酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

オバマも所詮はバブル?

2008-08-30 06:47:48 | Weblog
 アメリカ民主党大会が終わった。最後はデンバー・ブロンコスのホームスタジアムを埋めた8万人余の支持者を前に、オバマが「一人一人が夢を追いながら一つのアメリカの家族として団結することは可能だ。一つのアメリカを一緒につくろう」と呼びかけてお祭りを締めくくった。

 ヒラリーとの激戦を制し、米メディアの寵児にのし上がったオバマは、6月時点での各種世論調査ではマケインに15ポイント前後の差をつけ、さらに引き離す勢いだった。それがここに来て両者の支持率は急接近、24日のCNNは「47%(誤差3.5%)で互角」と報じた。


 20日発表のロイター&ゾグビー調査はマケイン46%、オバマ氏41%だった。両党の党大会終了時点での調査でどんな数字が出てくるのか。


 それにしても、なぜこんなに急激に風向きが変わるのか。メディアのマッチポンプ的報道が影響しているように思われてならない。



 民主党予備選が始まって以降、オバマの優勢が確定的となるや米メディアは一斉に「オバマドリーム」の膨らませに掛った。テレビ放映時間や新聞紙面の占有率で、マケインはオバマの半分以下という状況で共和党は「偏向報道」だと息巻いた。


 《主要メディアが、共和党指名候補となるマケイン上院議員よりも民主党のオバマ上院議員に大きな関心を寄せ、共和党側から「偏向している」との不満が高まっている。一方で注目の高さはオバマ氏にとって、もろ刃の剣でもある。

 主要テレビ番組の内容を調査しているアンドルー・ティンダル氏によると、両党指名候補の確定後1カ月間に、3大ネットワークのニュースがオバマ氏に計114分を割いたのに対し、マケイン氏は半分以下の計48分にすぎなかった。

 オバマ氏の欧州・中東歴訪には、主要テレビのメーンキャスターがそろって同行し、新聞各社もこぞってベテラン記者を派遣。一方、3月にマケイン氏が欧州・中東を訪問した際の同行記者はわずかで、メディアの“オバマびいき”が如実に表れている》=共同=。



 共同特派員が「両刃の剣」と指摘していることに注目したい。人気が高ければ高いほど、落ち目になれば一気だということである。メディアに出ずっぱりで、消費され続ければ劣化も早い。内実が伴わなければなおさらである。オバマ人気はバブルだったといっていい。


 ここにきてメディアの「オバマ担ぎ」に腰が入らないのは、世界恐慌並みの大不況と米ロ対立の激化に戸惑っているからだ。若いオバマにこの難局を託せるのか。こうした不安心理がオバマ離れ、マケイン寄りのスタンスを取らせている。メディアはもともと無定見であり、変身はよくあることだ。


 これで流れがマケインにいくかといえば、そうでもなさそうだ。


 71歳のマケインはベトナム戦争の英雄、議会活動20年のキャリアが売りで誠実な人柄とも伝えられる。しかし、いずれも現実の政策とは無関係だ。危機的な経済状態をどう乗り切るか。共和党のばら撒き路線が通用する情勢ではない。


 バブル・オバマと高齢のマケイン。形の上では盛り上がるだろうが、凡戦なりそうな予感がする。世界史の進行に大統領選が追いつけない展開になる可能性が高い。ブッシュは既に脳死状態。新大統領が就任して動き出すまであと5カ月、取り返しの付かないことになっていなければいいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする