goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

花菓子の新作

2010年07月13日 | 学校
花の砂糖菓子に挑戦しているグループがいます。
またまた新しい花で新作を完成させました。
まるで和菓子屋さんです!
花はナデシコ、金魚草などのようです。
次から次への新しい花が咲いてくるので
まだまだ新作はできそうです。
このまま食べても良し、紅茶のカップの中で
花を咲かせても良し。とても楽しみです!
もちろんこのために無農薬で栽培しています。
コメント

松葉ぎく

2010年07月12日 | 学校
松葉ぼたんではなく松葉ぎくです。
昨年の今頃、50cm間隔で苗を植えたものですが
1年経つとこんなにも増えました!
きれいなピンクの花が農場を飾っています。
この松葉ぎくの原産地は、南アフリカ。
スペイン優勝で幕を閉じたワールドカップの開催地です。
よくぞ遠いこの地まで広がったものだと関心します!
きっとこの花しか知らない地球規模の大移動のストーリーや
人との面白い関わりの裏話があるのでしょう。
ちょっと知りたくなってしまいます!
コメント

避暑地

2010年07月11日 | 園芸科学科
避暑地といっても軽井沢ではありあせん!
暑さが苦手な植物が夏を乗り切る場所です。
ビニールハウスですが屋根に寒冷紗を張って
直射日光を避けています。君子蘭やクリスマスローズなど
いろいろな植物が入っているようです。
次の週末は体育祭。こちらの天気はどうなるでしょう?
コメント

シクラメン

2010年07月10日 | 園芸科学科
1~2年生が育てているシクラメンの苗!
先月、1cnほどの球根を植え付けました。
生長スピードは決して早くはないですが、しっかり育っています。
1月頃に種子をまいたものが、今年開花するんですね。
そろそろ1ヶ月ぶりの生育調査。
葉や球根はどれだけ大きくなっているか楽しみです。
コメント

黄色いサクランボ

2010年07月09日 | 学校
驚きました。
さくらんぼに袋をかけると白ではなく黄色になるんです!
それもきれいな黄色です。赤と黄色、元気になりそうな組み合わせです。
食べてみると収穫直後は、甘みは少なくなり酸味が残りますが、
収穫後、1日置くと少し甘みが強くなり十分食べることができました。
リンゴとサクランボ。同じように見えて全然違うことに驚いています。
月山錦という黄色になる品種はありますが、生産量が少なく1kgで7000円という
高値で取引きされているようです。この方法ならなんでも黄色になってしまうので
面白いかもしれませんね。ただし甘みを増やす工夫や加工法を考える必要があるようです。
サクランボのパイやジャムには皮も気にならないし酸味があってよいかもしれません!
昨日今日と農業クラブの機関誌「リーダーシップ」のスタッフが
日本一に輝いた学内ベンチャー「チームフローラフォトニクス」などを取材しようと東京から来ています。
今日の名農はニンニク収穫を楽しむニンニクフェステイバル、
さらに農業鑑定やサクランボ収穫と見所たっぷりの日です。
良いときに来ましたね!
コメント