何度も紹介している作物の水上栽培。
ご覧の通り、インゲンマメが立派に育っています。
収量は土壌栽培と大差はなく
何の支えがなくても実をつけています。
このように水上栽培は一見簡単なように見えますが
実は事前にちゃんと水中根を発生させておくなど
陸生植物のインゲンが水でも生きられるような
サポートがされているのです。
このようなノウハウは2013年からチームが
バイオエンジンの開発に取り組みながら試行錯誤して習得したもの。
この夏、海外で発表する最後のフローラを周りの皆さんは讃えますが
決して自分たちの力だけで成し遂げたものではないのです。
でも嬉しいことに現在のメンバーはそれをちゃんとわかっています。
先日、町長さんのところに表敬訪問しましたが
「先輩方の思いも一緒に発表してきたい」と抱負を述べていました。
今日は名久井農業高校1学期の終業式。
そして大会までいよいよ1ケ月余りとなりました。
エネルギー充填120%!
夏休みを迎えバイオエンジンもシフトアップします。
ご覧の通り、インゲンマメが立派に育っています。
収量は土壌栽培と大差はなく
何の支えがなくても実をつけています。
このように水上栽培は一見簡単なように見えますが
実は事前にちゃんと水中根を発生させておくなど
陸生植物のインゲンが水でも生きられるような
サポートがされているのです。
このようなノウハウは2013年からチームが
バイオエンジンの開発に取り組みながら試行錯誤して習得したもの。
この夏、海外で発表する最後のフローラを周りの皆さんは讃えますが
決して自分たちの力だけで成し遂げたものではないのです。
でも嬉しいことに現在のメンバーはそれをちゃんとわかっています。
先日、町長さんのところに表敬訪問しましたが
「先輩方の思いも一緒に発表してきたい」と抱負を述べていました。
今日は名久井農業高校1学期の終業式。
そして大会までいよいよ1ケ月余りとなりました。
エネルギー充填120%!
夏休みを迎えバイオエンジンもシフトアップします。