goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

掲示板一新

2025年09月03日 | 学校
校長室前の掲示板。名農のコンクールなど文化的活動の成果を
全校生徒に紹介するためにFLORAが結成した時に設けられました。
その前は名農が誇る「気象班」が発行する気象月報(マンスリーリポート)と
日々の最高、最低気温と降水量の推移のグラフを掲示していました。
しかしFLORAなど足元にも及ばない科学研究チームも
デジタル化により役目を終えて解散。
その後をFLORAが引き継いだというわけです。
さて先日、その掲示板が一新されました。
この掲示板はその年の第1号受賞があるまで、
昨年度のものを掲示するのが暗黙のルール。
今年の第1号は野菜班、昨年は食農班でした。
FLORAは春から大会に連続出場してファイナリストになっていましたが
最終決戦が夏だったため、なかなか掲示できずにいました。
この度、結果が出たので野菜班の後に、一気に並べました。
その数10枚。もちろん万博会場で日本一となったQ1や
同じく全国3位に輝いた2年生のビジネスプラン大会での受賞もあります。
掲示板は元気な名農のバロメーター。
今年、掲示板が全て埋まるのはいつになるでしょう?
コメント

ここはどこ?日本じゃない?

2025年09月03日 | 環境システム科
ここは日本のGoogle本社。
東京は渋谷駅のすぐ隣に立つ商業ビルの中にあります。
先日、FLORAはなんとそのGoogleに招かれたのです。
ご存知のとおりGoogleはインターネット関連のアメリカの企業。
世界の巨大IT企業を意味するGAFA(ガーファ)という言葉が有名ですが
「Google」「Amazon」「Facebook」「Apple」の頭文字をあわせた造語です。
FLORAのメンバーも検索はGoogle、メールはGメール、
さらに翻訳でも日頃からお世話になっています。
そんなグローバル企業なので
扉を開けるともう日本じゃない自由な雰囲気が流れています。
出迎えてくださったのは アジア太平洋地域 マーケティング統括部長の
スチュアート・ミラーさん。FLORAの泡農薬の発想と
彼らのプレゼンに感動され、招いてくださったのです。
これってどんでもないことです!
コメント