花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ユニフォームで辿るフローラの歩み 2017

2019年03月26日 | 研究
フローラのユニフォームを紹介しながら活動を振り返っています。
2017年の環境システム科3回生のユニフォームは、2015年と同じくまた「ツナギ」。
色こそ紺色に変わりましたが、雰囲気も同じです。これには深い理由がありました。
実は新生フローラ3代目の代表的な研究も「バイオエンジン」。
なんと1回生の研究をさらに発展させることに成功したのです。
ポイントは微生物の利用。彼らは窒素の吸収を早めるための硝化菌と
リン酸の吸収を早める菌根菌という2つの微生物をバイオエンジンに搭載しました。
その名もバイオエンジンTYPEⅢ。ツインエンジンと呼ばれたサンパチェンスを2つ搭載し
浄化力をパワーアップさせたのが1回生が開発したTYPEⅡ。
3回生のTYPEⅢは、TYPEⅡに燃料であるチッソやリン酸を効率よく供給する装置、
つまりターボやスーパーチャージャーのような過給器を搭載させ
F1のようなハイスペックなエンジンに改良したのです。
浄化装置のあるきれいな公園では安価なTYPEⅡで、汚染された池には
歴代最高性能を誇るTYPEⅢでと、
環境に応じてTYPEを選びながら地域で大活躍してくれました。
2017年はそんなことから先輩に習って「ツナギ」を選択したのです。
おもしろい話はまだあります。
なんとTYPEⅢの開発主任はTYPEⅡの開発主任の弟だったのです。
親子で開発に命をかけたという話は時々ありますが
バイオエンジン開発に兄弟で取り組んだというのもドラマを感じます。
3代目は会社を潰すといわれますが、彼らはさらにチームの名をあげてくれました。
さてこのメンバーは水中植物工場や地元の法光寺から依頼され
池に500年ぶりのハスの花を咲かせるプロジェクトにも挑みました。
バイオエンジンを含めすべての研究が水に関わるもの。
そこでこの年は「TEAM AQUA PHOTONICS」という
ニックネームをわざと使ったことを覚えています。
チームは2018年度をもって解散するため、
現在ハスのプロジェクトは本家である草花班に任せましたが
近い将来、ハスが復活することを祈っています。
コメント

間違えちゃいました !

2019年03月26日 | 研究
チームが10年間本拠地にしてきた馴化温室脇に
大きな大きなプラスチック鉢が何個も並んでいます。
樽のように大きいので一人ではとても動かせません。
この鉢にはチームが長年、試験材料として育ててきた植物が植えられています。
面白いことにルバーブやカシス、ラズベリーなどジャムに加工できるものばかり。
一番奥にはブルーベリーの鉢植えも並んでいるので
ジャム作りをするなら食材がタダで手に入る最高の一角です。
そこにチームは昨年の秋、新しい仲間を植えました。
それが手前のリンゴンベリー。
まだ小さいのですが、しっかり冬を越しています。
ところが先日、なんだが違和感を感じました。
リンゴンベリーの鉢だけ、水が溜まっているのです。
根腐れを起こすので水をあけましたが、どうも水はけがよくありません。
そんな時、不安がよぎりました。まさかと思って鉢底を見て納得。
なんと彼らがリンゴンベリーを植えた鉢底には穴が空いていないのです。
チームは一昨年、地元の和尚さんの依頼を受け
500年前にあったといわれるハスの花復活プロジェクトに立ち上がりました。
もちろんハスの試験栽培も行いましたが、
ハス用の鉢には水が漏れないように穴が空いていません。
間違ってリンゴンベリーをハス鉢に植えてしまったようです。
雪どけの水、雨水。すべて鉢の中に溜まっていました。
急いで鉢を取り替えなければ根腐れします。
最後までどっかでミスするフローラです。
さて今日は名久井農業高校の終業式。そして離任式。
これにて2018年度の授業は終了となります。
異動される先生、新しくいらっしゃる先生、
短い時間ではありますが慌ただしく引き継ぎ作業が行われます。
また担任の先生が異動することから挨拶をしようと
フローラのメンバーなど卒業生も一部集まるようです。
明日から春休みとはいえ名農は農業高校。
もう農作業は始まっているため、
部門によっては出校して春実習が行われます。





コメント