goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

せっけんづくり開始!

2009-10-05 | 手づくり石けん
シルクパウダー入りの手づくりせっけんをいただいてから一ヶ月。
前田京子さんの石けん本を読んで、
ありとあらゆる組み合わせがあることに興奮しつつ、
ごく基本的なものから作ってみることにした。

まずは油が必要だ。悩んだ結果、金田油店の
手作り石けんはじめ応援セット!基本オイル3+1に決めた。
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SZ_e010.html

3つの中から選べるオイルはマカデミアナッツ油にした。
セットとは別に、きれいなオレンジ色のせっけんが作れる
カロチーノ プレミアムも買った。

これがなければ始まらない、苛性ソーダも準備。

劇物なので怖いよ。
ゴム手袋にゴーグル、マスクは必須!
薬局で一緒に精製水も揃えた。


前田さんのやり方以外に、ペットボトルを使う方法も
教えていただいたのだけれど
とりあえず最初の1つは前田レシピで、
最もシンプルなオリーブせっけんを作ることにした。

オリーブ油をはかってガラスのボウルに入れ、
苛性ソーダを精製水に溶かして適温にしたものを
湯煎したボウルにタラタラと流しつつ混ぜる! 混ぜる!

20分間、丁寧に混ぜたあとは時々様子を見ながら
分離したせっけんタネを混ぜたりボウルを湯煎したり。

オリーブ油のみで作るせっけんは型入れできる状態まで
24時間ほどかかるそうなので、気長に待った。


24時間後。こんな感じでよさそうですね。
なんだか生クリームの泡立て度を見極めるのに似ている。


ステンレスの寒天型があるので、それに入れた。

発泡スチロールの保温箱に入れて、また24時間待つ。

「せっけんづくりの器具にステンレスを使うと
その金属が溶け出して酸化しやすいせっけんになってしまう」という
お話(前田さんの本ではない)をこの段階で読んでしまったが、
今回はとりあえずこれで…。

保温箱に入れて24時間経ったので、
箱から出して室内で乾燥させる。
一週間したら型から出して切り分けだ。

せっけんの材料は買い揃えるとして、道具はなるべく
手持ちのものを使えるようにしようと思っていたけれど
ワイヤーカッターはぜひ買わねばなるまい。

オリーブせっけんの完成までまだまだ先だけれど、
早く次のせっけんを仕込みたくてうずうずしております。





最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっそくですね~ (もにもに)
2009-10-05 20:35:52
おおぉ 揃えてますね~。
いよいよ 作成開始ですか。
この金田油店のオイル缶 プルコさん好みのシルバー感が
あって 綺麗ですね。水色の帯も爽やかで♪
この段階での 香りって どうなんですか?
一週間後 楽しみですね。
返信する
いろいろ ()
2009-10-05 20:48:29
あるのですね
すごいなあ・・・
結構気長な作業ですね
今回は見ているだけにしておきます・・
オリーブ石鹸ができるのも
楽しみですね

追伸:
すじ肉:1Kg=1000円は
めちゃ安!
こちらでは安くて100g=190円くらいでしょうか・・もう少し安いのもあるかな
その値段だと豪州産くらいしかないよ・・
それで灰汁のほとんど出ないなんて
とってもいい買い物では!
私も本日また買ってきました
今度はおでん用です!
返信する
ドキドキ (ロージー)
2009-10-05 21:30:30
プルコさ~ん せっけんの世界へようこそ
マカデミアナッツは素敵ですね♪
私もほしいなぁ~と思いつつ まだ買ったこと
ないのです。クレンジングオイルや顔に塗るオイルとしても使えるし、これは良いものをゲットされました。

泡たて器で グルグルしていると一瞬ケーキ作りのように思いますが、劇薬が入っていることを思いだし シャキ~ンと緊張しますよね。
でも 美味しそうなんですよね~プリンのようで・・・
作成中の写真撮影したいのですが、作業中は まったく余裕なしでupできそうにありません

なにはともあれ、プルコさん作第一号石けん
おめでとうございます!
一ヶ月後が楽しみですね~

返信する
とうとう ♪ (佳辰)
2009-10-05 22:14:05
すごいです 

プルコさんの 石鹸作り
またまた 楽しみに 拝見しております 

ロージーさんの 石鹸つくりも 
いつも 楽しみにしているのですが
また 楽しみが増えて うれしい限りです  
返信する
もにもにさん (プルコ)
2009-10-06 18:29:04
もたもたしていた私ですが、ついに始めました!

オイル缶のシルバー感、おっしゃるとおりでして
私の金属好き心を満たしてくれました。
見た目が揃ってるとまたイイ感じです。

このオリーブせっけんは香料を入れずに作ったので、
淡いオリーブ…というか、もろにアブラ!という香りなので
やっぱりこれは香りづけしたいなあと思いました。

でもきっと使いごこちはいいはず!
今から寝かせて、使えるようになるのは年末頃かな。
待ち遠しいです。
返信する
暇なとき・・・さん (プルコ)
2009-10-06 18:30:39
これはすごくシンプルなのですが、
凝った石けんになるとものすごく複雑な組み合わせになるので
私には難しくて、そこまでできるようになるのか自信ありません。

でも作ってみたいものはたくさんあるので、がんばるぞぅ。

>すじ肉
あらっ、ではあれはお買い得でした!
一応、国産と書いてありました。

土曜に「残り15個です」だったのが、
月曜の朝にみたら売り切れてました。人気あるなー。

寒くなってきたので、これから争奪戦が激しくなりそうですね。
暇なときさん今度はおでんなのですね!
すじからいいダシが出て美味しそう~~
返信する
ロージーさん (プルコ)
2009-10-06 18:31:48
ありがとうございます。
おかげさまで、私もおずおずと第一歩を踏み出しました…。

マカダミアナッツはまだ開封していないのですが
「ナッツの香り」がするらしいので楽しみです!
あとパルミトレイン酸が豊富だそうなので、
(↑本の受け売り)その効果はどうなんだろう?と。

グルグルしてると本当にもったりきれいで美味しそうですよね。
作業中の写真はさすがに無理ですわ!

オリーブせっけんは上にラップをかけて部屋に置いてあります。
表面に汗をかいていたのでティッシュでそっと拭きました。
あ~、早くつかってみたいなあ。
返信する
佳辰さん (プルコ)
2009-10-06 18:34:14
ありがとうございます。
ロージーさんはひじょうにフクザツな組み合わせの
オリジナルせっけんを上手につくっておられるので
本当にスゴイですね。
私にはなかなかに遠き道ですが頑張ります。

まずは簡単なものから作って勉強してまいります。
返信する