
第2農場の温室に来ています。
毎年のことですが数えられないぐらいの
サイネリアの苗で埋め尽くされています。
伺ってみると早生種と晩生種がこの中に入っているそうです。
理由は高校と小中学校の卒業式の時期が違うから。
名農の卒業式は3月1日ですが地元の小中学校は3月中~下旬。
どちらのリクエストにも応えるために
開花時期が異なる2つの種類を栽培しているのだそうです。
また現在、円安のため石油の価格が高騰しています。
暖房を使わなければ栽培できないため
これ以上価格があがったら採算がとれなくなるとも話していいました。
北国で植物を育てるのはコストとの戦いでもあります!
毎年のことですが数えられないぐらいの
サイネリアの苗で埋め尽くされています。
伺ってみると早生種と晩生種がこの中に入っているそうです。
理由は高校と小中学校の卒業式の時期が違うから。
名農の卒業式は3月1日ですが地元の小中学校は3月中~下旬。
どちらのリクエストにも応えるために
開花時期が異なる2つの種類を栽培しているのだそうです。
また現在、円安のため石油の価格が高騰しています。
暖房を使わなければ栽培できないため
これ以上価格があがったら採算がとれなくなるとも話していいました。
北国で植物を育てるのはコストとの戦いでもあります!
今年の「eco japan cup 2012」の中で、≪セブン-イレブン記念財団賞≫ 受賞、おめでとう
いつか君たちの活動の様子をHageOyaji通信でも取り上げたいと思っています。
詳しくは文書が来るそうなので
それを待っているところです。
今春から名農に新学科「環境システム科」が
新設されます。これからますます環境に関する
事柄を勉強しなければなりません。
ご指導、ご支援お願いします。