12月の空 2008-12-28 14:22:15 | つれづれ この2、3日氷が張るような寒い日が続いていますが、日中の陽だまりは暖かで、太陽のありがたさをひしひしと感じます。冬の日差しは部屋の奥まで届くので、もったいなくてカーテンは全開! 家の中からガラス越しに空が見えます。 空気が乾燥している上に、北風が塵を吹き飛ばしているので視界が良くて、いつまでも眺めていたいと思う大きな空が広がっています。
ビルの谷間の太陽 2008-11-21 18:36:48 | つれづれ 御茶ノ水に用事があって向かった帰り道、明治大学横を上がった「山の上ホテル」に行ってみました。ここのチャペルで結婚式を挙げた友人と一緒に、○○年振りに!? ホテルのエントランス手前に、明治大学駿河台キャンパスに通ずる横道があります。数本の大きな銀杏の木に、光が射して幻想的です。奥に見えるのが超高層校舎のリバティタワー、ビルの谷間の木々はお日様があたる時間が限られているようで、紅葉も少し遅れるのかしら。。。
ビンキャップ 2008-11-18 14:44:42 | つれづれ 捜していたビンの蓋をカインズホームで見つけました。産地直売所で買う蜂蜜のビンは保存用の食材などを入れるのにちょうど良い大きさで、空きビンを使い回しするのですが、時間が経つと蓋の裏側が錆びてくるんです。で、仕方なく廃棄処分になるわけですが、もったいないなと思っていました。 あるときに気が付いたのです。ビンの形や容量が違っていても蓋がピッタリ合うことが結構あって、これはどこかに売っているんじゃないかしらと、、、やっと出会いました(嬉) 品名は「ビンキャップ」、色は赤・ブルー・黄と白の4色、単価は28円、安いですよねッ。ビンはたとえ匂いがついたとしても煮仏消毒などで取れますし、ねじ式のフタならしっかり閉まって保存にはほんとに便利です。何より新品になったのがうれしぃ~!
あじさい 2008-06-22 17:20:33 | つれづれ 意外でした!ガクアジサイがもともとの日本産アジサイで、ここからいろいろな改良型が生まれているそうです。写真は仕事先(リフォーム進行中!)のお宅で出会ったちょうど手のひらに乗る手毬くらいの大きさの西洋あじさい。よく見るとひとつひとつの花がレースのように細かく切込みが入ってますよね。ずーっと白い花だったのにだんだんと青味を帯びてきたというお話でした。 アジサイは土の酸性度によって色が変わるとよく聞きます。土壌が酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなるそうです。「日本は雨が多いので土の中のアルカリ分が流れて酸性になりやすい」(←夫より伝聞),,,そういえば美しい青色のアジサイに出会うことが多いような気もします。