goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

Green Mill

2012-09-26 23:52:10 | 音楽
ジャズ・クラブの「グリーン・ミル」を訪れました。

カブスの本拠地球場のあるCTAレッドラインのAddison駅よりも3駅北、Lawrence駅のすぐ近くにあります。

聞き及ぶところによれば、ここは「アル・カポネ、ゆかりのナイトクラブ」とのこと。
こんな情報をインプットされてしまうと、マシンガンをバイオリン・ケースに入れたギャングが、隣の部屋に潜んでいるのではないかと思ってしまいます。
(;^_^A

↓お店のWEBサイトです。
グリーン・ミル

--------


この場所は、様々なツアー・マップから外れてしまっているエリアなのですが、レッドラインを降りてみると、なかなか趣きを感じます。
1920年代に建てられた、豪華で大規模な劇場や映画館がいくつも存在しているのです。
きっと、アル・カポネが君臨する大繁華街だったのでしょう。

しかし、哀しいかな、それらの殆どが、現在は閉館となり、朽ち果てようとしています。

修繕するにしても、取り壊すにしても、多額の費用がかかります。
最終的には、公共セクター主導の市街地再開発計画に上手く相乗りでもしないと、動きがとれないという状況なのでしょう。
(><)

かつては、着飾った男女が眩しいネオンサインの輝きの中を闊歩していたであろう表通り。
今は寂しい通りを眺めながら、繁華街の栄枯盛衰、そして財政基盤を失った大規模建造物の悲しい末路を、否応なしに考えさせられました。

維持修繕への視点を欠いた公共投資の続く日本も、決して例外ではありません。
Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« U.S. Cellular Field | TOP | 帰国しました »
最新の画像もっと見る

1 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
維持営繕費 (haru)
2012-09-27 09:41:59
「維持営繕費の視点を欠いた日本の公共投資」
ご意見に賛成です。

日本の公共投資は、箱もの、ダムなど一度作れば
多額な営繕費用、運営費用を垂れ流すシステムです。

天下り官僚が永遠に浪費し続けます。
営繕を止めれば、廃墟と化します。

井深大校友は、早稲田に井深記念ホールを
寄贈の際、多額なソニーの株式を維持管理費
の費用が株式配当で賄えるように併せて
寄贈されたと聞き及んでいます。
立派なホールを寄贈しても維持管理費が早稲田大学の負担にならないようにとのご配慮です。
流石に井深会長は先見の明があります。
「馬をやるなら、飼葉料も付けろ」が戦国時代の
偉大な武将の習いです。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。