goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

今治西高校

2009-08-22 13:35:39 | 大学野球
松山駅から在来線の特急しおかぜに飛び乗って今治駅に移動しました。

「瀬戸の花嫁」のオルゴールが流れる松山駅を発ち、「新来島どっく」「ポンジュース」の工場など、いかにも愛媛らしい風景を眺めながら、35分余りで到着する距離です。

久しぶりに、単線の特急列車に乗りました。
左右から建物や電柱が迫ってくる狭い間を、それも海岸線の連続カーブを結構な速度で走り抜けるので、かなりスピード感があります。
江ノ電とは大違い
(;^_^A


今治駅に着いて、さっそく向かったのは今治西高校。

今治西といえば、私の先輩では矢野投手、一学年下に宇佐美二塁手、その後は三谷投手、藤井投手、そして現役には宇高くんが卒業している、早稲田の野球部とも深い縁のある伝統校です。

最も多くの思い出があるのは、後に今治西の監督も務めた宇佐美二塁手ですね。
早稲田では、元阪神の岡田彰布が主将。岡田、有賀、島貫と三人プロ入りした強力な学年の一員。
ちなみに、その学年の学生コーチで鬼の新人監督だったのが、現在は福岡大大濠高校監督の中野さん。現役の大石くんの恩師です。

宇佐美さんは学生時代にはガリガリの細身でしたが、テレビなどで最近見ると、随分と恰幅が良くなりましたね。
今夜の早慶戦にも、お見えになるでしょうか。

さて、今治西の正門に実際に立ってみると、野球部やボート部など、運動各部の輝かしい戦歴を刻んだ石碑があり、さすがの風格が漂っていましたよ。

校舎の向こうから響いてくる球音に誘われて野球グラウンドに行ったら、今治西と松山北の練習試合が行なわれていました。

そして、ダッグアウトの裏に金色のプレートが。
「寄贈 昭和49年2月」と記されたプレートには、寄贈者として、昭和48年度の野球部員の氏名(その中には、上記の宇佐美秀文さん、そして宇高くんのお父上・隆さんのお名前も)
そして「早稲田大学投手 矢野暢生」と、矢野さんのお名前も並んで刻まれていました。
今治まで足を運んだ甲斐がありました。

今治西高校HP

そして、ちょうどお昼時だったので、地元で評判のうどん屋さん「かま福」で食事しました。

四国はうどんの本場。
決して、お隣・香川県の讃岐うどんばかりではなく、今治のうどんもレベルが高い。

おでんを食べながらビールを一杯飲んで、汗が引いてきた頃に、このお店には今治西の野球部員も来るんですかと、ご主人に聞きました。すると、

「学年によって違うけれど、最近では宇高くんの学年が良く来てくれたよ」
「最近の学年では、宇高くんは飛び抜けて優れた主将だった」
私が早稲田OBだと自己紹介すると、
「私らは、宇高くんは早稲田でも主将になるんじゃないかと噂してます」
「次に宇高くんに会ったら、絶対に主将になれよと、うどん屋のオヤジが言っていたと伝えてください。」
藤井投手の話題も出てきました。

こんな会話を楽しみながら食べた「おろしふっかけうどん」。
美味しいに決まっていますね!
食べログ_かま福_携帯用

食べログ_かま福_パソコン用
Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レセプション参加を中止 | TOP | 松山商業 »
最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (桧垣  育夫)
2011-02-08 14:45:13
よく今治に行って下さいました。
今治西・早稲田大学のOBで東京在住です。
矢野投手より年上62歳ですが彼の神宮での勇姿は生で何回か見ました。三谷・藤井のどちらかに甲子園の優勝投手になってほしかった。
鎌田総長は私の1年先輩。袖振りあいました。40代の時に赤坂プリンスのパーティでお会いして名前覚えてくれてたのには驚きました。昨年まで宇高の追っかけをやってました。今年は日生
に注目します。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。