ピニャコラーダ寒天の失敗を踏まえて、今度はパイン寒天を
作り、それをタピオカとココナッツミルクの中に入れてはどうかと
思って挑戦してみた。
★ 用意するもの ★(4人分)
粉かんてん 4g
水 300cc
生パイナップル 270g
タピオカ 30g
ココナッツミルク 200cc
低脂肪乳 200cc
オリゴ糖 大匙2
バナナ 適量
1)パイナップルをフードプロセッサーでなめらかにする。
2)粉寒天を水に溶かし、よく混ぜながら2分間沸騰させる。
3)火からおろし、粗熱をとりながらパインを混ぜる。
4)型に流し込み、冷蔵庫へ。
5)タピオカを茹でる。
6)ココナッツミルクと低脂肪乳、オリゴ糖を混ぜて温める。
7)パイナップル寒天、バナナを切り、器に盛ってココナツミルクをかける。

写真が少々わかりにくいが、けっこう美味しくできた。
パイン寒天はやや柔らかめの仕上がり。しかし元のパイナップルが
とても甘いので、寒天にしてもしっかり味がする。
ココナッツミルクもバナナもとても美味しかった。
そしてこれは、パイナップル寒天だけで食べても楽しめる。
明日の朝はパイン寒天だけでいってみよう。
*
おはようございます。
前回も思ったのだが、パイナップルの酵素のせいか、出来上がった
寒天が妙に柔らかくなるんだね。
「生パイナップルを固めたいときはゼラチンは不可。寒天を使う」と
どこかで読んだけれど、今回のレシピだと一応固まってはいるが
寒天特有のプリプリとした張りは無い。

見た目もボソボソ感があり、指で押すと凹んだまま戻らないくらい。
キウイのときとは大違いだなー。
もっと水の割合を多くすれば大丈夫かもね。
そこまでパイン寒天に拘らず、パインソースにして水寒天にかける
とかのほうが賢い気がするけど、気が向いたらまた挑戦してみたい。
作り、それをタピオカとココナッツミルクの中に入れてはどうかと
思って挑戦してみた。
★ 用意するもの ★(4人分)
粉かんてん 4g
水 300cc
生パイナップル 270g
タピオカ 30g
ココナッツミルク 200cc
低脂肪乳 200cc
オリゴ糖 大匙2
バナナ 適量
1)パイナップルをフードプロセッサーでなめらかにする。
2)粉寒天を水に溶かし、よく混ぜながら2分間沸騰させる。
3)火からおろし、粗熱をとりながらパインを混ぜる。
4)型に流し込み、冷蔵庫へ。
5)タピオカを茹でる。
6)ココナッツミルクと低脂肪乳、オリゴ糖を混ぜて温める。
7)パイナップル寒天、バナナを切り、器に盛ってココナツミルクをかける。

写真が少々わかりにくいが、けっこう美味しくできた。
パイン寒天はやや柔らかめの仕上がり。しかし元のパイナップルが
とても甘いので、寒天にしてもしっかり味がする。
ココナッツミルクもバナナもとても美味しかった。
そしてこれは、パイナップル寒天だけで食べても楽しめる。
明日の朝はパイン寒天だけでいってみよう。

*
おはようございます。
前回も思ったのだが、パイナップルの酵素のせいか、出来上がった
寒天が妙に柔らかくなるんだね。
「生パイナップルを固めたいときはゼラチンは不可。寒天を使う」と
どこかで読んだけれど、今回のレシピだと一応固まってはいるが
寒天特有のプリプリとした張りは無い。

見た目もボソボソ感があり、指で押すと凹んだまま戻らないくらい。
キウイのときとは大違いだなー。
もっと水の割合を多くすれば大丈夫かもね。
そこまでパイン寒天に拘らず、パインソースにして水寒天にかける
とかのほうが賢い気がするけど、気が向いたらまた挑戦してみたい。