goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ノギスはドイツ語

2016年09月18日 | 園芸科学科
第1農場で山ほどのノギスを発見しました。
みなさんはノギスを使ってモノの長さを測れますか?
簡単な測定麌ですが100分の5mmまで測れる優れものです。
Nonius と書いてノギスですが、
17世紀にドイツで誕生したためなんとドイツ語です。
英語ではこのような測定機器をバーニア(Vernier)といいます。
英語名のモノが身の回りにたくさんありますが
こればっかりはドイツ語でなければしっくりきません。
園芸科学科では果樹の授業をしますが
日々生長していく果実や葉を測定するのに必要なのがこのノギス。
メモリよ読むのにコツがありますが
おそらく果樹専攻の名農生だったらお手の物でしょう。
間もなく収穫を迎える第1農場。
収穫の合間をぬっての調査活動、ご苦労様です。
でもまた台風が近づいています。
なんとかなりませんかね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 農業鑑定もマークシート? | トップ | 夏と秋が交差する瞬間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

園芸科学科」カテゴリの最新記事