日なんて走らないので、新鮮でした。

走っている時に今どのくらいの速度が出ているのかな? とサイクルコンピュータを見たら、反応していない!
昨日ビアンキにユーラスを付けた際に磁石の位置をビアンキ用にずらしていた事をすっかり忘れていました‥(涙)

ということで、自分でスタートボタンを押してストップウォッチだけを頼りに走ることとなります。

先頭集団には3周しかついていけなかった‥。
が、次々といいペースの人が現れて、なかなかいいペースで走ることができたと思います。どのくらいのスピードが出ていたかまったく分からなかったですが‥(笑)

1時間近くなってまだ余力があったのですが、1時間交代宣言をしていたので、ここで交代。
9位まで順位が上がっていたので、なかなかよかったのではないでしょうか?

その後女性が走り、最後は自転車友達が1時間30分以上走るという、やや均衡の取れていない配分になりましたが、彼の頑張りで最終的に6位でした。
十分いい順位だと思うのですが、それ以上を目指していたのでみんながっかり‥。

帰りにご飯食べたときは反省会‥(笑)
結論は「地力が足りていない。以上!」ということになりました(笑)


※とりあえずこけなかったのはかなり良かった点ですね。明日ちゃんとメンテナンスしなければ‥(今日はさすがにできません)


※4時間エンデューロの終了間際にようやく日の光を見ました。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

TOKYOエンデューロ雨が降ったらビアンキの登場!

2011年11月29日 22時24分27秒 | レース
いよいよ近づいてきたTOKYOエンデューロ。

開催される千葉県袖ヶ浦市周辺の土曜の天気予報は‥

雨です!(涙)


※信頼度Bだけが救い‥。

雨の場合出走もやめようと思い、自転車友達にも伝えたのですが、せっかくだから出場しましょう! との強い言葉に動かされ参加する事にしました。

が、雨での走行はあまりした事がない上に、間違いなく結構な高速でカーブを曲がったりする事が必至なので、Lookで転けたらシャレにならない(金銭的に‥)な‥というのが本心。

なので、本降りだった場合はビアンキさんの登場です!

最近ローラー台専用として活躍してくれていましたが、久しぶりに実践投入予定。
トンでもない大雨だったらクロスバイクで出てやる!(笑)

思えば僕に自転車の楽しさを教えてくれたロードバイクなので、ビアンキで転けてもかなり悲しいですが‥。
今回はビアンキに頼みましょう!

あっ! 雨降らなそうだったらLookで参戦しますが‥(笑)

問題はポジションが微妙に違うのと、アクシウムというなかなかの重量ホイールということと、変速が巧く決まらないと言う事(笑)
変速だけは土曜までになんとかしておかねばなりませんね。

持っているホイールはすべてカンパニョーロフリーなので、前輪だけでもユーラスで抵抗してみようかなとも思っております。


※雨降ったら頼んまっせ~!

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


富士チャレンジ200参戦(?)記 ~100kmから200kmまで~

2011年10月10日 10時00分00秒 | レース
ある程度余力を残して到達した100kmでしたが、ここからが正直キツかったです。

キツかった原因は
1:ただ単純にバテてきた。
2:100kmを走り終わった方達がいなくなったので、列車が少なくなってきた。
3:左足のシューズが合わなくなってきて非常に痛い!
4:膝! 膝が痛い!

ですかね(笑)

特に120kmを越えたあたりから左足がシューズと合わなくあってきたみたいでかなり激痛が走りました。
当初は200kmをワンストップで乗り切ろうと思い耐えていたのですが疲労も出てきたのでキリのいい残り10周まで頑張ろうと決めヘロヘロになりながらなんとか走ります。
最初の方はそれほどキツくなかった最後の坂ももの凄くキツい‥。
メーターを見たら12km/hでちょっと笑ってしまいました。
最後の方はインナーローで膝への影響を最小限にしようと努めました。

ホームストレートも最初の頃は40km/h越えていたのですが、このくらいになると30km/h台の前半まで落ちてきました。
当然ラップも8分台に落ちます‥。

で、なんとか残り10周になった時に再度ピットイン。

嫁寝てる!?(笑) と思ったが起きてました。が、ちょっと前に起きたようです(笑)
そして言った言葉が「終わった!?」非常に元気な声でした‥(笑)

冷静にあと10周という事と左足が痛いからちょっと休憩を取ると伝え、シューズを脱ぎました。
ここでも再度ボトルを満タンにして10分程休憩。

もうピットインなしだ! と意気込んでコースに出ようとしたら「そろそろ200kmの先頭がゴールします!」とのアナウンス‥。
同じ人間か? と思ってしまった‥(笑)
本当に先頭集団は速かったです。
年齢も抜かれる時に見るとバラバラだったので、僕も頑張れば入れるかな? なんて妄想しつつ淡々と走ります。

さて、残り50kmくらいになってからがかなりキツかったです‥。
左足は相変わらず痛いし、いままで感じたことのない感じで両膝が痛くなってきました‥。
ここでラップも8分台後半まで落ちてきた上にコース内にいる方たちも速い人と遅い人がかなりはっきりしてきます。
その時に思ったのが「俺のレベルは中の下だな」ということ(笑)
早い集団にはついていけないし、かといって遅い集団につくより単独で走った方が速いのです。

さすがに消耗も激しくなり残り5周で止めたいなぁと思いましたが、最後の最後にブリジストンの藤野監督が形成しているグルペット(と心から思った)のような集団に入れたので物凄くラッキーでした。
上りはそれほど速くなく、平地で単独で走るより速いペースだったので非常に助かりました。
絶対にここから外れちゃ駄目だなと心から思っておりました(笑)

そんなこんなで最終周でトータル距離を見たら193kmくらいでした‥。
えっ! 2周分くらい足りてないじゃん! ラップを連打したりしてしまったのかな‥と思いつつも距離よりも僕がカウントしているラップ数を信頼して疑いながらゴール!

ゴールをするとすぐチップを回収する場所があるのですが、そこで係りの方に「44周ちゃんと走っているか確認したい」と伝えたところ事務局でできますよとのことなので、ほぼ同時にゴールした方と事務局に行く事にしました。
その方はメーター上200km超えているとのことなので、さらに心配になりましたが事務局で番号を伝えて確認していただいたら無事44周回カウントされているとのことで、ようやくここでゴールした気分になりました(笑)
時間は6時間8分と教えてもらいましたが、順位とか正確な時間は分かりませんでした。
とりあえずCS400のタイヤの外周見直したほうがいいかもしれません‥。

事務局が僕の利用していたピットのすぐ横だったため嫁にゴールしたことを伝えると心から喜んでおりました(笑)
ここで嫁の「待ちのエンデューロ」も終了!

ここで私服に着替えてチップ返却と200km完走Tシャツをもらいに行って、再度ピットに帰ったら片付けが終了してました‥(笑)

多分正確な順位とかタイムとかどこかに貼られているんじゃなかな? と思ったのですが、帰りたがっている嫁にそれを見に行きたいなどととても言えないので帰ることにしました‥(笑)

一時は風邪が酷過ぎて参加すらできるかどうかというところまで行きましたが、参加して非常によかったと思います。
終盤ヘロヘロになりましたが、風邪はあまり結果には関係なく個人的な力のなさを痛感した次第であります。

朝起きてから会場に着いたらすぐレース出て終わったらすぐ帰ったため会場などの写真はありません(笑)

3連休初日の夕方ですが、上りだったので東名高速も問題なく帰ることができました。(眠気が出ないようにずっと歌いながら帰ってきたため喉が枯れた‥)

とりあえず来年も参加するかどうかはまだ考えられないですね(笑)

と、ここまで書いて富士チャレンジ200のホームページを見たら、結果が出てました。
平均時速32.55km/hで130番台でした。
周回があっているかどうか迷いながらのゴールだったので、最後もがかなかったのですが、そこは心残りですね。
210kmの方もいるので名実共に「中の下レベル」が証明されました!(涙)


※サイクルコンピュータ上とはいえ200kmいってないのは悲しい‥。それにしても目がチカチカするグラフです(笑)

【富士チャレンジ200の自己申告】
Look 586、CS400cad

乗車時間:5時間55分23秒
距離:194.4km
平均速度:32.9km/h
最高速度:64.9m/h
平均ケイデンス:88
最高ケイデンス:129
平均心拍数:151拍
最大心拍数:193拍
消費カロリー:4,331kcal

本日の体重申告
67.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村



富士チャレンジ200参戦(?)記 ~100kmまで~

2011年10月09日 18時38分54秒 | レース
昨日出場した「富士チャレンジ200」本当になんとか「完走させてもらった」という感じが強いのですが、今後参加を考えられている方もいらっしゃると思うので、僕なりの感想を書かせていただきます。

まず木曜日の夜に車に自転車を積みました。
寝かせて持っていくのは嫌なのでブログでエントリーした通りミノウラのVERGOと専用のリアエンドサポートを付けております。
僕の車はティーダなのですが、後ろのシートを前に倒してもミノウラのホームページにある画像の向きには載せられません。


※ミノウラホームページより抜粋。

倒したシートの上にVERGOを載せて、進行方向と同じ向きに自転車を載せるとちゃんと載ります。
風邪っぴきでゼェゼェいいながらの作業だったので、写真など撮ってませんが高速道路でもかなり安定していて何も問題なかったです。
僕のフレームサイズがLook586のXLなので、ティーダに乗られている大概の人は問題なくVERGO使用できると思います。(ISPを抜く必要があります。)

さて、そんな感じで先週の平日は風邪薬を飲みながらじっと耐えていた訳ですが(笑) 完全に治っていないため咳と痰がかなり出ているものの、試しにクロスバイク乗ったら先週の様な脚のスカスカ感がなかったので、参加する事にしました。(スカスカでも出るだけ出ていたかもしれませんが‥)

当日は4時起床で5時出発。
東名高速を利用していきました。

7時過ぎに会場に到着して外に出たら、コースの試走が7時45分までできるとのアナウンスがされていたので、受付を済ませて焦りつつコースに出ようと思ったら、7時30分以降はピットからコースに出られないとの事で試走はできませんでした‥。
元々試走はできないだろうという時間に出発していたので、問題はないのですが、「走れるかも!」と思い急いで準備した自分が悲しい‥(笑)

ピット裏の広場でちょっと体を動かして、ピットで嫁とウダウダ話していたらスタートするために結構な人が集まっているのに気づかず、これまた慌てて集合場所へ(笑)

今回の目標は「完走!」これにつきます。
先頭集団が尋常じゃない速さなのは、去年の東京エンデューロでも知ってますし、出だしで付いていこうなんて考えたら多分20~30kmくらいしか持たないのは目に見えているので(悲しい‥)中盤くらいで走る事を考えていました。

そしていよいよスタート。上位なんてもちろん狙えないし、体調も万全でないので緊張感ゼロ!(笑) スタート前の心拍数が70台でした。
9時ちょうどに僕の200km耐久が始まりましたが、同時に嫁の「待ちのエンデューロ」もスタートです(笑)

最初の1周はペースバイクが入るので、それほど速くないですが、ここでも無理に追い越したりせず淡々と行く事にします。
なんてったって200kmは未知の世界ですからね。

ホームストレートから右に曲がるとかなり長い下りです。
体力があるうちはかなり下り基調のコースという印象を受けます。体力があれば‥。
下りきったら最後の方に上りが現れます。最大勾配8.88%との事ですが、序盤はそれほど苦にならないと思います。

天候も良くてなかなか走り易かったです。
ちなみに補給食はこんな感じでした。
アミノバイタル2本、PowerBar2本、PowerBarジェル、飲み物は500mlのボトル2本。


※3種の補給食を入れてました。

PowerBarとPowerBarジェルは正直必要なかった‥。
というのも、PowerBarは乗りながら食べるとなかなか飲み込めずに苦労し、PowerBarジェルは蜂蜜のような感じなのですが、専用のボトルに4本分入れて、ボトルを押しながら飲んだらそのまま戻らなくなってしまい結局2本分くらい飲めなかったです‥。信号などあるロングライドではいいかもしれませんが、今回は慣れていなかったせいもありやや失敗‥。

アミノバイタルのジェルタイプはかなり飲み易かったです。
事前にキャップを開けておけば問題ないでしょう。

エンデューロが始まった直後はかなり落車が多かったです‥。
僕が目の前で見たのが2件。転倒してコース外に出ていたのを見たのが5~6件くらいです。
もっとあったのでしょうからなかなかの多さですね。

60km/h以上出る下りコーナーでブレーキロックさせて前転している人をかなり近くで見ましたが、多分自分の力量を越えてコーナーに突っ込んでいったと思われます。
カーボンホイールだったので、コーナーで膨らむことは考えられてもロックはしないと思いました。

富士スピードウェイを44周するのが今回の目標です。
間違えないようにPolar CS400のラップ機能を使ってました。
始めの100kmは序盤が6分台で、それ以降が7分台でした。(Polar調べ)
体調を考慮して心拍を上げすぎないよう注意しました。平均で151拍/分だったので、その点では良かったと思います。
心拍数を抑えるため、なるべく同じくらいのスピードの方を探しました。
100kmまでは人数も多いので結構簡単に見つけられました。
人数が多い分落車も100kmまでよく見ました‥。

気になったドリンクの消費も気候がよく、100km(22周回)を走っても残ってました。
22周回に入った時に「このまま行けるところまで行ってしまおうか?」とも思いましたが、200kmという未知の領域にビビって補給食を取るためピットイン。
疲労感はややありましたが、まだ大丈夫レベルです。

ピットに戻ると嫁がいない!(笑) まさか車に戻ったか? と思いましたが、しばらくしたらお汁粉を持って戻ってきました。
どうやら無料で配っていたみたいですね。

走らない方でも観戦して応援したりするのですが、さすが超文科系、僕が100km走っている間に先日エントリーした無料で手に入れたDVDプレーヤーで映画を1本見終わってました(笑)
周りの人にはどのように映っていたでしょうか?(笑)
その後は本を読み続けていたようです。

そして「まだ100km?」と不満を言われましたが(笑) それを無視しておにぎりを1つ食べました。
ボトルも再度満タンにして、念のためトイレに行って出発です。ちなみに休憩は10分程でした。

ピットインする際にコース上にある時計を見たら2時間40分くらいだったのでまぁまぁのペースだなぁと思っておりました。
が! ここからが辛かった‥。
という事で長いので2回に分けさせていただきます!

今日は嫁と多摩動物公園までポタリング。
面白かったですが、園内起伏が激しいのでヘロヘロ‥。


※動物園の魅力の大半はサイだと個人的に思ふ。

本日の体重申告
67.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


富士チャレンジ200なんとか完走‥

2011年10月08日 18時41分31秒 | レース
本日富士チャレンジ200を走り、今家に帰って参りました。

なんとか完走しました。
明日にでもじっくりブログを書こうと思っております。

いま体重を計ったら66.8kg‥。
そりゃそうなるわ!(笑)

これからご飯食べ行くぞ~!


※色々と面白かったです。

本日の体重申告
66.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


富士チャレンジ200の妄想‥(1)

2011年09月20日 22時30分58秒 | レース
さてエントリーした事をやや後悔し始めている今日この頃(笑)
徐々に富士チャレンジ200が近づいてまいりました。

今日「富士チャレンジ200 ブログ」というタイトル検索を行い、色んな方の参戦ブログを読ませていただきました。
で、思ったのが「(僕が見たブログ)全員が完走してるじゃないか~!」という事‥。
あ‥あの‥リタイアした人のブログを読んでほっとしたいのですが‥(性格悪い)
皆さん凄いですね~。

大会ホームページに行って、完走率を確認‥(もはや必死!)

第1回 出走 169名/完走 56名(完走率 33.1%)
第2回 出走 483名/完走233名(完走率48.2%)
第3回 出走 923名/完走629名(完走率68.1%)
第4回 出走 935名/完走632名(完走率67.6%)
第5回 出走1,018名/完走575名(完走率 56.5%)
第6回 出走 987名/完走650名(完走率65.86%)
第7回 出走1,099名/完走811名(完走率 73.79%)
第8回 出走 983名/完走455名(完走率46.28%)

天候が悪い時は完走率も悪いようなので、大体60%以上の方が完走している訳ですね。
200kmという僕には果てしなく感じる距離をこんなにも多くの方々が完走しているとは‥。
7時間で200kmって休憩なしで約28.5km/hで走り続けるってことですよ!(しつこい‥)

という事でそろそろ心の準備をしようと思ったので(体の準備ではないところがミソ)、こんなに内容のないブログをエントリーしている次第です。

まずは、レース当日まで準備しておく事。

1:チェーンの交換をしませう
2:自転車をどうやって持っていくか考えませう
3:補給食などを取り揃えてみませう
4:当日持っていくウェア一式をまとめてみませう
5:嫁が当日ちゃんとついてくるよう注意を怠らないようにしませう

当日まではこんなものですかね?(少ない?)
2に関してはエントリー時に考えておけ! という内容ですね(笑)

あっ! あと6番目がありました。

6:一昨日67kg台まで落ちたのに翌日暴飲暴食で69kg台まで上げてしまった食生活を見直しませう

いや~昨日食べ過ぎたなぁと薄々感じてはいたのですが、まさかここまで上がるとは‥。
恐ろしいものです。

7:走り方に関しては追々考える事にしませう。

本日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村