酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

羽生結弦、悪魔のささやき

2022-02-11 14:53:33 | スポーツ
なんだかんだ言っても始まってしまえばやはりオリンピックの威力は絶大だ。連日10万人近い感染者と150人前後の死者を数えるコロナ禍もものかは、新聞の一面には「○○が銀」などの大見出しが躍る。

 メディアが神のごとくあがめるのがフィギュアスケートの羽生結弦。メダルに届かなかったとはいえ、扱いの大きさや量では鍵山優真や宇野昌磨を圧倒している。11日発売の週刊文春や週刊新潮は「羽生特集」を組むほどだ。なかなか外に出かけられない今、家で歓声を上げガッツポーズを突き上げられる五輪観戦は、今まで以上に世間の関心が高いようだ。

 で、その羽生である。8日のショートプログラム、演技冒頭での4回転ジャンプがすっぽ抜けて1回転に終わるという致命的なミスを犯した。「ほかの選手が削った穴にはまった。氷に嫌われた」と羽生。本当にそうだろうか。多分そうなのだろう。が、ここでは羽生が悪魔のささやきにそそのかされてあえて失敗したという暴論を展開してみよう。

 今回の五輪を前に羽生は3連覇や金メダルについては口を閉ざしていた。呪文のように繰り返したのは「4A=クワッドアクセル=4回転半ジャンプを跳びたい」だった。4Aはまだ誰も成功したことがない技だ。しかし、勝つために必須の技というわけではない。成功の確率を考えればむしろ他の技を高水準で繰り出した方が勝利に近い。羽生が4Aにこだわったのは勝つためではなく、人類初の4A達成なのだ。4Aを最も劇的に演出する方法は? その時悪魔がささやいた。「ショートで失敗しなさい。フリーで奇跡が起きても届かないほどの失敗を!!」 エッジがくぼみにはまったと羽生は言うが、その後の演技はとてもそんなアクシデントに見舞われたとは思えない完璧さだった。こんなことがあり得るのか。

 10日のフリー。羽生は冒頭で4Aを跳んだ。が着地はできなかった。審判は「跳んだが失敗」とみなし、ジャンプそのものは4回転アクセルで、着氷もできた、と認定した。羽生にとってはめでたしめでたしの結末である。優勝したのは予想通りのネイサン・チェン。羽生がSPで失敗せず、4Aを成功させていても勝てたかどうかという圧巻の演技だった。

 羽生はフリー直前練習で左足首に触り故障しているという仕草を見せた。痛くなければ跳べたかも! と思わせる伏線とも考えられる。演技を終わりウイナーズ・シートに座った羽生のはしゃぎぶりも異様だった。悪魔のささやきが羽生を異常に高揚させたのか??

 事の真相は羽生以外には分からない。多分、全精力を出し切った結果というのが正解なのだろう。だが、SP大失敗の後の異様な落ち着きとフリー演技後の興奮ぶりは「何か」の存在を疑いたくなるに十分だ。裏を返せば羽生がそれだけのカリスマだということだろう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った時代だなあ?!

2021-02-16 15:42:57 | スポーツ
 どうにも困った時代になったようだ。日本陸連が選手の身長、体重を非公表にすると発表したのだ。個人情報の保護が理由だという。

《日本陸連は15日、個人情報保護の観点から選手の身長、体重を非公開にすると発表した。

主に女子選手の数値について、インターネットなどで「誹謗(ひぼう)中傷や誤った情報の拡散などが度々問題視されている」とし、情報の収集も控える。女子選手の無月経や骨粗しょう症が問題となっている中で身長、体重から算出されるBMI(体格指数)などの情報が独り歩きしていることも理由に挙げている。

世界陸連の公式サイトでも非公開に変更されており、日本陸連も「大会運営上、必要な要素ではない」と判断した。加盟団体などには身長、体重の情報収集、各媒体への掲載は基本的に控えるよう通知した》=日刊スポーツcom=。

 陸上の女子選手を狙ったきわどいアングルの写真などがネットに出回り、対策が強化された矢先だ。身長、体重の数値で女子選手のことをあれこれ言う輩がいるのは確かだろう。しかし、それで体格に関するデータを非公表にするというのはいささか短絡的ではないか。世界陸連も公式サイトでも非公表だそうだから、これが世界標準ということなのか?

 コンマ何秒、何センチを争うのが陸上だ。そうしたとき、勝負とは別にアスリートの身体的特徴もドラマを演出する大きな要素の一つだ。

 身長175センチの選手が2m25㎝のバーを跳び越す。195センチの選手もクリアした。この時、私は頭上50センチを超えた175の選手に肩入れする。ほっそりしたやり投げの選手が力士のような選手に投げ勝った時、多くの観客が快哉を叫ぶのではないか。

 身長、体重のデータは「大会運営上、必要な要素ではない」というのはその通りだろう。だが、競技を見る側に立った配慮とはいいがたい。しかも「媒体への掲載も控えるよう」通知したとは…。こんな通達を出すより、選手の個人情報をだだ洩れに垂れ流す増田明美の指導でもしたらどうか。ほんと、困った時代、困った団体だねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有森か山口なら…

2021-02-12 15:59:18 | スポーツ
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」との発言が国内のみならず海外からも大ひんしゅくを買った森喜朗、「辞める気はない」との強気も崩れ、12日正式に辞意を表明した。

 《東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)=元首相=は12日、自身の女性蔑視発言の責任をとり、辞任を表明した。この日午後、都内で開かれた理事と評議員らによる合同懇談会の冒頭で「今日をもって会長を辞任する。大事なことは、オリンピックを7月に開催すること。私がいることで諸準備の妨げになってはならない」などと述べた。

 森会長は11日、評議員で元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)に就任を打診していたが、退任する森会長自らが後継を指名することに「密室で決まっている」などの批判の声が高まっていた。12日の冒頭の発言では川淵氏への言及はなく「皆様の率直な意見を頂いて、この会が意味のあるものにして欲しい」と述べるにとどめた》=asahi.com=


 開催そのものが不透明感を増している東京五輪はその運営主体のトップ人事が迷走、いよいよ八方ふさがりになってきた。今日中に後任が決まるのかどうか。「組織委は政府とは別の法人」(菅首相)と傍観していた官邸が急に後任人事についてあれこれ言いだしたのも不可解だ。火中の栗というか貧乏くじというか、どなたがなるにせよ前途はいばらの道だ。

 当面最大の問題は後任である。一部には五輪相の橋本聖子という声がある。川渕よりは数段ましだろうが、さて。

 若い人、女性という選択は当然だろう。83歳から84歳へのリレーではトランプ→バイデンを笑えない(w)。若いスポーツ人なら思い浮かぶのは前スポーツ庁長官の鈴木大地、女性なら有森裕子や山口香が思い浮かぶ。当方の一押しは有森かなあ。権威にひれ伏さない強さがあるし、競技への考え方もしっかりしている。山口もいいが、五輪の実績という点で少し足りないかな。

 もうふた昔も前、日本財団の会長だった曾野綾子と自転車振興会の会長・下重明子が対談で「男どもはどうにもならなくなると女に泣きついてくるのよね」などと語っていたのを思い出す。開催の可否も含めてにっちもさっちもいかなくなった東京五輪、女に泣きついてみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女の箱根駅伝

2021-01-05 16:23:48 | スポーツ
「沿道での応援はご遠慮ください」との呼び掛けはどこまで効いたのか? 人出は85%減というが、田舎の人間から見れば結構な人だかりができたいた箱根駅伝。創価大がまさかの優勝かと思ったが、そうは問屋が卸さなかった。

 ま、二日も前の話なのでレースそのものにはあまり触れない。

 面白かったのは駒大大八木監督の「男だろ」「お前はやっぱり男だ」という「男コール」の連発。中継のアナウンサーも「大八木監督からいつもの檄が飛んでいます」。この檄の使い方は誤用だがそれは置いておいて…。「『大八木監督を男にしたい』○○選手は走り出す前にこう語っていました」なんてセリフもあった。

 大学女子駅伝に伴走車が付いたとしたも「女だろ」「女を見せろ」なんて掛け声が掛かるとは思えない。「戸倉コーチを女にしたい」なんてコメントもあり得ない。ジェンダーフリーの時代に合って「男」の大合唱とは…。

 かと思えば選手たちの私生活に触れる場面では「お母さんが女手一つで育て上げてきました」「母親の△△さんは今日もお仕事をしながら声援を送っているそうです」とこちらは細腕繁盛記(古いねえ)みたいなお涙頂戴物語の繰り返し。

 男は男らしく、女は女らしく!! かようにきっぱりしているところが箱根駅伝の魅力。そうとしか思えない新春の風物詩でした。この古さが魅力なんだね。某公共放送の歌合戦と同じようなもの。今も昔も変わらない日本の年越し・新春風景でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式大会でこんな器具が!!!

2013-05-20 10:22:48 | スポーツ
 いやー、びっくりした。体操の東日本インカレでつり輪のワイヤが切れて、練習をしていた加藤凌平がけがをしたというのだ。


 ≪19日に岩手県営体育館で行われた体操の東日本学生選手権でつり輪のワイヤが切れる事故が起き、男子の競技が中止となった。演技直前のウオーミングアップ中だったロンドン五輪代表の加藤凌平選手(順天堂大)が肩を痛めた。大会中に器具が壊れるのは異例で、主催の関東学生連盟によると、第46回を迎えた大会で器具の故障による中止は初めて。

 加藤選手が懸垂技を練習していた際に、上部から垂れ下がった1本のワイヤの下部の革製ベルト部分が切れた。20年近く前から使用する古い器具だったという。競技を約1時間中断して代わりのつり輪を用意したが、選手のコンディションなどを考慮して中止が決まった。女子は全競技を終えた≫=mns産経ニュース=。

 体操競技の器具は年々進化している。あん馬や跳馬の馬は、形状も以前とはかなり違う。鉄棒のしなりもしかりだ。

 体操のルールはよく分からないが、使用する器具に基準などはないのだろうか。事前の点検、検査はどうなっているのか。

 技の難度が増し、鉄棒やつり輪は危険を伴う離れ技が多い。もし器具に不具合があれば大きな事故を生みかねない。トップ選手が出場する公式大会で、20年も前の器具がそのまま使用されていたとは信じがたい。

 地方の体育館などに備えられている体操の器具は、岩手のように永年使ってきたものが多いだろう。今回の事故を契機に、総点検することを促したい。こんな事故が起きるようでは「体操日本」の名が泣く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする