goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

いきなり団子

2018-11-16 14:00:36 | サンデースイーツ

昨日のおやつ。
金城製菓のいきなり団子。

いきなり団子って、大きなお団子で中にサツマイモが入っているから、一つですごくお腹にたまるんですよね。

だからきっちり人数分の3つしか買わなかったんだけど、美味しいからもっと食べたい!
やっぱりもう少し買っておけば良かったと思いました。

次買う時にはまた忘れてるんだろうな。笑

アリス

2018-06-02 21:43:06 | サンデースイーツ

ヒルトン東京で全く予約の取れなかったアリスのデザートブッフェ。

もう東京が羨ましくて羨ましくてしょうがなかったんですが、何とついにそれが福岡へ!!


行くしかないでしょ。
初日に予約しました。


もう何これー!!
ディスプレイがめちゃくちゃ可愛い!


デザートも!何ですかこれ!!


トランプ模様のケーキにうさぎのカップケーキ


チェシャ猫のロールケーキ
宝石みたいなマカロン


カラフルなケーキやシュークリーム


何を見ても可愛い!!


ハンプティダンプティもいました。


ゲット!あーすごく可愛い。


ベリー系で少し甘酸っぱいのが多いからか、甘いものばっかり食べ続けてもあんまりしつこく感じなかった。


でも途中でセイボリーを挟む。
カレーがあるのは嬉しいね!
カレーもおかわりしました。笑


スタッフの方がテーブルを1つ1つ回ってアイスを配ってくれました。
あとはパスタやピザも回って来てくれます。


閉店ギリギリまで余韻を楽しみました。
このわたしが好きなくらいだから当然アリス人気は高く、アリスのような格好をして来ている人もいました。
そういう可愛い女の子たちを見るのもまた楽しい。笑


こんな小道具も。
(あとで座って撮影しました)

もう本当に可愛いしデザートも全部美味しいし、楽しかった!!
友達と「楽しかった」を連発しながら帰りました。
これ絶対おすすめ。

いきなり団子

2018-04-19 14:11:36 | サンデースイーツ
もうすぐ音楽の都、ウィーンに行く両親。
ケーキはそこでたくさん食べるから、という母のリクエストで、今日は和のおやつを選びました。


金城製菓のいきなり団子。
このサイズで1個110円(税別)


さつまいものスライスであんこをサンドしているタイプ。
1つは豆入り(120円)にしてみました。


これ、安いだけじゃなくてとっても美味しいです!
皮が美味しい。
もっちりしていて、ほのかに甘い。
あんこもさつまいもも丁度いい。
すごくお腹にたまるけど、お腹いっぱいでも口がもう1つ欲しがるくらい美味しいです。

母が博多に出るたびに買って帰ると言ってましたが、これはわたしもぜひまた買いたい。
何より安い!笑

ベルギーチョコ

2018-02-14 10:02:23 | サンデースイーツ

ベルギーのチョコを買うと決めてはいたものの、たくさんありすぎて迷っていたデパート催事場。

ベルギーチョコに熱い情熱をかけているお姉さんにスカウトされ、まんまと購入してしまいました。笑
やっぱりベルギーチョコの素晴らしさを熱く語れる人というのがいいね。

どうやら色んなお店を回って一番美味しいと思ったチョコの詰め合わせだそうで、どこのお店の、という訳ではないらしい。
しかもこのバレンタインの時期限定なんだって。

Rêve de bijou

33歳独身、今年もバレンタインの本命は父だけです。

惨敗のち栗まつり

2018-01-20 16:49:17 | サンデースイーツ
フランスでは1月にガレット・デ・ロワというお菓子を食べるそうです。
ホールケーキ(パイ)の中に1つ「フェーブ」という陶器の人形が入っていて、家族でそのケーキを切り分けて食べるときにそれが当たった人が1年間幸福だそうな。


16区のガレット・デ・ロワ

何それ面白そう!!
というわけで、1月のサンデースイーツはこれにしようと数ヶ月前から決めていたのですが…
いざ仕事終わりにデパ地下に向かうと、お目当てのお店にない!
何でも置いてある日とない日があるとか…

天神はデパートが3軒集中しているので他にフランス菓子を扱ってそうなお店を全て見て回りましたが、どこにもありませんでした。
ガレット・デ・ロワ初心者、痛恨のミス!!

でも手に入らないものはしょうがない。
ガレット・デ・ロワは諦めて、普通のケーキを買って帰ることにしました。
天神デパ地下の中で一番お気に入りのブルーフォンセに行くと、残り僅かな品数の中に栗デザートを3種類発見!
ガレット・デ・ロワは諦めて、栗まつりだ。


時間がなかったので今日の写真は箱のまま。
限定モンブラン、モンブラン、栗のムース。
わたしはカップに入ったムースをいただきました。
これがまたトロリとしてて美味しかったー!!
とろけるプリンみたいな食感に栗の風味がしっかり効いていて、バケツで食べたいレベル。
しかも上はモンブラン、下はクリームと、二度美味しいデザートでした。
ブルーフォンセは何食べても美味しいわ、本当。

実家に帰るのは月に一度までというのがマイルール。
家族でガレット・デ・ロワを食べるのは来年に持ち越しだなー。
あんなに楽しみにしていたのに、残念です。

ホテルケーキ

2017-12-07 19:25:29 | サンデースイーツ
日曜日でも何でもないけど、実家で食べるデザートはサンデースイーツのカテゴリで。笑


今日はニューオータニのケーキを。

過去にアフタヌーンティーや、デザートブッフェにも行ったけど、正直に言うとどちらもイマイチ。

オータニは家から近いので、今日はショーケースのケーキを買ってみることにしました。
割と定番のものばっかり。


エクレア、フルーツロール、ショートケーキ。
ホテルスイーツはスポンジやクリームが美味しいから、このチョイスにしました。


わたしはド定番のショートケーキ。
ニューオータニといえば「スーパーショートケーキ」ですが、前に一口サイズで食べたときに別に感動しなかった…
今回は普通のショートケーキで。笑

まあ、美味しかったです。
全国のデパ地下に入ってるようなケーキ屋さんのよりは美味しいと思う。

次はオークラ、ハイアットリージェンシーあたりのケーキを持ち帰りたい。
高級ホテルの楽しみ方は、宿泊だけではないのです!

あんこガトーショコラ

2017-11-18 18:43:06 | サンデースイーツ

先日行列に並んで買ったあんこガトーショコラ。


開けてみると、これは…ラップ?!
ラップにくるんでありました。
あの素敵なご夫婦が一つ一つ丁寧にラップをかけている姿が想像できる、その手作り感に心が和みます。


少しカットして、和の器でいただきました。
見た目はガトーショコラ、でもフォークを入れたときのややモサッとした感じはあんこ。
シナモンが効いています。
言われないとあんこが入っていると分からないけど、言われたら急にあんこを感じるようになる。
ちょっとうまく表現できない味。笑

濃厚で美味しかったです。
次こそあの2階の素敵な空間でイートイン!

16区で栗まつり

2017-09-21 16:11:06 | サンデースイーツ
先日のランチタイムに栗スイーツの話になり、先輩が

「16区のマロンパイがすっごく美味しそうだった」

という話をしていたので、早速16区へ行って来ました。
確かにマロンパイのいい匂い!!

でも、ショーケースの中のモンブランが目に入り…


結局生ケーキを3つ購入。
全部栗ものです。


高く巻かれた栗のクリーム。
これかなり濃厚!
しっかりと栗の味。
そしてずっと栗の味。笑

最後の方は少し飽きて来ましたが、とっても美味しかったです。
この秋初モンブランかな。

また栗スイーツ巡りをするのが楽しみです。
そして次こそ16区のマロンパイを…!

チェリータルト

2017-06-11 20:57:51 | サンデースイーツ
今度、さくらんぼとメロンのデザートブッフェに行くのです。
その話をパティシエの先輩と話していたら、パティシエ泣かせのフルーツがあると。

「さくらんぼとか、絶対そのまま食べた方がウマいやん。だからどんなデザートが出てくるのか気になるね」

って。
なるほど、確かに野菜と違ってフルーツなんてそのまま食べても十分美味しい。
それをわざわざ加工するパティシエの世界では、そういう食材との戦いがあるのね。

そして夜。
レストランに寄ると、季節のタルトがチェリー!
あの話を聞いた直後というのもあり、1つだけ購入して自宅で食べました。
うふふ、ひとりサンデースイーツ。


先輩、なんやかんや言いつつ美味しそうやないですか。

さくらんぼとアメリカンチェリーの違いはありますが。
アメリカンチェリーと、ピスタチオのクリームかな。
難しさなんて感じないほど馴染んでいて、美味しいー!!!

我が家ではタルトは
「フルーツ乗せただけでしょ」
という扱いなのでわたし自身もあまり選ばないのですが、笑
いや、活かすも殺すもクリームとタルト生地によるんだなーと感じました。

さくらんぼのデザート確かにあんまり見かけないから、また見つけたら食べてみたいな。

16区

2017-05-06 21:07:34 | サンデースイーツ
ホリデースイーツのお時間です。
日曜じゃなくてもスイーツを食べるとです。

この日は、福岡の超有名ケーキショップ「16区」で購入。
福岡の洋菓子屋さんと言えばここよ。

ここはダックワーズ発祥ということで有名なお店。
このお店、少し遠いんです。
博多や天神と違って、我々北九州市民からしたら「ついでに寄って行こう」と思える場所にない。
そんなわけでケーキを食べるのは母も初めてだそう。



えへへ。
2つだけでは寂しいので3つ買いました。
ショートケーキと、隣のプリンみたいなのは土日祝限定のケーキ。

アップルパイの上にプリンが乗ったような、夢の共演ですよ。
これは母と半分こ。
プリン部分は卵の風味たっぷりでふわふわ。


ミルフゥイユはパイが上下二段のみ。
母が食べましたが、わたしのようなクリーム愛好家にはこういうのもたまらんね。

もちろんダックワーズも買いましたよ。
さくっとふわっとした食感に、思わず顔がほころぶお菓子。

福岡に16区があって良かった!
あとはもう少し市外からのアクセスが良ければなぁ〜。