goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

土壌処理型除草剤

2025年05月11日 | 環境システム科
芝の種子をまいた3つの鉢が並んでいます。
左は無処理。ご覧の通り、播種した種子全てが発芽しています。
真ん中は土壌処理型除草剤を噴霧したもの。芽が出ていません。
このタイプの除草剤はこのように植物が芽を出す前に噴霧して
表面に除草剤のゾーンを作り、芽が出ないようにする場合に用います。
右は同じ除草剤を泡噴霧したもの。薬液は噴霧の半分です。
半分の薬液だと除草剤ゾーンが果たしてできるのか不安でしたが
ご覧の通り。効果は従来と全く違う同じ。2週間以上も発芽してきません。
今までは茎葉処理型という生えている雑草に噴霧する除草剤を用いて
泡でも効果が変わらないことを立証しましたが
このように土壌処理型でも十分使えることがわかりました。
知らないことがどんどんわかってくる楽しさ。
研究を満喫しているFLORA the Ⅲrdです。
コメント    この記事についてブログを書く
« First battle  | トップ | 理由はデジタル疲れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

環境システム科」カテゴリの最新記事