薄曇りの富山アルペンスタジアムで、東京六大学オールスター戦が行われました。


大会パンフレットの選手名鑑です。

大会前日の変更により、小藤くんに代わって、ご当地選手である村上捕手(高岡南)が参加しました。


試合は3対0で立山レンポーズ(明・法・立)が勝ちました。

ここはお寺さんの運営している幼稚園で、私が通っていた時代には運動会はお寺の境内で行われ、イタズラをすると罰として暗いお堂に閉じ込められました。


ここの校庭では、かつて父の職場の野球大会が行われ、家族全員でお弁当を持って応援に行きました。


大会パンフレットの選手名鑑です。


大会前日の変更により、小藤くんに代わって、ご当地選手である村上捕手(高岡南)が参加しました。
=====
スタメンです。
場内放送では、富山県出身者のみ出身高校がアナウンスされました。
また、昨年の甲子園で春夏連覇した中川一塁手の知名度は抜群で、地元出身選手を上回るような拍手を受けました。


試合は3対0で立山レンポーズ(明・法・立)が勝ちました。
早稲田の選手では、福岡、滝澤、中川に安打が出ました。
明日は少年野球教室が行われます。
=======
私は、1歳から7歳まで、富山県滑川市で過ごしました。
というわけで、今日は球場に赴く前に、かつて通った幼稚園と小学校を訪ねました。
3年保育を受けた同朋幼稚園です。

ここはお寺さんの運営している幼稚園で、私が通っていた時代には運動会はお寺の境内で行われ、イタズラをすると罰として暗いお堂に閉じ込められました。
(^^;
小2の1学期まで通った滑川市立寺家(じけ)小学校です。


ここの校庭では、かつて父の職場の野球大会が行われ、家族全員でお弁当を持って応援に行きました。
また、私が自転車に乗る練習したのも ここの校庭です。
もう60年近く昔のことなんですね。
ちなみに、この小学校の3学年後輩に、女優の室井滋さん(富山県立魚津高校ー早大)がいます。
もし私が東京に転校していなくても、最終的には早稲田だったのかも知れません。
=====
東伏見では、残留組が明治安田生命とオープン戦を行っています。
期待のスラッガー蛭間くん(浦和学院)がスタメン4番で出場したそうです。