毎日忙しくしています。
「気持ち」が一番忙しいのかもしれません。
急ぐより丁寧にこなしたいのですがいつも時間切れになって、、、
こんな閉塞感を吹き飛ばさなければと、
滑川町まで足を伸ばして、
町で一番高い二ノ宮山(131.8m)に登りました。
目的は頂上に立つ展望塔からの展望です。
山頂まで急な勾配の山道を歩きますが、あっという間に到着。
ふるさと創生資金によって1995年(平成7年)に建てられたという鉄骨の塔(21m)があります。
頑丈そうな造作にはそれほど興味がないので、塔の写真はありません^^;
風もなくおだやかな気候でしたが、
螺旋階段の塔を登りきると展望台は風も強く、
おもわず手足に力が入ります。
が、さすがの眺望です!
あっちもこっちもぐるぐると360度見渡せて「気持ちイイ~!」




奥多摩や比企・武蔵山系、群馬・長野方面の浅間山、赤城山
日光方面の筑波山も雲に抱かれて浮かんでいます。
さいたま市や新宿の高層ビル群も見えたけど、やっぱ山よね~♪と、
しばらくぼーっと見ていました、強風に吹かれながらネ。。

面白い形の山は秩父市小鹿野町の両神山(りょうかみやま)1723m。
日本百名山のひとつだそう。周囲は絶壁で囲まれ、山頂はギザギザしている。
「気持ち」が一番忙しいのかもしれません。
急ぐより丁寧にこなしたいのですがいつも時間切れになって、、、
こんな閉塞感を吹き飛ばさなければと、
滑川町まで足を伸ばして、
町で一番高い二ノ宮山(131.8m)に登りました。
目的は頂上に立つ展望塔からの展望です。
山頂まで急な勾配の山道を歩きますが、あっという間に到着。
ふるさと創生資金によって1995年(平成7年)に建てられたという鉄骨の塔(21m)があります。
頑丈そうな造作にはそれほど興味がないので、塔の写真はありません^^;
風もなくおだやかな気候でしたが、
螺旋階段の塔を登りきると展望台は風も強く、
おもわず手足に力が入ります。
が、さすがの眺望です!
あっちもこっちもぐるぐると360度見渡せて「気持ちイイ~!」




奥多摩や比企・武蔵山系、群馬・長野方面の浅間山、赤城山
日光方面の筑波山も雲に抱かれて浮かんでいます。
さいたま市や新宿の高層ビル群も見えたけど、やっぱ山よね~♪と、
しばらくぼーっと見ていました、強風に吹かれながらネ。。

面白い形の山は秩父市小鹿野町の両神山(りょうかみやま)1723m。
日本百名山のひとつだそう。周囲は絶壁で囲まれ、山頂はギザギザしている。
滑川町の展望台から実家まですごく近いです!!
私も建ってすぐに登りました!!
その頃はあまり眺めには興味がなかったので、
今度、行ってみようと思います!!
ときがわ?の白石峠の夜景が大好きです!!
でも8年くらい前の方が空がキレイだったな~。
山頂へは徒歩のみでしかいけないようになっているんですね。
勾配が最高で22度(看板あり)というほどの急な坂なので、あっという間に展望塔に着きました。
比企近辺の山の景色はいいですね~ワタシはもっぱら日中の景色ですが、若い人は夜景がロマンチックなのね♪