goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

君の名は

2016年11月16日 | 
第3農場で見かけたこの野菜。
みなさんはなんと呼びますか?
もちろんキャベツだと思いますが、
「玉菜」「球菜」(たまな)と呼んでいた人はいませんか。
昔はよく玉菜といったものです。
キャベツは幕末に日本へ導入されたようですが
当時は結球する野菜が珍しかったのかもしれませんね!
また「甘藍」(かんらん)と呼ぶ人もいます。
確か大学時代、教授はキャベツでも玉菜でもなく
甘藍といって授業をしていました。
さすがは大学の先生!
呼び方も私たちと違うんだと感心しましたが
調べてみると昭和20年頃までは
一般に甘藍という呼び名だったという記述を見つけました。
もしかしたら大学の先生は単に年配だったから
こう呼んでいたのかもしれません。
ところで春キャベツと冬キャベツという呼び方をします。
緑でみずみずしいのが春キャベツでずっしり重く甘いのが冬キャベツ。
でもそれぞれ品種が違うので比較するにはちょっと無理がありそうです。
いずれにしても美味しいキャベツ。
アオムシになったつもりで、たくさん食べたいものです。


コメント    この記事についてブログを書く
« 寒いのに温室? | トップ | 臥待月!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事