goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

痛恨のワンプレー

2011-06-05 16:34:21 | 大学野球
六大学野球の春季リーグ戦を終えて、早稲田の戦いぶりをあれこれと振り返っています。

ふと感じたのですが、春季の早稲田には『あの時のあのプレーさえ無ければ、早稲田が勝っていたはず』というような場面が、殆ど思い当たらないのです。

一つ一つのプレーに、選手たちは全力で取り組んでいたように思います。

その結果の五位…

そういう意味では、春の早稲田は、順位が示すとおり、やはり力不足だったということなのでしょう。
--------

とはいえ、学生スポーツは心技体で戦うもの。
そして、ベンチ外の部員の頑張りを含めた総合力で競うものです。
他校と比べて力の劣る部分があれば、他の部分で補って頑張ってほしいです。

学生スポーツは紙一重。
秋季リーグ戦の始まる9月まで、三ヶ月間あります。
土生主将が先頭に立って懸命に努力していけば、必ず道が拓けると思います。

秋は優勝の懸かった早慶決戦を期待しましょう。

ガンバレ早稲田!

-----------

さて、私の忘れられない『痛恨のワンプレー』といえば、1993年1月のラグビー大学選手権決勝。
試合終了間際に、早稲田が法政に逆転負けを喫した試合です。

早稲田の切り札・FB増保のトライで27対23でリードして迎えた後半39分。
早稲田のゴールラインのすぐ手前でのラインアウトで、法政の長身LO藤原がボールをキャッチし、そのまま倒れ込みながら手を伸ばして、インゴールにボールを。


あの場面、早稲田ファンの誰もが「こんな位置でラインアウトとは」と、嫌な予感に襲われていたはずです。

敵陣にボールを進めて、僅差のまま逃げ切りを図りたい早稲田でしたが、キック処理をミスしたり、パスをミスしたりして、敵陣に入るどころか、ジリジリと自陣のゴールライン近くまで後退。
そして、遂に運命のラインアウトとなってしまいました。

一つでも早稲田のミスが無ければ、あの位置でのラインアウトはありませんでした。
(><)
-------

その年の法政は、学生らしい、基本に忠実なラグビーをする、本当に素晴らしいチームでした。

特に、内田と佐藤の両フランカーが低いタックルを連発し、外人パワーの大東大を倒したリーグ戦での試合は、私も思わず大声を出してしまうくらい興奮しました。

かたや、その年の早稲田は、必ずしもバランスのとれた戦力が整っていなかったと思います。

FW第3列の献身的なタックルで失点を最小限に食い止めて、徳丸のPGでコツコツと加点していくという苦しい戦法で、対抗戦で明治に敗れるも、やっとの思いで大学選手権の決勝まで辿り着きました。
それだけに、勝たせてあげたかったです。


ノーサイドの瞬間、法政のNo8伊藤剛臣くんたちが歓喜の雄叫びをあげる脇を、ガックリと肩を落として歩く増保くん。

もう18年も前の試合ですが、あのラインアウトは忘れることができません。

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写真集『早稲田悠遠』 | TOP | 中村壽博さん »
最新の画像もっと見る

5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この試合 (MT)
2011-06-05 17:57:16
この試合、徳丸がいつもなら入る位置のPGを
外したあたりから、嫌な予感が続いていました。

 この頃のラグビー蹴球部は「あのプレーが」と
いうのが多かった気がします。神鳥のノッコン
をレフェリーが見落としたり・・・・・・。

 速水が骨折した試合は、足払いをかけた
明治の選手を正当化するような記事を書いた
朝日新聞に、頭にきてVTRとともに講義文
を送ったら、ラグビー蹴球部OBの森田記者
から電話がかかってきました。

 あの頃は、熱かった私・・・・・・
返信する
悔しいっつ (dawase86)
2011-06-05 21:19:01
こんばんは。
管理人さまの記事を拝見し、いままた悔しさが蘇ってきました。TVKだったか解説の法政出身水谷さんが仕事を忘れて「やった~やった~」と言ったのを覚えています。さて、あのラインアウトですが、いえいえ往生際が悪いのではなく、結果は結果として受け止めるんですけれどもノックオンじゃなかったかなあ~やっぱ、往生際が悪いですか(笑)
返信する
ラジオで (hchs21)
2011-06-06 09:28:18
物忘れが激しくなって、全く記憶に自信が持てないのですが、この試合、会社で、ラジオの実況中継を聞いていた様に思うのですが、何故でしょう?例年通り、正月明けの、週末に行われた決勝でしたよね!?
新年早々、休日出勤だったのか?単に、忘れたい意識がそうさせているのか?
何故か、この試合だけラジオです。
返信する
ラジオで-2 (ay1881)
2011-06-06 11:07:33
私がラジオで聴いたラグビー大学選手権決勝で記憶しているのは、早稲田が初めて大東大のトンガ・パワーに敗れた試合です。

確か、SO森田が負傷欠場して、FB石井が急きょSOを務めたと。

鹿児島の鹿屋あたりの田舎道のバスに乗っていまして、そのバスの運転手さんが車内で延々とラジオ中継を大音量で流していました。

早稲田の劣勢が明らかになるにつれて、耳を塞ぎたくなった思い出があります。
返信する
ご成婚 (寒椿)
2011-06-06 15:59:42
私の記憶に間違いがなければ、法政が早稲田に勝って大学日本一になった日に雅子さまが皇太子妃に内定し、翌日の新聞各紙の一面はご成婚の話題一色だったような気がします。法政、「持ってない」ですね。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。