goo blog サービス終了のお知らせ 

外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

ソニー格下げに思う

2012-02-09 22:47:40 | ビジネス
今夜は、早稲田OBの京都のOさんと一杯やる機会に恵まれました。

私が足元にも及ばない、熱い早稲田スポーツファンのOさん。
本当に楽しい時間を過ごすことができました。

新幹線の終電を乗り過ごしてしまいそうになるギリギリまで、お付きあいくださって、感謝感激です。

Oさん、
お会いできて嬉しかったです。
これからも、宜しくお願いします。
m(__)m
------

ところで、米国の格付機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、ソニーの長期格付けを「シングルAマイナス」から「トリプルAプラス」に引き下げたと発表しました。
主力事業の業績低迷が続き、収益力の本格回復が遠のいたという判断に基づくもののようです。

ソニーがA格の長期格付け失うのは初めて。
子供の頃からSONYブランドが大好きだった私としては、ソニーの苦しむ姿は残念至極です。
何としても、かつての創造力と革新性を取り戻し、情報化社会に生きる世界中の人々のライフスタイルに影響を与えるような、魅力的な製品を生み出してもらいたいと思います。

ソニーは本来「家電業界」にカテゴライズされる企業ではなかったはずだというのが私の理解なんですが…

-----

消費者から銀行マンへと視点を移すと、ソニーの苦しむ姿は、そのまま輸出立国を目指してきた日本の製造業の苦悩を象徴しているように思えて、本当に悔しく感じます。

家電産業の頑張りと成長が、数多くの中小企業にもビジネスチャンスを生んできました。
裏をかえせば、家電産業の不振は、全国各地の中小企業まで影響が及ぶということです。

中小企業にとって、海外進出とは、文字どおり社運を懸けた、そして役職員の人生を懸けた、乾坤一擲の勝負とならざるを得ません。
--------

そんな苦しい局面ではありますが、日本企業には、社員ぐるみ、家族ぐるみで、海外に挑戦していただきたいと私は思います。

ブロークンではあっても、そこそこに英語で外国人と話すことができる

眼の色、肌の色が違っても、決してビビらない

私たちの世代が苦労したとしても、その苦労を間近に見て育ったお子さんたちは、きっと逞しく育ってくれるはずです。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛すべき早稲田マン | TOP | 宮城県石巻市 »
最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ソニー格下げに思う (京都のO)
2012-02-10 02:14:28
ay1881さま、昨夜はどうもありがとうございました。ギリギリセーフで最終の新大阪行き新幹線に乗り込むことができました。私も自分自身が熱い早稲田スポーツファンであるとの認識はありますが、過去の歴史への造詣の深さ、人情味を備えながらも冷静である分析力は、到底ay1881さまには及ばないと思います。また、御一緒できる機会を楽しみにしております。
返信する
SONY (MT)
2012-02-11 12:23:57
子供の時、あこがれのブランドでした。
私は早稲田音楽つながり間接的に、ご縁があり、井深大さんのご子息にお会いしたこともあります。
いわゆる、「ソニー本」には載っていない話も伺い、大学の講義で使っていたのですが---。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。