goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

自転車乗れないけどウェアを購入しちゃった‥。

2016年08月12日 17時37分01秒 | Rapha
今月終盤まで自転車に乗れないことが確定した今週でした。
鬱憤を晴らすわけではないですが、セールのお知らせが来たので思わず買っちゃいました。

Raphaは以前すべてイギリスからデリバリーされていたはずですが、今回は香港からデリバリーされていますね。デリバリー拠点を増やしたのかな? どんどん大きくなっているな。
そして届いたジャージ1点は「Made in Portugal」でした。これも初めて見る生産地です。
デリバリー拠点、生産国ともに増加しているようです。

そしてデリバリー拠点が香港になったおかげか中1日で自宅に到着。
ようやくDHLがなにも言わなくても宅急便ボックスに入れてくれるようになりました(笑)

さて今回購入したのはこちら。


※Pro Team Climber's Jersey ハイビズピンク M。

ハイビズピンクということをしっかりと認識していなかったので、到着したらかなり派手な色でちょっとびっくり。このカラーは冬のシューズカバーと同じ色なので、車からの視認性は抜群だと思います。

ただしPro Teamシリーズなのでかなりタイトです。
初めてこのシリーズを買われる方は試着した方がいいと思います。
私が持っているプロチームのジャージよりもさらにタイトな感じがします。

それと「クライマー」と銘打っているため通気性が優先されています。
Raphaの画像でも確認できますが、乳首透けますよ(笑)
これはブラックのインナー着るしかないかな。


※初めて見るメイドイン ポルトガル。サイズはMです。


※これはシンボルかな?


※全体的な素材も今までのプロシリーズジャージと違う気がしますが、特筆すべきは脇にプロチーム ベースレイヤーの素材が使われています。

結構手間がかかりそうな作りなので、セールの値段で買えたら結構お値打ち価格だと思います。

まぁ当分自転車に乗れないのですがね‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Rapha Japan Speedvagen Ride

2016年03月06日 17時39分02秒 | Rapha
昨日はRapha Japan主催の「Speedvagen ride」に参加してきました。
今月の18日からRCCTYOでビルダーのサッシャ・ホワイトさんが来日してフィッティングを実際にしてくれるとのことで、その前段階としてのライドでした。

おそらく日本に存在するSpeedvagenのロードバイクがここにあったと思います(笑)
私は購入予定はないですが、見てみたかったのでライドに参加。
集合場所にRaphaJapan代表の矢野さんと奥さんが来ていてちょっとびっくり。

ハンドルやなんとハブまでカスタムペイントされている自転車があり、見た目はかなり格好良かったです。
お値段は空輸なども含んでいるのでかなり高価なものとなるようですが、所有欲を十分満たしてくれるフレームじゃないかな?

コースは裏尾根幹でかなりまったりしたライドでした。
大きい休憩が二回あり、気候も良かったため眠くなってしまった‥(笑)

さて途中でコースの一部が通行止めでセブンイレブン休憩時に体型が似ている方に乗らせてもらいました!(運良くペダルが一緒だった)

持つと非常に軽くてスチールだとは思えません。もしかしたらTIME VXRSより軽いんじゃないかな? というくらい。
思いっきり強度をかけて乗ったわけではないので、詳細は分かりませんが私がいままで乗ったことあるスチームフレーム(ケルビム、パナソニック、クオーク)とはまったく異なるフレームだと思いました。
どっちかというとカーボンに近い感じかな? やはりフレームは奥深いなぁ。


※乗らせていただいたバイク。いままで感じたことのない不思議な乗り味でした。思いっきり負荷かけて踏んでみたい!


※矢野さんのバイク。再塗装をしてから初乗りとのこと。ステム、ホイーム、シートボストはENVE。


※かなりかっこいいバイクでした。カスタムっぷり(主に塗装)がすごかった!


※シートポスト調整は下方に30mmできるそうです。トレックと同じ機構かな?


※ハブを塗装しているのは初めて見ました。

それとSpeedvagenではないですが、IFの珍しいバイクもあったためパチリ。


※パイブはカーボン、ラグはチタンとのこと‥おいくら万円なんだ?

一回目の大休憩は小野路宿里山交流館でした。


※最近できた綺麗な建物です。


※総勢20名で続々店内へ! お店の人もびっくりしただろうな(笑)


※お値段も良心的。

コロッケとホットコーヒーを食し、歓談。ポカポカしていてさらに眠くなる(笑)


※かなり格好いいステッカーいただきました!

裏尾根幹最後の坂で枝を拾ってしまいリアディレイラーが脱落した方がいましたが、私がチェーンカッターを持っていたため処理可能。リンクも持っていましたがそれはRapha Japanの方があげていました。
やはり購入しておいて良かったな! ちなみにチェーンカッターはシマノもカンパニョーロも関係ありません。

さてその後少し走って裏尾根幹が終了し二回目の休憩をスターバックスで実施(笑)
こういう歓談が今日のライドの目的なので、これでよし。

集合場所に再度戻ってきて終了となりました。

その後「2016 RCC Welcome Party」に参加するため原宿へ。
それはまた後日にでも‥。


【昨日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:2時間18分14秒
距離:46.68 km
平均速度:20.3 km/h
平均ケイデンス:61 rpm
平均心拍数:119拍
最高心拍数:174拍
消費カロリー:869 kcal
高度上昇値:703 m
平均気温:18.1 ℃

LEZYNE(レザイン) RAP 14TOOLS BLACK
クリエーター情報なし
LEZYNE(レザイン)


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

やっぱりコンポーネントは消耗品と考えるのが正しいかな?

2016年02月07日 20時39分16秒 | Rapha
今日はRCCのライドに参加。
家でタイヤに空気を入れていたら前輪がパンクしていたいつも出発する直前に空気を入れるので、前輪だけニュートロンウルトラに替えて出発。

家の前のスロープで今年初転倒‥。
どこも痛くなかったのでそのまま集合場所に行きまずはよみうりランド坂を登ります。
ここでロー側にいれたら異音がしたので、間違いなくエンド曲がったな‥と確信。
10・11速を使わなければいけそうだったので、とりあえずトルクをかけないで進むことにしました。

尾根幹線周辺のアップダウンを走りながら連光寺坂へ。
前とかなり差が開いたのですが、クレーン車がいて抜け出すことができません。
クレーン車がいなくなって抜け出せるとことから思いっきりトルクかけて走り信号手前で無意識にシフトダウンしたら使っちゃいけないギア使っちゃってリアディレイラーとスポークが接触して終了‥。

悲しいですが、ここで離脱させてもらい平地は片足ケンケンでなんとか帰宅。


※年末にも見た光景‥。

そのままLOOKに乗り換えて外出ようと思いましたがグッとこらえて家事をこなしてから、自転車をなるしまフレンドに持ち込みました。

リアディレイラー破損しましたが、私はこの破損は問題無しと思ってその旨伝えたら問題ないとのことだったので、まず一安心。さらにディレイラーハンガーも矯正出来るとのことだったので、最小限の出費で済みました。
しかしこの短期間にディレイラーハンガー3回も曲げるってどうなのよ? という感じ。

コンポーネントは消耗品だから特にリアディレイラーにはお金かけないほうがいいんじゃないかな? と思い出しております。

自転車的にはかなり消化不良な週末だったのでこれからローラー台いつもより長くやります!(笑)

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-SHAMAL ULTRA

乗車時間:3時間17分36秒
距離: 23.97 km
平均速度:17.9 km/h
平均ケイデンス:63 rpm
平均心拍数:121拍
最高心拍数:177拍
消費カロリー:461 kcal
高度上昇値:353 m
平均気温:8.9 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

RCC記念に? ベストを購入

2016年02月06日 23時00分10秒 | Rapha
今日は妻が体調が悪く、私も平日疲れが激しいため自転車には乗らず。
その代わり髪を切りに行ったり、1人で買い出しに行ったり、夜は自転車友達との新年会に行ったりと結構動きっぱなしの1日でした。

さて、RCCに入るとメンバーだけのウェアの販売があります。
結局買うことになるので出費となるので、それなりに懐は痛みますが、これも記念と思いRaphaRCCジレを購入しました。
どうやらこのジレ在庫限りで終了とのことです。


※RCCメンバーだと配送が優先配送になるようでかなり早く到着しました。


※RCC GIlet。防寒というよりは防風という感じの質感です。


※あとコレクションとして保管されているボトルにこれを追加。

明日は久しぶりにRCCライドに参加する予定です。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

RCC Welcome Pack 到着しました。

2016年02月02日 23時30分14秒 | Rapha
今年から入ったRapha Cycling Club(以下:RCC)
まだまだライドにはあまり参加していませんが、本日イギリスからWelcome Packが到着しました。

内容物の詳細は書きませんが(仕事疲れで見る気がしないというのが本当の理由) こんな感じでした。


※これはいつもの領収書入れ。


※登録はRCCTYO(Rapha Cycle Club Tokyo)です。


※箱がえらい凝っています。


※ぱかっと開けて。


※内容物はこんな感じです。

ということで最低でも明日はローラーに乗るぞ!

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

RCCに入ったので久しぶりにライドに参加してきました。

2016年01月10日 21時01分59秒 | Rapha
昨年末にRaphaのRCCに入りました。
先日エントリーしたSTRAVAのプレミアムアップグレードと同様、新たな出会いと自転車に乗る様々な楽しさの再発見が目的です。

RCCに入るとメンバー専用のフォーラムサイトに入ることができ、そこでライド情報などが手に入ります。

ということで今日矢野口ローソンを起点としたライドがあったため参加させてもらってきました。

去年2回Raphaのライドに参加させてもらった際にお会いした方や、ソーシャルメディアで知り合っていた方などと初めてライドできて非常に楽しかったです。

RCCのメンバーの方が作るコースは基本アップダウンだけで非常に刺激的です。
尾根幹線のぐりーんうぉーく多摩周辺に出るまで20km近く走っているコースレイアウトはさすがだと思いました。
牧馬峠や津久井湖周回など要所となるパートはすべて走ったことがありましたが、そこまでのアプローチ方法が新鮮でした。

巡航速度も速すぎず遅すぎずで巡行を楽しみながらライド。

Raphaのライドは食事を楽しんだりすることも重要なことと捉えているとのことで初めてZEBRAに寄りました。
ここにカフェがあって人気もあるということは認知していたのですが、下りで加速しきっているパートなので、いつも素通りしておりました(笑)
店内にバイクラックがあるのですが、サイクリストが大勢いて店内のバイクラックは空いてなかったので、外に停めて店内へ。
私コーヒーの味が正直わからないので申し訳ございませんが、いい雰囲気でした。


※座席の後ろにストーブがあったのが非常に嬉しかったです。


※頼んだメニュー。

お店を出てから牧馬峠(表)に行きました。
坂で思いっきり負荷をかけることはしませんでしたが、結構キツイなぁ。
1月のこの時期に牧馬峠(表)を上れるとは暖冬ですね。

その後、道志ダムをいつもと逆にコースをとり、20号から尾根幹線にでて矢野口で解散しました。

あっ、最後の尾根幹線で思いっきり強度を上げて若者に勝負挑みましたがチンチンにやられました(涙)

今回は正確にはRaphaのライドではなかったですが、皆さん紳士だし、非常に楽しく遊ばせていただきました。またよろしくお願いします!

【本日の自己申告】
LOOK586-Edge500-BORA ONE
※ガーミンがちゃんと認識しないこと甚だしかったためSTRAVAの怪しくない情報のみ。

距離: 118.40 km
平均速度:24.8 km/h
平均ケイデンス:67 rpm
平均心拍数:136拍
最高心拍数:179拍
消費カロリー:2,282 kcal
高度上昇値:1,536 m
平均気温:14.0 ℃

グリコ パワープロダクション エキストラ アミノアシッド 回復系サプリメント 78.4g(標準200粒)
クリエーター情報なし
江崎グリコ


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自転車乗り始めて8年目にしてようやく冬用グローブを新調

2015年12月05日 08時06分34秒 | Rapha
先日Raphaの「Black Friday sale」が行われていたので、久しぶりに自転車ウェアを物色。

あまりにお気に入りすぎて自転車を乗り始めて以来ずっと使っているゴールドウィンの冬用グローグの代替品を探してみました。
Raphaのグローブは高価なので購入対象に入っていませんでしたが、30%オフになると思いっきり購入対象に入ってきます。

ということで久しぶりにRaphaでお買い物。


※Winter Gloves Black サイズM。


※裏面はこんな感じでなかなか好印象。

入り口が結構狭いですが、これは風を入れないためでしょう。
手をすべて入れるとややタイトですが、問題ありませんでした。
ただインナーグローブしたら結構キツイかも‥。 とこのブログを書きつつ疑問に思ったので、早速試してみました。
結果はかなりタイトになりました‥。
やはりお店で試しておけばよかったと反省。
でも徐々になじんできてくれることを期待してあまり気にしないことにします(笑)

それと調子に乗って(いや送料を無料にするため)Overshoesを購入。
こちらはすでに3個目ですが、夜走る時に大活躍してくれるでしょう。


※ワンポイントが派手なものは好き。


※グローグ使うの楽しみだな。

新しい冬用グローブを購入したとはいえ、まだまだゴールドウィンのグローブも活躍してもらいます!
もしかしたら自転車グッズの中でいちばんのお気に入りかも。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ライド後背中が痒いので初めて自転車用のインナーウェアを購入してみました

2015年09月01日 23時38分31秒 | Rapha
最近梅雨のような天気で正直夏の暑さを忘れてしまいましたが、初めて自転車用のインナーウェアを購入しました。
頼んだときは暑かったのだよ‥(笑)

ジャージの下は常にインナーを着ていましたが、どうも汗を吹き飛ばすことができないので、夏は常に背中に汗疹ができてしまいます。これが非常に痒い!

まぁユニクロの3枚1,000円くらいのTシャツでしたが、密かにこれで十分だと思っていました。
というところにRaphaのセールがあったのでインナーウェアを2枚購入。


※Pro Team Base Layer。ブラック、ホワイト共にM。

えっと雨ばかりだったりしてまだ試せておりません。
というか残暑も全くないこの状態だと性能のほどがわからないかもしれないな‥(笑)

上の画像からもわかりますが、同じ生産国で同じサイズにも関わらず。
大きさが結構違います。
実際着てみるとブラックがピッタリでホワイトはきつい‥。
??という感じです。
ホワイトの丈短すぎやしないかい?


※同じ‥


※サイズなんですけどねぇ‥。

まぁ着れなくはないのでいいですが、ちょっと腑に落ちないですね。

自転車ウェア 2015 Team Sky スカイ プロ 半袖ジャージ ピナレロ 黒 Mサイズ
クリエーター情報なし
Rapha


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Rapha 土曜日レギュラーライド参加してきました

2015年06月20日 23時50分19秒 | Rapha
Raphaのレギュラーライドは毎週水曜、土曜と行われているのは知っていましたが、サイクルクラブ東京が起点となっているためなかなか参加する機会がありませんでした。
いや、そこまで行けばいいんですけね‥。どうも都心を走る気がしないんですよね。

先日ライド予定を見ていたら裏尾根幹に行くコースがあったため本日参加してきました。
最近大好きな裏尾根幹コースはRaphaのスタッフの方が引いたコースを走っています。
同じコースかな? と思っていましたが、所々知らないコースが登場してきて裏尾根幹に無限の可能性を感じるライドとなりました。

私が好きな竹林パートも普段は急激な下りになるのですが、今回はそこを上ることに‥(笑)
途中畑仕事していたおばあちゃんに応援してもらい、おばあちゃんの視界から外れるまで絶対に足をつかないように必死にこぎます!(笑)
視界から外れたところでホッとしていたら苔でタイヤが滑りまくって結局足をついてしまいました‥残念!

中盤以降は知らないコースが登場してテンション上がります。
昨日の雨で湿りまくった下りのグラベル区間で結構な人が転倒‥でもグチャグチャな路面なので当然怪我なし。ウェアはとんでもなく汚れていましたが‥。
私は数回前輪を取られて転倒しそうになりつつもなんとかクリア。

それにしてもこんなところあるんだ! と感心しまくり。
天気もかなり良かったし、あまりにも緑がきれいなので途中からサングラス外しました。


※前の人が転倒するとつられて転倒する可能性あり。


※27Tを積んでいるという理由だけで今日もTIME VXRS。


※この景色最高!

この写真の直前のパートが先ほどの下りグラベル区間でした。
思いっきり足をつくとクリートに泥が入ってべダルにはめられなくなります(笑)


※スピードプレイはこんな感じ‥。


※シマノでさえのこうなってしまします‥。


※SUGOI

東京国際ゴルフクラブの坂の頂上でクリートのプレートが割れた‥。
そろそろ割るなとわかっていたのですが、交換しなかった私が悪いな‥。

その後スターバックスでコーヒーを飲んで尾根幹線を走り矢野口で解散という流れでしたが、私はなるしまフレンドでクリートを購入するため途中離脱しました。

この出費痛い‥(涙)


※そしてグラベルを走りまくっているタイヤも終了‥。

それにしても面白いライドでした。
またよろしくお願いします。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-Edge500-NEUTRON ULTRA

乗車時間:2時間52分8秒
距離:59.69 km
平均速度:20.8 km/h
平均ケイデンス:65 rpm
平均心拍数:125拍
最高心拍:175拍
消費カロリー:1,160 kcal
高度上昇値:754 m
平均気温:30.5 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Rapha『CCTYO リエージュライド』参加してきました。

2015年04月27日 21時59分25秒 | Rapha
昨日は初めてRaphaのライド『CCTYO リエージュライド』に参加してきました。
参加されていた方はおそらく15名くらいじゃなかったかと思います。

集合は「セブンイレブン武蔵五日市駅前店」。
主催者が引いてくださったルートラボのコースによると、94.4kmの距離で獲得標高2,522mと結構すごいコースです。
走行中にRaphaのスタッフの方に聞いたのですが最後は風張峠からのダウンヒルが30km以上あるので、実質60kmちょっとで2,500mくらいの獲得標高とのこと(笑)
本当に笑うしかないですね。

都民の森以外この地域で走ったことはないので、非常に楽しみでした。

まずは足試し程度の坂(ここから私が書いていく坂はすべて大半が10%を超えています‥)を淡々と超えて、45号を奥多摩駅方面に進みます。
すっとスタッフの方が牽いてくれているので先頭交代しようかと思いその意思を伝えましたが慣れているから大丈夫とのこと、さすがにこのコース作るだけはあります(笑)

ここで奥多摩方面に向かう最後の休憩地点ヤマザキデイリーストアで補給をしました。
最後の休憩地点なのにトイレの貸し出しがなく(!) 情報で道を外れたところにトイレがあるとの情報があったので、自転車で向かってみますが傾斜25%‥。
私は途中で上のを諦めましたが、2名ほど上って行きましたよ‥すごいなぁ。
結局トイレはなかったようですが‥。


※トイレ貸し出してよ‥(笑)

休憩後前半の山場「鋸山林道」のヒルクライムです。
なんだか坂に上る行為に慣れてきました(笑) 傾斜はきついですが、明神峠を上った経験から折り返しがあってもまだまだ坂は続くよと考えることによって、なんとか上り切りました(笑)
傾斜がきつくて距離のわからない坂は調子に乗らないことと気持ちを切らさないことが大事ですね。

鋸山林道から檜原村までのダウンヒルが傾斜がきつくて下りが遅い私にはかなり恐怖‥。
途中まっくらなトンネルが出現して思わずストップ(笑)
ライト点けても路面状況がいまいちわかりませんでした。


※坂上りすぎてどこがどの坂だったか記憶が曖昧‥。

檜原村役場近くの「たちばな屋」さんで昼食。
焼肉定食ごはん大盛り食べましたが、まだまだ食べれたな‥。
運動後のごはんはやはり美味しかったです。

私は鋸山林道を超えたら傾斜のドギツイ坂はもうないと勝手に認識していたのですが、どうやらここからが本番のようでした‥(笑)

まずは時坂峠を超えて(もはやこの時点では時坂峠を上っているという認識もなし‥) ルートを見てみるとどう見てもとんでもなく荒れた道を下ることとなりそう‥。

グラベルはなくなったと道中お聞きしていたのですが、私の認識していたグラベル以上のグラベルでした(意味不明)
大きい石だらけだし、傾斜もかなりきつい‥。
もはや写真撮る余裕もなく、下ることに集中。
下りもすべて傾斜がきついのでちょっと手の皮がむけました。

下りきったところにある自動販売機で補給してからいよいよ最大の山場「風張林道」です!


※凄く天気がよくて気持ちいいライドでした。癒やし画像(1)


※癒やし画像(2)

風張林道の知識は全くなかったのですが、プロフィールは明神峠と似ていますね。
当日はフロント39Tリア27Tで走っていたので、力試しにはいい感じです。

風張林道までのアプローチも結構傾斜がありますが、林道の入り口から結構な傾斜です。
風張林道とグーグル検索するといろんな情報があるので、コースミスすることはないと思います。

傾斜20%くらいになる箇所もあり(もはやサイコンちゃんと見てないので推測‥) さすがにこの傾斜になるとこのギア比だときつい‥。

いままで越えてきた峠はすべてインナーローでやり過ごせましたが、そろそろ心が折れそう‥。
とおもったところで、はい! 心折れた~!
直線路でさらに傾斜が上がっているところでしっかりと折れました!

足をついて自転車から降りようとしたら右足攣るし‥。
とりあえず自転車を数十メートル押して再び乗り出します。

一旦平地のような箇所があり、さらに上りは続きます。
結局3回くらい足をついたと思いますが、やはりこのくらいの峠だと34Tが欲しいな‥。
いちいちクランクを交換するなんて出来ないので、劇坂用ギア装着の自転車ほしい‥。

明神峠と風張林道どちらがきついかという判断はつきませんでいた。
明神峠の時は100km以上走ってから上ったとはいえ平地の後でコンパクトクランクでしたし、今回はノーマルクランクだっとはいえ、今回の風張林道はそれまで1,500mアップ以上上った後ですからね。

上りの途中で結構大きい枝を踏んでしまい、それがチェーンに絡んでガーミンのセンサーが吹っ飛んだ‥。

ということでここからはガーミンのGPS機能を頼りにしたのですが、スタートボタン押し忘れた‥。
そのため風張林道の途中から風張峠のダウンヒル計測が抜けてしましいました。


※途中素晴らしい景色があります。ガードレールはありませんが‥。


※頂上より。


※ようやく上りきった‥いや、足ついたから完走とはいえないかも‥。

ようやく走りきったなぁと思っていたら最後の30km超のダウンヒルが強烈な速さで痺れました。
最後の方に先頭でたらエネルギーが切れて終了‥。
次の信号で待っていただく羽目に。

初めてのRaphaライドは非常に刺激的で楽しかったです。
当然自己責任ですが、飛ばす人も飛ばさない人も非常に楽しめると思います。

このような機会を与えていただきありがとうございました。
また、参加したいと思える素敵なライドでした。

最後のエネルギー切れだけは相変わらずいただけないなぁと自己反省。
本屋さんに行ったらサイクルスポーツにこんな付録がついていたので購入しました。


※私はこれを真剣に学ばなければならないな‥。

【本日の自己申告】※STRAVA情報
TIME VXRS-STRAVW-NEUTRON ULTRA

乗車時間:7時間47分11秒
距離:151.9 km
平均速度:19.5 km/h
平均ケイデンス:60 rpm
平均心拍数:136拍
最高心拍数:178拍
消費カロリー:3,451 kcal
高度上昇値:2,651 m
平均気温:21.0 ℃

サイクルスポーツ 2015年 06 月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
八重洲出版


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村