
先日の「せっけんづくり開始!」で仕込んだ
オリーブオイル石けんを、その一週間後に型から出した。
せっけんの表面にびっしりと汗、容器の中にも汗。

ぎょっとしたけれど、これは空気中の水分を引き寄せてしまったかららしい。
まだ柔らかいので慎重に型を外す。
もっと長く入れておいてもよかったかな~。
でも表面を乾燥させたいし…ということで
普段使っている包丁で6等分した。

カルピスバターやクリームチーズを切るときの感覚によく似ていた。
やっぱりワイヤーで切ったほうがきれいにできそう。
これでまたしばらく熟成だ。
こちらはマルセイユ石けん。

ちょっと欲張って、はちみつとココナッツミルクパウダーを
型入れ直前に湯煎で温めたタネの中に混ぜ込んだ。
先にはちみつをいれ、少ししてからココナッツミルクパウダーを
入れてみたところ、急にタネの香りが変わってしまった。
それまでは素材の油の香りがほのかにしていて
好ましいレベルだったのが、いきなり揚げ物後の油のニオイに。
これはエッセンシャルオイルで香りづけをしなければ。
オレンジ、レモン、フランキンセンスを投下する。
猫進入禁止の寝室に置いて乾燥させているのだけれど
初日は香りが強くてむせそうになった。
マルセイユせっけんもまだ柔らかいので
半分はまだシリコン型の中だ。

使えるようになるのは、まだまだ先だけれど
こうして出来上がりを待つのも楽しみのうちなのですね。
さて次は何を仕込もうかしら。

オリーブオイル石けんを、その一週間後に型から出した。
せっけんの表面にびっしりと汗、容器の中にも汗。

ぎょっとしたけれど、これは空気中の水分を引き寄せてしまったかららしい。
まだ柔らかいので慎重に型を外す。
もっと長く入れておいてもよかったかな~。
でも表面を乾燥させたいし…ということで
普段使っている包丁で6等分した。

カルピスバターやクリームチーズを切るときの感覚によく似ていた。
やっぱりワイヤーで切ったほうがきれいにできそう。
これでまたしばらく熟成だ。

こちらはマルセイユ石けん。

ちょっと欲張って、はちみつとココナッツミルクパウダーを
型入れ直前に湯煎で温めたタネの中に混ぜ込んだ。
先にはちみつをいれ、少ししてからココナッツミルクパウダーを
入れてみたところ、急にタネの香りが変わってしまった。
それまでは素材の油の香りがほのかにしていて
好ましいレベルだったのが、いきなり揚げ物後の油のニオイに。
これはエッセンシャルオイルで香りづけをしなければ。

オレンジ、レモン、フランキンセンスを投下する。
猫進入禁止の寝室に置いて乾燥させているのだけれど
初日は香りが強くてむせそうになった。
マルセイユせっけんもまだ柔らかいので
半分はまだシリコン型の中だ。

使えるようになるのは、まだまだ先だけれど
こうして出来上がりを待つのも楽しみのうちなのですね。

さて次は何を仕込もうかしら。

土曜に大きな屋内でのイベントに出たのですが
なんかそこでもらってきた予感です…。
なんか熱よりのどに来るので、佳辰さんも
どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
お風邪ですか??
大丈夫かな・・・
早く 良くなりますように
せっけんの材料は食用にもできたりして
使いまわしがきくのもいいですね!
次のを仕込もうと思いつつ、いきなり風邪をひきこんでしまいました。
せっけんづくりも色々工夫しがいがありそうでアイデアだけは爆走しております。
凝りだしたら、食べ物のように美しい石鹸ができそうですね。
いや・・・、おもろい石鹸が(笑)
人間ドック、オールAおめでとうございます。
置いておくと、自然に熟成されて肌あたりのいいせっけんになるんだそうです。
なので湿度の高い時期は仕込みには向いていないとかなんとか…。
今くらいの季節に色々作っておきたいです。
実際につかってみたらどんな感じだろう?
とっても楽しみです~。
型だし楽しいですね!
さきほど残りのぶんも、ぜんぶ型から出して並べ終わりました。
まだ柔らかくて、なかなかイメージどおりにキリッとした形には抜けなかったな~。
>カスタード→プリン→チーズケーキ
ほんとそんな感じですね。
美味しそうでわくわくしてしまいます。
このマルセイユせっけんはココナツ、パーム、オリーブの
組み合わせでして、マカダミアナッツはまだ使っていないのですよ。
このあと、マカダミア使用のものと、太白ごま油使用の2種類を作りたいな。
今のところまだボウルで作っているのですが、
このマルセイユのときは型入れ時間がなかなか決まらず
明け方4時まで待って、このケーキ型に流し込みました。
仕込み開始時間と温度管理をしっかりしなければ…。
このまま置いておくのですか?
それが熟成?なのかなあ
早く使ったところの泡立ち
肌触り感を
・・・楽しみに!
液体だったものが こんなに固まって・・だんだん石けんの完成形に近付いていますね
>クリームチーズ
確かに!!そんな感じですね
色もちょっと黄色がかってるし、美味しそう~
カスタード→プリン→チーズケーキ
食べ物に例えると こんな感じ
たくさん熟成していると 油の匂いがちょっと鼻につく時があります。マカダミアはナッツの香りがしそうで 良さげですが、どうですか?
ケーキ型の石けんも素敵です
型だし難しそうだけど、きれいに出ているではないですか~
意外と私には難しかったです!
今は本に書いてあるとおりのレシピで造っているのでいいのですが
自分で好みのせっけんを作ろうと思ったとき、
それぞれの油の特性を踏まえたうえでの計算を・・というあたりで
くじけております。
何度かやってるうちにわかるようになるのかな?
お気に入りの自作せっけんを作れるようになりたいな。
この型かわいいでしょ。もとは焼き菓子用の型なのですが
自分でやってみたらうまくできなくて
ずっとお蔵入りしていたのを今回せっけん用として復活させました。
せっけんにはいい感じでして、ちょっと出すのが早くて
カドが崩れてますが形はお気に入りです。
まだせっけんとしては熟成が足りない段階なので
使ってみたい気持ちはやまやまなれど…であります。
でもたぶん、うまくできるんじゃないかなあ。
大変そう~~~(@@)
そそっかしい 私には
難しいかもしれないなぁ~
ロージーさんも
プルコさんも すごい==
マルセイユ石けん 形が可愛い~~~。
オリーブ石けんもですが これから乾燥したら多少縮むの?
待ち遠しいですね。
なんか やわらかい内でもいいから 使っちゃいたい衝動が
起こりそうです。
包丁についた 欠片で 洗ってみたりしませんでしたか?(笑)