酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

中国産ギョーザに農薬

2008-01-31 03:25:47 | Weblog
 死者が出なかったのがせめてもの救いだった。

 毒性の強い有機リン系農薬「メタミドホス」が含まれた冷凍ギョーザが生協ルートなどで大量に出回り、食べた10人が食中毒症状を表した。5歳の子どもは、一事意識不明の重体と伝えられた。

 中国製食品の安全問題については、昨年からさまざまな議論が交わされ、一定の再発防止策がまとまったのではなかったか。それが、実害を含む形で噴出する。これでは防止策とは呼べない。

 問題は農薬がどの段階でギョーザに入ったのかである。生産ラインで混入する可能性は低い。誰かが意図的に混ぜた可能性は排除できないが、多くの食品に満遍なくというのは無理筋だ。

 最も有力なのが残留農薬に混入していたとする説だ。メタミドホスなどの有機リン系農薬の多くは、中国でも使用禁止だ。残留性が高く、毒性も強いからだ。ところが、実際には農家はバンバン使っている。中国人でも並以上の暮らしをしている人は、現地生産されている日本の農場製野菜を争って求めていると言う。

 ホウレンソウ、ニンジン、茶葉など中国製の農産物を抜きにしては日本の食卓は成り立たない。ここに今回の事件の恐ろしさがある。食料自給率40%足らずという世界でも例のない国の危うさが一気に露呈した。

 政府やJT、生協など事件にかかわった機関の対応は緩慢だ。昨秋、喜多方市のCOOP会津でJTが輸入した冷凍食品にトルエンやキシレン、ベンゼンなどの有害物質が入っていたとして販売を中止している。この時点で、中国からの食品に対しては農薬検査を強化すべきだった。

 農薬検査は生鮮野菜だけで行われていて、冷凍食品は事実上フリーパスだった。輸入届書と原材料、添加物の有無を調べるだけだ。

 残留農薬となると検査はきわめて難しくなる。わずかなサンプル検査では精度に問題がある。いまのところ自衛策としては「中国産は買わない、食べない」しかないか。中国に安全性を求めても、末端まで浸透するような国ではない。短期的には水際作戦を徹底する。長期的には国内農業を建て直すしかない。

 日本という国の脆弱さが浮き彫りになった事件だ。食料を外国に頼るとこういうことになるという、いい見本だ。ガソリンどころの話ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン国会

2008-01-29 21:27:09 | Weblog
 一体、国会は何をやっておるのだ。
 
 揮発油税などの暫定税率を2カ月延長する「つなぎ法案」をめぐってすったもんだ。お互いに何が言いたいのかよく分からない。少しは整理して私たちにも理解できる議論をしてほしい。
 
 年度末に期限切れとなり、国民生活や経済が混乱するといけないから「つなぎ法案」を出すという。なんでこれが議員立法になるのか。政府提案が筋だろう。
 
 福田康夫首相は衆院予算委の答弁で「(法案の)中身については承知していない。与党から『運営は任せてほしい』と聞いている」と述べた。事実とすればひどい話だ。国民生活に一義的な責任を負うのは内閣であって与党ではない。福田サンが勘違いしているはずはない。後ろめたくて、正面から「つなぎ法案」について言及したくないのだ。でも、これでは首相失格だね。

 民主党も芸がない。「国会史上例を見ない悪しき前例になる」などと言っている場合ではあるまい。審議抜きにこんな法案を通させるようでは、民主党の存在意義が問われる。でも、小沢サンもバリケードを築いたりするのは好きだけど、タフなネゴシエーションは嫌いなようだ。

 貴方任せの脱力首相と権力闘争しかない剛腕党首の対決では、試合が成立しない。もう少し気の利いた役者はいないのか。クリントンとオバマの舌戦も品がないけど、福田VS小沢よりはだいぶましだ。

 擬似対決で雰囲気をあおり、最後は「大連立」を目指す、というシナリオだってありえないわけではない。

 本当に必要な道路とは何か。それを造ったり、既存の道路の維持・補修にいくら要するのか。きちんと積算して議論をしてほしい。地方の首長や議会も、国からカネをもらうことに腐心しているのは情けない限りだ。権限委譲に逆行する議論だとは思わないのだろうか。

 経済が奈落の底に落ちようかという時に、何も決められない国会の姿を見るのは悲しすぎる。国会丸ごと不信任だ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府知事に橋下氏

2008-01-28 04:58:53 | Weblog
 大阪人って、ホントに有名人が好きなんだねえ。
 
 なんであのハイテンションだけが売りの橋下弁護士が180万票もとって当選できるんだ。大阪府民以外はみんな理解不能だと思うよ。

 橋下氏は当初、出馬の可能性を問われて「2万%ありません」と答えていた。その後何があったのか。この間の経緯は公人になったらちゃんと説明するんだろうな。

 政策ゼロの訴えもひどい。大阪を変える。役所を変える。役人を変える。そんだけ。どこが悪くて、原因は何で、どうやって、こう変える。少なくともそれぐらいの説明は必要だ。

 東に慎太郎、西に橋下。なんか凄いことになっちゃいそう。橋下氏は、例の山口県光市母子殺人事件の弁護団懲戒を煽っている。こういう人物が、府のトップに座る。感情政治、激情=劇場政治に堕していく恐れはかなり高い。

 府財政の再建、怠惰な府政の建て直し、関西経済の活性化など大阪の前途は課題だらけだ。能天気な全国最年少知事が途中で投げ出さないかと心配になる。

 他の弁護士を「尊大だ」などとあげつらってないで、まず自らが謙虚になってもらいたい。理想は高く、姿勢は低くである。まあ、無理なんだろうな。

 府民には、こんな知事を選んだ責任がある。面白がっているだけではこまる。厳しく注文を付け、暴走させないよう監視してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福士加代子を称える

2008-01-27 21:32:47 | Weblog
 久しぶりにいいモノを見た。大阪国際女子マラソンでの福士の走りっぷりである。

 30kmまでとそれ以降では全く別人になっていた。そうなる予感はあったのではないか。マラソンはそんなに甘くない。かつての早田らスピードランナーを見ていれば分かる。そもそも、福士がなぜこの大会に出たのか疑問だ。

 5000mと1万mでは北京五輪の出場を確定的にしている。五輪でも決勝には進めるだろう。それでは嫌、ということでマラソンなのか。

 出場が急だったこと、丸亀のハーフの後「こんなしんどいのもういや。マラソン? とんでもない」と発言していたことなどを考え合わせると、主催者に口説き落とされたと見るのが最も近いのではないか。

 東京は野口と渋井の対決で盛り上がった。名古屋は高橋尚子の復活がかかっており注目されるのは間違いない。それにひきかえ大阪は。ということではないのかなあ。

 森本や加納ではインパクトに乏しい。目玉となると福士しかいない。

 こんなことを書き連ねている場合ではない。タイトルと趣旨が違う。福士の根性というか、走らなければいけないという覚悟はすごい。37km過ぎは小生のジョグより遅い。でもやめない。完全に足にきており、一歩を踏み出すことさえきつかったに違いない。自分で自分の足を操れない。どんなに悔しかっただろうか。

 40kmの手前では泣いていた。でも3回目に転んだ辺りから、顔に笑みが浮かんだ。「いやー、ひどいね。足が全く動かないジャン」というような感じで笑っていた。一流ランナーでここまでの姿をさらす勇気がある人は見たことがない。

 彼女がマラソンランナーとして大成するのは間違いない。ラーメンを賭けてもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドボール日韓戦

2008-01-26 05:40:29 | Weblog
 中東の笛は魔法の笛だった。

 アラジンの魔法の笛と名付けたい。吹かれたときは体が固まって、気分も悪くなるがその縛りが解けると気分はウキウキ、急に運が向いてくる。中東の笛の正体はそういうことだったのです。

 てなことになりそうなのが、29、30日に代々木第一体育館で行われるハンドボールの五輪予選再戦の日韓対決である。ホームの利がある。ひょっとすると勝つかもしれない。特に女子は昨年の予選で韓国に何十年ぶりかで勝っている。

 男子はソウル五輪以来、女子となるとモントリオール以来五輪出場から遠ざかっている。今回は一発勝負、相手も宿敵韓国。盛り上がる条件は揃いすぎているほどだ。ここで燃えなきゃアスリートじゃない。そんな雰囲気が漂っている。

 チケットの売れ行きも好調らしい。アリーナ席は発売から数十秒で完売となり、苦情も殺到しているようだ。NHKの中継も入る。視聴率もかなりいけそうだ。

 ハンドボールって、マイナー競技のイメージからなかなか抜け出せない。手でボールを扱い、ゴールも大きい。バスケットのアリウープやダンク、超ロングシュート、ショットブロックのような見せ場に乏しい。スカイプレーも、素人目には凄いプレーに映らない。何となく、ドッジボールの親戚みたいな印象がある。

 今回の一件で、日本のハンドボールの地位は30倍?ぐらいアップしたと推察できる。「中東の笛」に足を向けては眠れない。クウェートの王子様には深い考えがあったのかもしれない。あんまり悪口は言わないようにしよう。

 「日本は除名」なんて言っているうちはいいが、「油は売らない」とか言い出すと困る。人間的で好きだなあ、中東の笛。世の中、これくらいえこひいきがはっきりしていた方が分かりやすい。公平面して、インチキしている輩がいっぱいはびこっている。こういうのが一番たちが悪い。

 いっぱいいるじゃない。「格差の是正に全力を尽くしてまいります」とか言っている人たち。中東の笛を吹いて、一発退場させたいね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK新会長

2008-01-25 22:44:24 | Weblog
 NHKの第19代会長にアサヒビール相談役の福地茂雄氏が就任した。73歳、放送の第一線に登場してくるには遅すぎたというのが率直な印象だ。

 人格識見や公共放送への考え方は当方の知る由もない。ただ、今日の就任会見はいささかおとぼけもしくは本ボケである。インサイダー問題を受けての今後の立て直し策について「コンプライアンスを育てる風土にするために、まずはトップが変わります」と語った。

 意味不明である。共同通信は「自身を含めた経営陣が徹底した改革に取り組む姿勢を示した」と報じている。好意的な解釈だ。トップ二人は既に辞任し、福地氏は就任したばかりである。福地氏のどこかを変える必要があるのでなければ、こういう話にはならない。この発言は素直に「橋本さんから代わったでしょ。これが第一歩」と受け止めるべきではないか。

 インサイダーがあってもなくても、福地氏の就任は決まっていた。とすれば、前記の受け止めもあまり正鵠は射ていないかもしれない。要は、こんな言葉しか発することが出来ない人を会長に選んだということだ。

 インサイダー問題の原因を問われて「気が緩んでいるのではないですか」と答えている。3人とも気が緩んでなんかいないだろう。金儲けに気を張り詰めていたと言ってあげたいぐらいだ。原稿を見る。家にとって返して株を買う。こういうのを気が緩むとは言わない。確信犯である。ここでも、新会長の語彙不足が浮かび上がる。

 20年前に三井物産から招かれた池田芳蔵元会長は国会答弁でつまづき、8ヶ月で会長の座を去った。20年ぶりに誕生した民間出身会長である福地氏が、同じ道をたどらないよう祈るばかりだ。

 福地氏はNHK会長など引き受けたくはなかった。古森経営委員長の懇請を3度固辞したことからも、それは明らかだ。最後は九州男児、長崎つながりで口説き落とされてしまった。同情したいが、会長をやるといったからには、死に物狂いでやってほしい。経営委員会ともどんぱちやるべきだ。

 福地氏がつまづくと、ビールを売るのと公共放送の運営はラベル=レベルが違うなどという愚説が蔓延する恐れがある。そうなればNHK官僚が復活することは目に見えている。古森氏とはつかず離れず、NHKプロパーとは緊張感をもって。こういう芸当が出来る人かどうか。まずは副会長と理事人事が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考停止の風景

2008-01-23 21:38:12 | Weblog
 FRBの0・75%利下げにアメリカ市場は冷淡に反応し、日本は期待感が上回った。と見るのは早計かもしれない。
 
 日本の方がサヤ取りに敏感だと解するべきか。要は大局観がなく、セコいということだ。東証のギクシャクした動きは、日本の政治をそっくり反映しているように思える。これぐらいの政治には、これぐらいの市場。国民とメディアもまた然り。情けないがそういうことだろう。

 22日の記者会見で大田弘子が「日本の経済はもはや一流ではなくなった」と語った。半分正しくて、半分は誤りだ。経済が一流だったことなどない。それを支える技術者や労働者が勤勉だったため、一流っぽく見えたに過ぎない。

 日本の経営者は口からでまかせを言う人物が多すぎる。たとえば、トヨタの渡辺捷昭社長である。プラグイン・ハイブリッド発表の際、メディアに「(環境対応車を出せない)そういう企業は自動車産業にはいらない」と言い放った。

 そういうトヨタはどうなのですか。ハイブリッド車は生産量の3%程度だ。ヴィッツやカローラにハイブリッドを搭載してから言ってほしいものだ。羊頭狗肉という言葉があるが、今風に言えば「プリウスを旗印にレクサスを売る」だ。トヨタの労務管理も21世紀型にはほど遠い。いまだに「豊田家への大政奉還」などといっている。この会社は、肝心なところで思考が止まっている。

 もっとひどいのは、もちろん政治の世界だ。自民党は末期症状だが、民主党も負けてはいない。小沢某に頼っているようではおしまいだ。彼は議案審議や採決、民主主義などどうでもいいと考えているのだろう。覇道と権道だけが政治だと考えている男の思考も停止状態といわねばなるまい。
 
 かくして、この国の中枢は脳死である。生き返らせるには、若い血を注入するしかない。韓国やアメリカの大統領選挙で、若い支持者が盛り上がっている(いた)。主張の当否は別にして、実にうらやましい光景だ。日本には若いモンにメッセージを発信できる政治家はいないのか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田連勝ストップ

2008-01-20 15:58:42 | Weblog
 あの吉田沙保里が負けた。外国の選手に敗れたのは初めてだ。2001年から続けていた公式戦連勝は119でストップした。

 中国で行われたW杯女子レスリング団体戦、アメリカと対戦した日本は3-4で敗退。エースの吉田は格下のバンデュセンにタックルを返され、0-2の判定負け。

 ニュースの映像を見た感じでは、2回ともタックルは入っており倒れ際に横捨て身のような投げ技をくらってひっくり返されている。どちらのポイントかかなり微妙だが、判定は判定だ。

 柔道の篠原がシドニー五輪で返し技に泣いたことがある。技をかけた方を有利に見がちだが、国際的には必ずしもそうではないということだ。力はあるが技がない外国の選手は、カウンターともいえる返し技を狙ってくる。技が完全に決まるまで安心できない。

 吉田は用心が足りかなった。「決まった」と安心したようにも見える。

 まあ、連勝はどこかで途切れる。調子が上がらない時や体調不良もある。北京五輪本番前に負けたのは、かえって良かったかもしれない。世界にはいろんな選手がいる。パワーだけなら吉田を上回る選手もいるだろう。最大の武器であるタックルの速さと切れ味に磨きを掛けることだ。

 何より大切なのは、負けたショックを引きずらないことだろう。冷静に敗因を分析し次に備えればいい。練習で追い込み過ぎないよう周囲は注意してほしい。無理なトレーニングで故障するのが最悪だ。

 外国選手の特徴を分析するのは連盟の仕事だ。選手の負担を減らす工夫がほしい。「日本の女子レスリング軽中量級は無敵だ」などという甘い考えは捨てなければならない。田村亮子が北朝鮮の無名の選手に負けた先例を教訓にすべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK記者

2008-01-19 07:21:44 | Weblog
 どうしてNHKと朝日新聞には壊れた記者が多いのだろう。NHKはとりわけ、猥褻系の人が目立っていた。放火未遂などというのもあった。この人々の場合「ストレスが溜まっていたんだろうな」とむしろ同情も感じた。硬直した組織の被害者的側面を感じたからだ。

 ところが、そんなやわな人間ばかりではなかった。パソコン端末で編集中の原稿を覘き、株の売買に絡みそうなネタがあると、勤務中でも自宅にとって返しネットで株売買に精を出す。そのネタがオンエアされれば値上がりは確実だ。こういう人種が、NHKの編集部門の中堅だというからびっくりどころの話ではない。

 記者としての自覚、モラル、倫理観は皆無だ。この人たちがこれまでどんな仕事をしてきたのかが気に掛かる。今回、JSECに調べられている3人は、勤務地も職場のばらばらだ。それが、ほぼ一斉に同じ株に手を出している。連絡を取り合った形跡もない。ということは、インサイダーに手を染めている奴がほかにも沢山いるということだろう。

 今回の件は、回転寿司チェーンの提携に絡んだ小ぶりな話だ。もっと大きなネタで値上がり率が高い素材はいくつもあったはずだ。何本の手が放送前の原稿を汚していたのか。考えるだけで胸くそが悪い。

 2、3年前からNHKは不祥事のたびに「コンプライアンスの遵守」を繰り返してきた。「豚の耳に念仏」とはこのことだ。豚はインサイダーなどやらないから、豚にも劣る記者ということになる(ブタサンゴメンナサイ)。

 これが毎日の記者だったりすると、「給料安いからなあ。でもひどいよね」と思うかもしれない。NHKは十分に高給だ。株で小銭を稼ぐ必要などさらさらない。

 ところで、NHKの次の会長はアサヒビールの出身だ。会長の身体検査は済んでいるのだろうか。アサヒは山っ気の多い会社で、そこのトップとなればいろんな株を持っているに違いない。放送前原稿を覘いて、変な取引に手を出さないでくださいね。持ち株は全部手放した方が身のためだ。株は下がる一方だし…。

 朝日の社員もH系で大活躍だ。それと朝日の特技は他紙からの盗用と記事捏造だ。上司に認められたい一身のけなげな犯罪行為である。この新聞は官僚組織とよく似ている。中央が一番、地方はカス。編集局内各部の序列も厳しい。これでよく「格差是正」を主張できるものだと感心する。

 日本の2大メディアの惨状は、崩れかけた日本社会とそっくりだ。メディアが駄目だから社会がゆがむのか、その逆か。いずれにしても前途は厳しい。

 愚直に、真っ当に。ときにはきちんと怒ることも必要だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレード・ランナー

2008-01-17 22:10:45 | Weblog
 南アフリカ出身の義足のスプリンター、オスカー・ピストリウスさんの五輪出場問題がちょっとした論議になっている。国際陸連はカーボンファイバー製の義足は、反発力を高める「道具」にあたり、健常者のレースでは使用できないと認定した。
 ピストリウスさんには気の毒な裁定になったが、結論は妥当だろう。とはいいつつ、義足で疾走する彼の映像を見ると、心が痛む。彼が五輪で健常者と一緒に走ることが、多くの身障者に勇気を与えることも間違いないだろう。

 身障者が健常者と同じ土俵で戦いたいと願うのは当然だ。しかし、そこにはいくつかの問題もある。この点は後日機会があったら触れたい。
 
 今日言いたいのは、スポーツの公平性である。ハンドボールアジア予選のえこひいきジャッジが大問題になっているように、公平性を欠いては競技が成り立たない。反面、競技スポーツは公平性の対極にあるともいえる。
 トップアスリートは金銭的に優遇されるのはもちろん、用具も最先端の技術を駆使したものが提供される。発展途上国や一流以下の選手は、一世代前のアイテムで我慢しなければならない。戦う前から勝負は見えている。

 ここで気をつけなければならないのは、シューズやウエアはどんなに工夫を凝らそうが、マイナスを減らす要因でしかないという点だ。スイミングウエア自体が推進力を増すことはあり得ない。ところが、ピストリウスさんのブレードは違う。反発係数が高く、速度が出やすい。これはやはり装具ではなく道具だ。

 極論になるが、これが認められるとこの道具を使いたいがために脚を切断するアスリートが現れかねない。五輪の金メダルにはそれぐらいの魔力が潜んでいる。ドーピングの横行はその一例に過ぎない。「物理的ドーピング」を拒絶する意味でも、こうした道具は認めるべきではあるまい。

 それにしても、と思う。東京五輪の陸上男子100メートルを10秒0で制したボブ・ヘイズのことだ。かれは20センチ近いピンの付いたスパイクで、焼成レンガ(アンツーカー)のレーンを削りながら走った。現代の高速トラックは、高反発でスパイクのピンはごく短い。これで記録を比較することは意味がない。

 シンダー、アンツーカー、タータン、硬質ウレタン、走ったトラックの素材に応じた世界記録なり日本記録があっていいのではないか。
 
 国際陸連は今回の提起を記録とアイテムの問題と捉え、むやみな高速化や演出過多を反省すべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする