goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クリスマスローズ

2009年12月16日 | 学校
クリスマスローズの白い花のつぼみが大きくなりました。
クリスマスローズとして販売されているほとんどが
温室で1~2月頃に開花するレテンローズと呼ばれる種類です。
ところがこれはニゲル。クリスマスの頃に咲く種類です。
これが本当のクリスマスローズです!
残念ながらクリスマスにはちょっと間に合わない気がしますが
白い花を見るのが楽しみです。

・・・とうとう雪が降りました。
  朝の気温は-5℃。日中の最高気温でも1℃です!
コメント

雪が降ってきました!

2009年12月15日 | 学校
今朝雪が降りましたが、午後にはこの通り。
すっかり消えてしまいました!
ただ名久井岳の方には白く雪が見えます。
津軽はだいぶ雪が降っているようです。
夕方になってこちらも降り始めました!
降らないと心配ですが、
降ると今度は道路の心配をしなければなりません。
明日の朝、どうなっているのか不安です。
コメント

名久井岳

2009年12月15日 | 学校
第3農場から眺めた昨日の名久井岳です。
雪がないので、まるで春のように見えてしまいます!
しかし確実に気温は低くなり、雪もときどきチラつきはじめました。
でもまだ積もるまで降っていません。
今週は寒気が入るので、ますます気温は下がり
天気予報も雪マークが出ています。日本海側の津軽は
雪が降っていますが、果たして太平洋側まで降るかどうか・・・?
もしかしたら今週、白い名久井岳が
紹介できるかもしれません!
コメント

寒じめにならないホウレンソウ・・・

2009年12月14日 | 学校
畑にまだホウレンソウがありました。
ホウレンソウは雪の下になっても元気ですが
今年は暖冬で、いつもより葉もぴんとしています。
こちらでは冬の低温に当てたり、雪の下で育てたものを
「寒じめホウレンソウ」といいます。
葉が寒さで縮んできれいな姿ではありませんが、甘いのが特徴です!
寒さで細胞が氷らないように糖度をあげて身をまもっているんです。
年明けにはスーパーマーケットにも並ぶでしょう。
コメント

ラディッシュお届けサービス

2009年12月13日 | 学校
二十日大根といえば身近な野菜のような気がしますが、
あまりスーパーマーケットでお目にかからないと思いませんか?
鮮度の問題なんでしょうね。
したがっていつも食べようと思うと、自分で栽培しなければなりません。
栽培は簡単ですが作る場所や暇がないという人は意外と多いことが
わかったこのグループは二十日大根お届けサービスを考案しました。
実際、契約された方に6・7.9.10月の年4回、
色や形が違う二十日大根をお届けし好評だったようです。
これも以前紹介した南蛮醤油や日本カボチャなど農産物を使った
新しいサービスを考える授業で実際に生まれた商品です。
農村では女性による起業が地域の活性化に一役かっています。
なおこれらの商品はアイデアコンテストに出品しています!
いろいろな学校のアイデアを見ることができ、好きな商品に投票できる
サイトもあるのでぜひご覧ください。
http://www.ideacontest.jp/
コメント