goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

体育祭

2010年07月17日 | 学校
南部町は続いた雨もあがり
ここ数日は暑い日が続いています。
明日は体育祭なので、各組とも練習に励んでします。
もう空は夏の雲が顔を出してきました!
コメント

ニンニクフェスティバル

2010年07月17日 | 生物生産科
先日、新聞でも取り上げられた生物生産科のイベント「ニンニクフェスティバル」!
いかにも県南の農業高校らしい行事です。
なぜなら名農のある南部町は、全国でも有名な「福地ホワイト」という
ニンニク発祥の地なのです。すぐ近くにはニンニクで有名な田子町があります。
田子の名は全国の市場でも一目置かれるニンニクの有名ブランドです。
この日は生物生産科の1~3年生がチームを作って収穫に取り組みました。
大きなニンニクがごろごろしているのがわかりますか?
明日は体育祭。今日はその予行で出校します!
コメント

農業鑑定

2010年07月16日 | 学校
最も農業高校らしい行事のひとつが農業鑑定競技!
農業に関する実物を見て、名前や用途を答えるクイズのような競技です。
しかし農業の行事はすべて成績として評価されるので
みんな必死で取り組みます。卒業してからこの行事がとても
役に立つと先輩方はよくいいますが、わかるような気がします。
ところでこの問題は雑草の名称を尋ねています。わかりますか?
答えはスベリヒユ。昔はおひたしで食べたそうです。
今年の農業クラブ全国大会は北海道で開催されます。
はたして各科を代表して全国大会に行くのはだれでしょう。
まもなく代表者が発表されます!
コメント

取材対応

2010年07月15日 | 学校
LEDを使った新しい草花栽培技術を数々生み出したチーム・フローラ・フォトニクス。
今度は後輩が学会で発表することになりました。
しかし先輩方も負けてはいません!
この日はわざわざ東京から来た農業系の雑誌社の取材を受けました。
残念ながら彼らが育てたストックやナデシコは
もう開花期もすぎてしまったので
後輩たちが育てているヒマワリや野菜などが登場したようです。
どんな記事になるか楽しみです!
コメント

学会発表に採択!

2010年07月14日 | 学校
どんな植物でも赤や青の光を照射してしまう
園芸科学科の学内ベンチャー「チーム・フローラ・フォトニクス」!
昨年は先輩が赤い強光を照射すると、草丈の伸びを抑えられ
花壇苗に最適な苗を作れることを日本植物学会、京都大学などで発表し
注目を集めました。今度は後輩が、弱い赤い光を当てると
右側のように草丈がぐんと伸び開花も早まることに気がつきました。
切花をあっという間に育てることができるのでこれまた役立つ発見です。
この反応は他の草花でも同じようにあらわれるので助かりますね。
8月、東京工業大学で日本進化学会が開かれますが、
これらの研究成果はそこで発表される予定です!
コメント