goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

ファミリーマート限定 鉄道ヴィネットコレクション

2009-03-11 | ASIMO・食玩・コレクション
18きっぷのシーズンが巡ってきたけれど
あれこれ計画を立てるばかりで
ちっとも外出しない私に友人がくれたもの。

ファミリーマート限定 海洋堂
鉄道ヴィネットコレクション(鉄道博物館収蔵車両)

全5種なり。

私がもらったのはこのうち3種類だ。

0系新幹線


さすが海洋堂、すばらしい造形力。


まるっこい鼻が可愛い0系新幹線だが、
こないだ引退したばかりなのだ。(・○・)

これは引退後にどこかに運ばれていく姿をとらえたものを
ネットで拾ってきたのだが、深夜、このご一行に出くわしたら
ものすごくびっくりしそう。

もしやこれこそ、鉄道博物館に向かう姿なのだろうか。


101系電車

おなじみの旧国鉄カラー。


昭和の町並みを思い起こさせる。



C57形式蒸気機関車


うまく撮れなかったけれど迫力があって
旅情をかきたてられる。

う~~ん、旅に出たいな…。



こちらはKIOSK限定、つながる新幹線コレクション。


全10種類で前後車があり、つなげて遊べるらしい。


…が私がもらった3つはそれぞれがバラバラなので
並べて楽しむことになる。


先頭車にはプルバック機能がついていて、
チョロQのように走らせることができるそうな。


久しぶりにオマケをもらったけれど
電車シリーズ、なかなかいいですね。




節分

2009-02-03 | ASIMO・食玩・コレクション
神社での豆まきの様子が放送されていたが、
裃をつけたお相撲さんが手首のスナップを利かせ、
善男善女を前に豆入りの小袋を万遍なく撒くさまが
立会い前に塩をまく姿とかぶって見えた。

さすがというか、さまになっていたな~。

夕方になってスーパーに行くと、
お惣菜の寿司コーナーは恵方巻き一色だ。
豪華海鮮巻きが1本980円。

やはり自作しようかと鮮魚コーナーに行くと
めぼしいネタはすでに姿を消していた。
出遅れたり!

というわけで、今年は自宅近くにある小さなお寿司屋さんの
恵方巻きにした。ハーフサイズで1本400円なり。

入ったことのないお店なので、どきどきしたけれど
海苔やかんぴょうがすごくいい香り。
穴子と卵焼きとシイタケ、小松菜も入っている。

豆は大豆と落花生を用意した。


あとはおひたしと汁もので準備はできたが
今日はオットは近県へ出張中。

帰りの時間が読めないのよね。



…まだかしら?






あけましておめでとうございます

2009-01-01 | ASIMO・食玩・コレクション
どうモォーッ、夜明け前から歩いてきました!牛です。

謹んで新年のお喜びを申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


私の新年の抱負はですね…


例年どおり(?)美味しいものを食べたり飲んだり
作ったりすることです、うっしっし。




去年→ねずみ年
一昨年→いのしし年

*

牛の材料:マッシュポテト、黒豆、黒ゴマ、柿の種、
昆布、牛蒡、水菜、小松菜のひげ根




BOSE QuietComfort2で映画をみよう

2008-12-17 | ASIMO・食玩・コレクション
マンション住まいなので、音楽を聴いたりするときは
音量をあげすぎないように気をつかっている。

しかしたまには思いきり堪能したい…ということで
今さかんに宣伝されているBOSE QuietComfort2を買った。

>今なら充電池と充電器をプレゼント(2009/1/18まで)
ということでエネループもついてきた。うれしい。

詳しい友人は他のメーカーも薦めてくれたけれど
あえてBOSEにしたかったんだな~。

これは耳をすっぽり覆うタイプで単4電池1本を使用。


右耳のカップにスイッチがついていて
ケーブルを外してノイズキャンセリング機能のみを
使うこともできる。

そう、まるでマーシャラーのように…。

観たい映画は決まっていた。
デジタルリマスター、DTS、特典映像のついた
トップガン スペシャル・コレクターズ・エディションいってみよう。

おお…!!


まず、音質のよさにびっくりした。
薄闇のなか、きびきびと働くマーシャラー、
轟音をあげて離陸していくF-14、
なんべん観てもテンションあがるぅ。



こころゆくまで堪能しました。
快適、快適♪




今週末は

2008-09-12 | ASIMO・食玩・コレクション
お月見ですな~。


半年ほど前にもらった、お~いお茶のオマケ。

傘のかたちのストラップだ。


ペットボトルのふたにはめると開けやすくなるよ。

*

そうか、傘地蔵にも見えるね。

こんな感じかなあ?

ありがたやありがたや。


ちびアシモのほうが似合いそうではあったのだけれど


いかんせん、頭が大きかった。






男子ハンマー投 決勝!

2008-08-17 | ASIMO・食玩・コレクション
なんとか梅も干し終わったので
オリンピックを満喫。

私の一番のお楽しみである
男子ハンマー投の決勝は20時からTV朝日で生中継だ。

室伏選手、頑張ってくださ~~い!!

ブーン


ブーーン


ウアアアアアアアアッ!!


*

残念ながら室伏選手は5位に終わった。
なにか調子が悪かったのか…。

会心の雄たけびも出なかったようで、
ハンマー投げとハードルを交互に
行き来する放送にヤキモキしつつ
ずっと観ていたがせつなかった。

次のロンドンに出られるようなら出てほしいけれど
今回、最年長だったということもあり、
そろそろ厳しいのかなあ。

なにはともあれ、おつかれさまでした。

*

室伏選手の母の出身国である、ルーマニアでの記事を発見。
http://retine.ro/story.php?id=1211
>INEDIT Japonezul Koji Murofushi a terminat
>aseara pe sase la aruncarea ciocanului.
>Mama sa este Serafina Moritz, campioana României la sulita
>din 1970.Cel mai bun atlet nipon din prezent,
>Koji Alexander Murofushi (33 de ani), a fost

ルーマニア語はさっぱりわからないが
室伏選手のミドルネームはアレキサンダーなのね。
これまたカッコいいな…。

さて nipon din とは、これいかに。
「ニポンヂン」…?
そんなわけないわね。




オリンピック

2008-08-09 | ASIMO・食玩・コレクション
土用干しがまだ終わってないよ。
来週半ばまで曇りが続くみたいなんで
しばらく干せないなあ。

北京オリンピックが始まったけれど
開会式がすごかったね。


演台が巻物の形になっていたのと
鳥の巣スタジアムの中央に、人で出来たミニ鳥の巣ができたこと、
聖火台も巻物デザインだったりと凝っていた。

背格好の揃った人たちによる一糸乱れぬマスゲームは圧巻で、
いかにも社会主義国家らしくもあったが
母体の大きさを目の当たりにして息を呑んだ。

変な言い方だけれど人間の使い方が贅沢だ。
花かオブジェですませられそうな会場の飾りとなる部分にさえ
衣装と背格好がぴたりと揃った人たちが静かに座って
その役目を果たしていた。

思い思いの衣装で入場してくる各国の選手や、
一堂に会している各国の首脳陣を見るのも楽しかった。


心配なことも色々あるけれど、
日の丸のみなさん、頑張ってください!


*

柔道の谷選手の試合を見た。
昼間から順調に勝ち進んでいたけれど、
あれ?なんだか覇気がないな…と思っているうちに
その試合で負けてしまった。

銅メダル決定戦に出てきたときも表情が硬く、
心配になったが、やがて技が決まって一本勝ち。
思わず声が出た。


長く君臨していた王者がその座を
おりるさまを見るのはさびしく、
こちらも辛い気持ちになったが
それでも銅メダルを押さえたのはすごいと思う。

特に好きな選手というわけではなかったけれど、
ひきこまれるように見てしまった。

やがてインタビューに現れた谷選手は
試合中とはうってかわって穏やかな表情をみせていた。
とくに目つきがよかったな。

前からこんな表情を見せる人だったか記憶にないが、
彼女が母になったことも関係あるのだろうか。

胸の中にはさまざまな感情が去来しているのだろうが
それを含んでなお穏やかな顔でいるという。

ママになっても金 を実現できなかったのは残念だけれど
本当におつかれさまでした。




えんやーとっと えんやーとっと

2008-08-02 | ASIMO・食玩・コレクション
梅干のザルを買い足そうと
藤倉商店を眺めていたら
「蕎麦」のコーナーにこんなものが…。

盛船(中)


手作りの竹製で、すのこが外せる。

底板がしっかりしているので
氷を詰めて何か盛ることもできそうだ。

刺身やお寿司をのせてみたいけれど
まずはお蕎麦から行こうと昼に出してみた。


気分がでてよろしい。

薬味を小鉢に入れて甲板にのせるのもありかしら。

蕎麦1人前がじゅうぶん乗る大きさで使い勝手もよい。
今度はやっぱりお魚関係を盛ってみたいな。


*


高松港までお願いします。

アイアイサー!