
野菜苗販売初日の朝、地球環境大賞に関する地元新聞の取材を受けました。
もう新聞に掲載されたのでご覧になった方もいるかもしれません。
取材が終わるとどうもグラウンドの野菜苗販売が気になるようで
さっそくそちらの取材も行ったようです。
気がつくと別の地元新聞社の記者さんも来場しています。
名久井農業高校の苗販売は南部町の風物詩。
少しですが日常が戻ってきたような気がします。
さてこれは野菜苗販売の大きな看板。どうやら価格リストのようです。
これを見て感心したことがひとつあります。
なんと価格が全部100円。メロンだってキュウリだってみんな1鉢100円。
名農100円ショップです。
確かコロナ前は100円や120円など種類によって価格が違っていました。
いつだって混むのは会計。いかに密を避けよどみなく流すかがコロナ禍の鉄則。
そこでワンコインに統一し、お客様も会計を担当する生徒たちも
スムーズに処理できるようにしたようです。
コロナは私たちに知恵を出せといっています。
もう新聞に掲載されたのでご覧になった方もいるかもしれません。
取材が終わるとどうもグラウンドの野菜苗販売が気になるようで
さっそくそちらの取材も行ったようです。
気がつくと別の地元新聞社の記者さんも来場しています。
名久井農業高校の苗販売は南部町の風物詩。
少しですが日常が戻ってきたような気がします。
さてこれは野菜苗販売の大きな看板。どうやら価格リストのようです。
これを見て感心したことがひとつあります。
なんと価格が全部100円。メロンだってキュウリだってみんな1鉢100円。
名農100円ショップです。
確かコロナ前は100円や120円など種類によって価格が違っていました。
いつだって混むのは会計。いかに密を避けよどみなく流すかがコロナ禍の鉄則。
そこでワンコインに統一し、お客様も会計を担当する生徒たちも
スムーズに処理できるようにしたようです。
コロナは私たちに知恵を出せといっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます