goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

うれしい半額セール

2016年04月11日 | 研究
まだ入学式前のことです!
新しく加入したチームの2年生男子3名が温室に集合しました。
なぜならば彼らが使う新しい実験用具が届いたからです。
しかしこれは組み立てなければ使えない仕組み。
そこで春休みの部活動終了後に集まり、
組み立てることになったのです。
前からあれば便利なのでほしいと思っていましたが
なかなか高価なもので買えませんでした。
ところが今回半額セールになっていたので
試しに購入してみました。
特売品のうえ、外国製なので不良部品があるかと心配しましたが
なんとか無事に組み立てることができました。
いったい何ができたのでしょう?
コメント

FLORA水族館オープン?

2016年04月10日 | 研究
ここはチームの本拠地である馴化温室。
温室にはにつかわない水槽がなぜかたくさんあります。
その数はざっと10個以上。
これ以外の場所にも置いているので
おそらく15個ぐらいはあるのではないでしょうか。
なぜこんなにも水槽があるのでしょう?
とうとうFLORAが極秘で水族館作りを始めたかと
勘違いされてしまいそうです。
実は草花による環境浄化研究をするのに
いつのまにかこんなにも集まってしまったのです。
文化祭で中古品として安く売って資金にしたらという
アドバイスもありますが、まだ研究は終わっていません!
昨年卒業したメンバーは水質浄化システム「バイオエンジン」の
TYPE1とTYPE2を開発しました。
しかしまだまだ改善の余地が残っているのです。
面白いことに、この春卒業したメンバーの弟が
兄の後を継いでTYPE3の開発に乗り出すことになりました。
兄弟で引き継がれる浄化システム開発の物語。
まるで「プロジェクトX」のようです。
チームの水槽は今年も現役で活躍してくれそうです。

コメント

春は口元、秋は目元

2016年04月10日 | 学校
春は口元、秋は目元。
これは化粧品業界の常識で
春は口紅、秋はアイシャドウの新作が毎年発表されます。
今年の新色を楽しんでいるみなさんも多いのではないでしょうか。
さて植物はいったいどうでしょうか?
春はなぜか黄色い花が多く目につくという人がたくさんいます。
これは海外の方も同じことを感じているそうです。
これがなぜなのかを研究された方はいないそうですが、
推測されている方はいます。
推測の手がかりとなるのは
黄色の花はとにかく目立つということ。
花は人を楽しませるのではなく虫たちを誘惑して
受粉をするための器官です。
夏のように昆虫が少ない春先ではいかに目立つかは重要なことです。
また春先でもいるアブやハエ類は黄色に敏感に反応することもわかっています。
もしかしたらそれを知って黄色の花を咲かせているのかもしれません。
でも昆虫には黄色に見えていません。
紫外線も見えているので、おそらく青みがかっているはずです。
春です。みなさんも服装に目立つ黄色を取り入れてはいかがですか?
コメント

おしゃべりな春

2016年04月09日 | 学校
露地栽培のクリスマスローズです。
なんと2週間ほど前、つまり3月下旬から満開になりました。
これはここ10年ぐらいで最も早い開花です。
かつては4月下旬に開花していたのですから驚きです。
昨年も暖かな春でサクラの開花が早まったとニュースになりましたが
どうやら今年も温暖化なのか、開花はかなり早いようです。
今から数十年も前に、レイチェルカーソンが
「沈黙の春」を発表したいへんな話題となりました。
化学農薬や肥料の多投を続けると、
いつしか動物や虫たちが消えていき
春が来ても鳥すら鳴かない春がくるという
近代農業に対する警告でした!
温暖化により花が例年より早く咲き始めるのは
一見、花たちが賑やかにおしゃべりしているように思えます。
しかし、その先にあるのは自然のバランスを失って
生物たちが消えていく「沈黙の春」に思えてなりません。
例年より早く咲き乱れる花たちは
もしかすると必死に何かを叫んでいるのかもしれません。
コメント

シクラメンの原種

2016年04月09日 | 学校
こちらは露地植えのシクラメンです。
観賞用のシクラメンの多くは
露地植えすると球根が腐ってしまいやすく
そのため鉢植えするのが一般的です。
しかし当然ながらもともとは野山に自生していた植物。
最近、その能力を引き出した露地植えできる
シクラメンも増えてきています!
このシクラメンは原種のひとつです。
花は親指の爪ほどしかありませんが、
花といい葉といい、ちゃんとシクラメンの形をしています。
2~3株、10年ほど前に植えたのですが
今は倍近く増えていました。
日本でシクラメンといえば冬の室内植物。
しかし本来はこんな雪がとけた春先に咲く草花だったんですね。
コメント