
つぶ餡を使ってお菓子を作ろうシリーズ、今回はシフォン!
いつものシフォン生地に抹茶とあんこを混ぜこんだ。

160度で35分焼いてできあがり。

抹茶は薄力粉と一緒によくふるったので、ムラのない生地になっているが
つぶあんは一番最後に大匙3~4杯分を適当に足して混ぜ込んだ。
なので小豆だけシフォン型の底に沈んでいるだろうと思っていたのだが、
意外にも均等に混ざっていて嬉しい。
砂糖を入れずにホイップした生クリームを添え、
茶漉しで抹茶をふりかける。

甘いシフォンに生クリームと抹茶の苦味がよく合う。
和風シフォンは初めてだったが、うまくできてよかった。
今回、お皿の下に敷いているのは、小豆模様の小風呂敷である。
けっこうお気に入り。

いつものシフォン生地に抹茶とあんこを混ぜこんだ。

160度で35分焼いてできあがり。

抹茶は薄力粉と一緒によくふるったので、ムラのない生地になっているが
つぶあんは一番最後に大匙3~4杯分を適当に足して混ぜ込んだ。
なので小豆だけシフォン型の底に沈んでいるだろうと思っていたのだが、
意外にも均等に混ざっていて嬉しい。
砂糖を入れずにホイップした生クリームを添え、
茶漉しで抹茶をふりかける。

甘いシフォンに生クリームと抹茶の苦味がよく合う。
和風シフォンは初めてだったが、うまくできてよかった。

今回、お皿の下に敷いているのは、小豆模様の小風呂敷である。
けっこうお気に入り。


抹茶シフォンケーキ、とっても、綺麗に、美味しそうに出来上がりましたね♪
実際、美味しかったようで♪♪
あ~、プルコさんちにおよばれ(お招きされて)したいです。
>砂糖を入れずにホイップした生クリームを添え
そうそう、砂糖無しで、十分ですね♪
小豆模様の小風呂敷だなんて、演出もバッチリですね♪
小豆協会(つぶあん協会)から感謝状が来るかも~。(笑)
使ったからか、焼き上がりは思ったほど抹茶色にはなりませんでした。
でも、いつものシフォンが本当に和風になったので
お茶と一緒にいただきました。
もにもにさんは抹茶がお好きでしたよね。
抹茶フルコース(どんなんだ)で迎え撃ちましょう、フフフ。
小豆もようの風呂敷、いいでしょ~
最初、どうなんだろ?と心配でしたが、広げてみたら
なかなか可愛くて使い勝手がよさそうでした。
小豆・抹茶シフォン美味しそうですね
小豆柄の風呂敷もとても素敵です
私は趣味で抹茶を点てるので、
抹茶とあん味は大好きです
あんは、生クリームにも合いますし
日本茶・紅茶・コーヒーにも合うので
良い素材ですよね♪
まめぴろうさんにあやかってか、最近小豆に
ハマり気味なのであります。
砂糖の種類を色々変えてみたりしていますが、
今のところ、氷砂糖を入れた回がなかなかイケてました。
あんこLOVE~
キレイに膨らんでいるし、
緑もきれいですよねっ。
私、抹茶味のお菓子が大好きなんですっ。
今夜は抹茶味のお菓子を作ろうと決めました!
フワフワにできました。
なぜだろう? 抹茶効果?
ukikiさんの作られる抹茶のお菓子も楽しみです!