京都大学で行われたビジネスのための科学技術コンテスト「テクノ愛09」!
みごと3年生チームが第1位であるグランプリを受賞しました!
「リンゴにバラの花の機能を持たせる」という斬新なアイデアで
半年に渡る実験データを根拠に提案したところ絶賛されました。
審査会後のパーティーでは実際に開発したリンゴを食べてもらったところ
あまりの美味しさに京都大学からオファーがくるほどでした。
感性工学の手法で農業とデザインを組み合わせた新リンゴ商品は
若いリンゴ農家の感性を活かせる販売技術となりそうです。
また2年生チームの鉢花販売の計画は、惜しくも上位3位に
入りませんでしたが、全国ベスト9として賞状・盾・副賞を頂きました。
大会が終わったのは18:30過ぎ。その後、全員で永観堂の紅葉ライトアップを見学。
2年生は来週修学旅行でまた京都に来ます。3年生は昨年の修学旅行に続いて
2度目の京都。ともに京都は忘れられない場所になりそうです。
今日は農ク日本一とテクノ愛グランプリの祝賀会が行われます。
詳しくは京都大学のホームページをご覧ください!
トップにメッセージアップルの写真が載っています。
みごと3年生チームが第1位であるグランプリを受賞しました!
「リンゴにバラの花の機能を持たせる」という斬新なアイデアで
半年に渡る実験データを根拠に提案したところ絶賛されました。
審査会後のパーティーでは実際に開発したリンゴを食べてもらったところ
あまりの美味しさに京都大学からオファーがくるほどでした。
感性工学の手法で農業とデザインを組み合わせた新リンゴ商品は
若いリンゴ農家の感性を活かせる販売技術となりそうです。
また2年生チームの鉢花販売の計画は、惜しくも上位3位に
入りませんでしたが、全国ベスト9として賞状・盾・副賞を頂きました。
大会が終わったのは18:30過ぎ。その後、全員で永観堂の紅葉ライトアップを見学。
2年生は来週修学旅行でまた京都に来ます。3年生は昨年の修学旅行に続いて
2度目の京都。ともに京都は忘れられない場所になりそうです。
今日は農ク日本一とテクノ愛グランプリの祝賀会が行われます。
詳しくは京都大学のホームページをご覧ください!
トップにメッセージアップルの写真が載っています。