おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに、なさってんですか44  イチゴとってる

2012年03月23日 02時48分50秒 | 農業
人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。


写真1 寒さのため、ミツバチは不活発で、形の悪い「とちおとめ」が例年にくらべて多い。


写真2 収穫を終えたハウス。ミツバチの巣箱が右側にみえる。 


写真3 親子3人が次のハウスへ「とちおとめ」収穫のために向かう。


 筆者が歩く定路のイチゴハウス、昨年5月5日は「とちおとめ」の苗を育てていた(当ブログ2011年6月10日)。
 本日3月18日は、今にも雨が落ちてくるよな曇天、靄のなか、親子3人が作業ハウスから出る姿。後継者は骨折が癒え農作業に復帰している。
 足早に近づき、なに、なさってんですか。
  イチゴとってる。(経営主・父親のお答え。以下同じ)
  <「とちおとめ」ですね> そう。今年は、寒くて蜂の動きが悪く、B級品が多い。
  <B級品って形が悪い> そう、できるのも少ない。
  <生る量、市場に出す量が少ない> そう、宇都宮農協の民間の検査員も困っている。
  <検査員さん、稼げる時間が少ない> そう。
  <息子さんも骨折がなおって、いいですね> 鉄がまだ入ってんだ。
   今、忙しいので、6月にもう1回入院して抜くんだ。
 筆者に教えてくださった後、収穫車を押して次のハウスへ3人で向かっていらっしゃる(写真3)。
 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年03月18日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする