
残暑厳しい毎日が続いています。
こんなにも暑いのは台風の影響なのは間違いありませんが
旧暦で閏月でも入っているんじゃないかと調べてみました。
というのは旧暦は月の満ち欠けのサイクルで1ケ月を決めます。
そうすると1ケ月の平均日数は29.5日。
これで計算するとなんと1年354日と現在より短くなってしまうのです。
少々のズレなら我慢できますが、次第にこの差は大きくなり
暦と実際の季節が合わなくなってきます。
それを修正するために約3年に1度、閏月を足して1年13ケ月とするのです。
旧暦は農暦ともいうように、暦が実際の季節の感じ方に
ピッタリ合うため、農作業の目安になると昔からいわれてきました。
そこで秋になってもこんなに暑いのだから、もしかして旧暦7月の後に
閏7月が入って夏が1ケ月長くなっているのではないかと疑ったわけです。
しかし残念ながら2019年は閏月がない年。
やはり暑い原因は次々とやってくる台風や異常気象のようです。
ところが来年2020年は閏月が入ります。
新暦の5月22日は旧暦の4月30日なので
次の日から旧暦でも5月になるのはずですが
なんとここから閏4月がまた始まるのです。
つまり旧暦の世界では、来年はいつもより
夏がちょっぴり遅くなることになります。
果たしてどうなることやら、来年が気になります。
でも温暖化になってすっかり季節感が狂ってきたようで
旧暦のこんな話はもう通じないかもしれません。
こんなにも暑いのは台風の影響なのは間違いありませんが
旧暦で閏月でも入っているんじゃないかと調べてみました。
というのは旧暦は月の満ち欠けのサイクルで1ケ月を決めます。
そうすると1ケ月の平均日数は29.5日。
これで計算するとなんと1年354日と現在より短くなってしまうのです。
少々のズレなら我慢できますが、次第にこの差は大きくなり
暦と実際の季節が合わなくなってきます。
それを修正するために約3年に1度、閏月を足して1年13ケ月とするのです。
旧暦は農暦ともいうように、暦が実際の季節の感じ方に
ピッタリ合うため、農作業の目安になると昔からいわれてきました。
そこで秋になってもこんなに暑いのだから、もしかして旧暦7月の後に
閏7月が入って夏が1ケ月長くなっているのではないかと疑ったわけです。
しかし残念ながら2019年は閏月がない年。
やはり暑い原因は次々とやってくる台風や異常気象のようです。
ところが来年2020年は閏月が入ります。
新暦の5月22日は旧暦の4月30日なので
次の日から旧暦でも5月になるのはずですが
なんとここから閏4月がまた始まるのです。
つまり旧暦の世界では、来年はいつもより
夏がちょっぴり遅くなることになります。
果たしてどうなることやら、来年が気になります。
でも温暖化になってすっかり季節感が狂ってきたようで
旧暦のこんな話はもう通じないかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます