goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】セレッソ×鹿島(速報版)

2022年04月30日 | サッカー観戦
勝てる時は、こんなものでしょうが、0-3ほどの差がつく内容ではありませんでした。
ポストに当たったセレッソのシュートが入っていれば、結果は違ったかもしれません。
鹿島の選手が集中を切らさなかったこともありますが、セットプレーから失点しなかったことも、不思議なくらいです。
セレッソとの相性の良さのおかげで、この結果になったのだと思います。

予想記事の布陣が、良い方向に外れました。
松村を先発で使って欲しいと思っていましたが、ヴァイラーの考えも同じだったようです。

上田が前でボールを触り、鈴木が自由に動き回って、松村が動くスペースを作りました。
これが、上田と鈴木を封じられた時のヴァイラーの回答の一つなのでしょう。

鹿島は前半、素晴らしい内容でしたが、あのピッチコンディションであのサッカーを90分間続けることは難しいですね。
後半は、バッタリと足が止まってしまいました。
これは、これからの蒸し暑い季節に向けた大きな課題です。

ただ、昨季までのように負けても鹿島の選手は平然としていて、リードしている相手の方が足が止まるようなゲームではありません。
やるだけやって足が止まってしまって負けても、それはそれで納得出来ます。
これまでとは、全く違いますね。

それと、ヴァイラーになって一番変わったのは、最初のボールタッチかもしれません。
前を向いて、次のボールを出せる態勢を作りながら、ボールを受けています。
これが、切り替えの速いサッカーにつながっているのでしょう。
前の選手たちも、それを信じて動き出しています。

鈴木の疲労を見ても、90分間プレーした選手たちは、中3日の次のゲームが心配ですね。
でも、鹿島はチャレンジャーです。
J1リーグ戦は、先のことは考えずに勝ちに行くしかありません。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】セレッソ×鹿島... | トップ | 【アントニオ】セレッソ×鹿島 »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事