
ネクタリンシロップを何に使おうかと考えた結果、まずは
フローズンヨーグルトを手作りして、これにかけることにした。
今回参考にしたのはこちらのページ
私は半分の量でやってみた。
ステンレスのボウルに入れてラップをかけ、冷凍庫に入れて
1時間ごとにスプーンでよく混ぜた。
だんだん固まっていく様子がわかって面白い。
こちらは冷凍庫に入れてから4回目に混ぜたもの。

画像で見るとカッテージチーズのようだ。
とろりとした液体がやがてスムージーになり、こうなったという次第。
次に混ぜたらジップロックコンテナーに入れて完成だ。
お皿に丸く盛り付けてシロップをかけて…の予定だったのだが、
フローズンヨーグルトがやたらに溶けるのが早い!
ネクタリンシロップもけっこうサラサラしているので、
かけてみても見た目にはなんだかよくわからないのだった。
そうこうしているうちにもフローズンヨーグルトは素早く液状に
なっていき、写真におさめるヒマもあらばこそ。
味はとっても美味しかった。
ヨーグルトのほうはさっぱりしたレアチーズケーキのような味だったし
ネクタリンシロップも原液だと酸味と甘みの中に微妙な青臭さがあるところ、
このフローズンヨーグルトにかけると見事に調和して、よりいっそうの
美味しさをひきだしてくれた。
写真…撮りたかったなあ。
ちょっと考えておこう。
*
一晩明けて再挑戦。
冷凍庫からジップロックに入れたフローズンヨーグルトを出すと、これが
がっちがちに凍っていてとてもスプーンではすくえない。
容器から一塊になっているまま取り出し、包丁でブロックに切った。
大急ぎでシロップをかけ、シャッターを押す。
時間が経つとカチカチになるってことは、食べ頃の時間があるってことなのかな。
台風一過でぐんぐん気温のあがる朝に美味しいデザートだったけれど、
今度は食べる時間を計算して作ってみることにする。
フローズンヨーグルトを手作りして、これにかけることにした。
今回参考にしたのはこちらのページ
私は半分の量でやってみた。
ステンレスのボウルに入れてラップをかけ、冷凍庫に入れて
1時間ごとにスプーンでよく混ぜた。
だんだん固まっていく様子がわかって面白い。
こちらは冷凍庫に入れてから4回目に混ぜたもの。

画像で見るとカッテージチーズのようだ。
とろりとした液体がやがてスムージーになり、こうなったという次第。
次に混ぜたらジップロックコンテナーに入れて完成だ。
お皿に丸く盛り付けてシロップをかけて…の予定だったのだが、
フローズンヨーグルトがやたらに溶けるのが早い!
ネクタリンシロップもけっこうサラサラしているので、
かけてみても見た目にはなんだかよくわからないのだった。
そうこうしているうちにもフローズンヨーグルトは素早く液状に
なっていき、写真におさめるヒマもあらばこそ。
味はとっても美味しかった。
ヨーグルトのほうはさっぱりしたレアチーズケーキのような味だったし
ネクタリンシロップも原液だと酸味と甘みの中に微妙な青臭さがあるところ、
このフローズンヨーグルトにかけると見事に調和して、よりいっそうの
美味しさをひきだしてくれた。
写真…撮りたかったなあ。
ちょっと考えておこう。
*
一晩明けて再挑戦。
冷凍庫からジップロックに入れたフローズンヨーグルトを出すと、これが
がっちがちに凍っていてとてもスプーンではすくえない。
容器から一塊になっているまま取り出し、包丁でブロックに切った。
大急ぎでシロップをかけ、シャッターを押す。
時間が経つとカチカチになるってことは、食べ頃の時間があるってことなのかな。
台風一過でぐんぐん気温のあがる朝に美味しいデザートだったけれど、
今度は食べる時間を計算して作ってみることにする。
凄い
びっくりしました
ネクタリンシロップとの相性も
バッチリだった見たいで、
”味見させて下さ~~い
って感じです
私は今日、台風で外出出来ないと思い、
パイを5つ焼いて、楽しかったです
風が強かったので、キッチンに熱気が
籠らず、暑さがちょっとましでした・笑
でも、このフローズンヨーグルトの方が
絶対涼しくて、夏向きですよね~
試してみまーす
次回、ヨーグルトに混ぜる砂糖のかわりにネクタリンシロップにしてみてもいいかも。
まめぴろうさん、パイたくさん焼いてらしたんですよね。
私も買ったきりしまったままの冷凍パイシートがあるので、これでなにかやこうかなあ。
美味しそう!!
フローズンヨーグルト作れるんですね!!
また食べ方まで詳しいこと・・・
尊敬!
しかし時間たつとカチカチになるので、さっきまた作って製氷皿に入れてみました。
できあがったらまたご報告しまっす。