goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

南部太ネギ

2018年11月06日 | 生物生産科
大盛況だった名農祭。
今年は例年よりお客様が多いような感じがしました。
みなさんのお目当は名農の新鮮野菜。
中には名農を代表する農産物「南部太ネギ」も
数量限定ですが生物生産科展に並びました。
甘く柔らかいネギですが栽培が難しく生産者が減り
気がつくとたった1軒の農家だけが自家用として
密かに栽培されているだけでした。
そんな在来種の危機を救ったのが生物生産科の野菜斑。
種を分けてもらっては栽培と採種、そして普及に努め
今では地元に再び生産農家を復活させるところまで成功しました。
数年前、東京の伊勢丹で1本なんと500円で販売したところ
飛ぶように売れたといいます。
またドラマティックな復活物語が注目され
TOKIOのメンバーも来町され鉄腕ダッシュで紹介されました。
柔らかすぎて現代の流通に乗らないという難点を
ここじゃなければ食べられないというセールスポイントとしてPR。
南部太ネギはますます人気が出ています。




コメント    この記事についてブログを書く
« 暖簾をおろす | トップ | 冬の使者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生物生産科」カテゴリの最新記事