goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】横浜FM×鹿島(速報版)

2021年08月29日 | サッカー観戦
こういう気持ちの良いゲームの時は、あまり書くことがありません。
このゲームでは、相馬の執念の采配を見ました。
連戦の中で、それぞれのコンディションを考えたギリギリの選手起用だったと思います。

調子が上がらないエヴェラウドではなく、上田を先発させたのは英断です。
運動量が落ちた荒木の交代のタイミングも、ドンピシャでした。

前節に引き続いて、鹿島の守備は良かったですね。
DFラインを高く設定して、左右のスライドとボランチのカバーが機能していました。
相馬の目指している守備は、この形かもしれません。

得点は、沖のFKとロングカウンターからでした。
1得点目は、沖が蹴ってから、土居がツータッチ目でクロス、荒木のヘディングシュートでした。
2得点目は、ディエゴ・ピトゥカがカウンターで自陣から持ち上がって、上田へのスルーパスからのシュートです。
久しぶりに、昔ながらの鹿島らしい得点を見ました。

ディエゴ・ピトゥカは、素晴らしかったです。
三竿との連係が良く、攻守に渡って顔を出していました。
三竿からしてもプレーし易かったでしょうし、これだけのプレーをしてくれれば、外国籍選手の助っ人として合格でしょう。

常本も、前田を自由にさせませんでした。
横浜の攻撃にリズムを作らせなかったのは、常本の頑張りによるものだと思います。

ケンゴが解説していた通り、沖のビッグセーブで勝敗が決まったのかもしれません。
ミスらしいミスなく、守り続けました。

最後に、期待していたケンゴの解説は、最初から最後まで勉強になりました。
鹿島に対するリスペクト、鹿島らしいサッカーとは何なのかを、改めて確認出来ました。
俯瞰したゲーム展開の読みも、やはり素晴らしいです。

ケンゴにとっては、プレーする必要がなく、上からピッチ全体を見ることが出来れば簡単なことなのかもしれませんね。
フィジカルに恵まれない中で、あれだけのプレーが出来た理由は思っていた通りのものでした。
ありがとうございました。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】横浜FM×鹿島(... | トップ | 【アントニオ】横浜FM×鹿島 »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事