
名久井(なくい)農業高等学校は、青森県南部町にあります。
地域の景観にかかせないのが、この大河と遠方に見える山。
川の名前は馬淵川(まべちがわ)といいます。
そして左に見える山は名久井岳(なくいだけ)といいます。
今日から、この豊かな自然に囲まれた里山の町にある
小さな小さな農業高校の取り組みをご紹介していきます。
農業高校の学び方や内容、そして地域の自然を感じていただければ幸いです!
http://www.blogmura.com/
地域の景観にかかせないのが、この大河と遠方に見える山。
川の名前は馬淵川(まべちがわ)といいます。
そして左に見える山は名久井岳(なくいだけ)といいます。
今日から、この豊かな自然に囲まれた里山の町にある
小さな小さな農業高校の取り組みをご紹介していきます。
農業高校の学び方や内容、そして地域の自然を感じていただければ幸いです!
http://www.blogmura.com/
土地が違えば様々な味や文化が存在するのでしう。
どのようなことが登場するのでしょうね。
期待しています!
基本的に青森県南部地方はヤマセによる
冷害に泣かされてきた歴史を持っています。
しかしこの地域は、県南の中にあっては
比較的温暖な自然環境であるため、
当然前任校の地域とは栽培される農作物が
異なります。つまり異なる文化が生まれている
はずです。そんなところを情報を集めながら
ご紹介したいと考えています。
よろしくお願いします。
楽しみにしてます♪
のどかな農村にある高校です。
贅沢な環境の中でのうらやましい学びが
伝わると嬉しいですね。
また寄ってください!