goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アップル・デザイン

2009年12月07日 | 研究
白いリンゴが評価されたポイントの2つ目が利用法です!
お祝いの白と赤、元気な白と黄、フレッシュな白と緑など色の組み合わせで
メッセージを持たせたギフトを作り、お歳暮だけではなく各種お祝いや
記念日など暮らしのなかでいつも使ってもらおうという
新しいアイデアが高く評価されました。エチレン吸収紙などを使って
デザインされたたった2個入りという小型軽量パッケージも好評でした。
これがメッセージアップルです。メールで大切な意思を伝える人が増えています。
このメッセージ・アップルを普及させることで、相手の前に立って、
自分の口で思いを伝える人を増やしたい。
リンゴを使って人間の行動をまで考える
アップル・デザインというコンセプトも共感を呼びました。
リンゴのあるお洒落な暮らしの提案でした!
コメント (1)

初めての色と味

2009年12月06日 | 研究
テクノ愛で初公開した白いリンゴです。本当に真っ白いんです!
このリンゴが本当に評価されたポイントは色以外に2つありました。
そのひとつが初めての味と食感です!
まず皮が薄い。紫外線から身を守る必要のない袋入りのリンゴは
皮が薄く丸かじりできます。また着色管理で葉を摘む必要がないため
十分甘いんです。またあっさりとした甘さになり若い人には好評です。
さらに品種によっては細胞壁の材料が合成されにくいため
果汁を多く得られるようになります。とはいってもつぶれやすいという
ことはありません。夏から今までさまざまな品種を白色化させ
食べ続けてきましたが、いずれも同じ結果が得られ毎回びっくりです。
これも果実に被せる袋の素材と紫外線や光量子量の関係のから
果実の着色の仕組みまで計算した成果です。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/091123_2.htm
コメント (2)

テクノ愛09でグランプリ

2009年12月05日 | 学校
京都大学で行われたビジネスのための科学技術コンテスト「テクノ愛09」!
みごと3年生チームが第1位であるグランプリを受賞しました!
「リンゴにバラの花の機能を持たせる」という斬新なアイデアで
半年に渡る実験データを根拠に提案したところ絶賛されました。
審査会後のパーティーでは実際に開発したリンゴを食べてもらったところ
あまりの美味しさに京都大学からオファーがくるほどでした。
感性工学の手法で農業とデザインを組み合わせた新リンゴ商品は
若いリンゴ農家の感性を活かせる販売技術となりそうです。
また2年生チームの鉢花販売の計画は、惜しくも上位3位に
入りませんでしたが、全国ベスト9として賞状・盾・副賞を頂きました。
大会が終わったのは18:30過ぎ。その後、全員で永観堂の紅葉ライトアップを見学。
2年生は来週修学旅行でまた京都に来ます。3年生は昨年の修学旅行に続いて
2度目の京都。ともに京都は忘れられない場所になりそうです。
今日は農ク日本一とテクノ愛グランプリの祝賀会が行われます。
詳しくは京都大学のホームページをご覧ください!
トップにメッセージアップルの写真が載っています。
コメント (2)

京都大学で話題

2009年12月04日 | 研究
先日、京都大学で行われた発明&事業プランコンテスト
テクノ愛09に名農から2チームが出場しました!
今年は全国から高校の部に300作品の応募があったそうで、
その中から書類審査を通過した9作品が京都大学で最終プレゼンを行いました。
全国ベスト9に2チーム選出されたことだけでもすごいことで、
秋の京都大学で一躍話題の学校となりました!
発表後、大学教授陣からの愛の鞭である厳しい質疑が行われることでも有名で
今年も発表者が途中で泣いてしまうハプニングもおきました!
ベンチャービジネスの視点で評価される大会なので
ユニークなアイデアと実現のための新しいテクノロジーの2つが必要となります。
名農はもちろん農産物を活用した新発想の商品を提案しました!
果たして結果は・・・・本日の地元新聞にも掲載されています。
コメント

ニンニク風味の南蛮醤油

2009年12月03日 | 学校
3年生の商品開発の授業で試作された南蛮醤油。
トウガラシが入ったちょっと辛い?醤油です。
また青森県産のニンニク「福地ホワイト」も少し入っているようで
ほのかに食欲を誘う香りがします。でも一番面白いのがこの番号!
何だと思いますか?これは辛さレベルです!数字が大きくなるほど
辛くなるのです。よく見ると何というトウガラシが使われているかが
表示されています。今までの南蛮醤油はどんなトウガラシが使われているか
わかりませんでしたが、これは鷹の爪や島トウガラシなど4つの
種類から選ぶことができます。気分によって辛さを変えられるという
選択の楽しさを提供してくれる南蛮醤油。いかがですか!
コメント (2)