三大大学駅伝の一つ 全日本大学駅伝。
6月に予定されていた関東地区予選の中止が決まりました。
早稲田は、昨年の大会で6位となりシード権を得ています。
でも、練習は 全然 できていないのが実情です。
東京圏の緊急事態宣言が解除されないと、練習環境の足並みが揃いませんね。
関東地区予選が1日も早く開催されますように。
======
一部昇格を果たした立教大学ラグビー部の話題です。
立教ラグビーの進化が良く分かります。
まずは一部定着。
そうなれば、ラグビー強豪高校の選手たちの見る目も変わってくるはずです。
======
ラグビーといえば、ラグビーOB
曽我部くん(啓光学園)の登場するYouTube画像を見つけました。
ヤマハ発動機に勤務する彼は、現役引退後にインドの現地法人でビジネスに専念しています。
在学中の曽我部くんといえば、下級生の頃は故障に苦しみましたが、復帰後は 才気溢れるSOとして大学日本一、そしてトップリーグのトヨタを撃破する大金星の原動力となりました。

インドで活躍する曽我部くんは すっかり社会人の顔つきになっていますね。
ところで、今後 日本にリモートワークが定着してくると、バックオフィス業務の海外委託も進展してくるはず。
私の勤務していた外銀では、ずいぶん前から 日本国内の営業データの集計業務をインドのチェンナイの拠点に委託していました。
インドと日本の時差は3時間あまり。日本のお昼過ぎに インドのオフィスは出勤してきます。
日本の午後5時時点の粗データをチェンナイに転送しておくと、翌朝には きちんと集計されて日本に届いていました。
リモートワーク時代の到来は、業務の外注への可能性拡大も意味します。
お役所の仕事だって かなりの部分は外注できるはず。
ある日、自分の担当業務が海外への委託で突然 消滅するなんてことにならないよう、日頃から専門性を研いておいてください。
======
朝ドラ「エール」の話題です。
私も、目覚まし時計で毎朝 飛び起きて、一目散にテレビに向かっています。
(^^;