goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アクアポニックス

2025年05月10日 | 研究
青と黄色の人工イクラを作っていた彼。
たくさん作ったイクラをなんと鑑賞魚用の浄水兼エアポンプに取り付けました。
これは水槽内の写真ですが、2種類のイクラが入っています。
ところがどうでしょう。一晩たったら色が抜けています。
洗い流されてしまったようです。これは失敗ですが大きな問題ではありません。
彼が取り組もうとしているのはアクアポニックス。
今人気の魚と植物を同時に育てる水耕栽培法です。
植物の栄養分は魚の食べ残しの餌や糞。
これが分解されて植物の肥料になります。
そこでは分解を促進させるため2種類の微生物を
ビーズの中に閉じ込めたというわけです。
魚を飼育していると水換えがどうしても必要となりますが
液体で微生物を水槽に添加していないので、これなら水換えしても
微生物が流れ出ません。エコでもあるようです。
泳いでいるのは淡水魚のタナゴ。翌週はレタスが植えられる予定。
FLORA初のアクアポニックスが始まります。
コメント    この記事についてブログを書く
« 副賞はお宝自動車! | トップ | 百聞は一見にしかず »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事