自然の景観を保ちながらから
東京ドーム3倍とも4倍ともいわれる
広大な面積に、今年は400種40000株もの
アジサイが1か月かけて咲き続けるという、
とうとう念願叶いたました
友人も大人の休日クラブの会員だというので
お得な期間限定のパスと新幹線のチケット
宿泊のホテルもネットで予約
いつもは現地ではレンタカー移動が
多いのだが、少し不便だが
主に公共の交通機関を利用。
計画もLINEで連絡取り合い
指定券もたやすくネットでゲットと
今回計画から十分楽しみました
上手くいくことばかりは続きません
新幹線が那須塩原あたりで
前に行く列車が、安全確認というトラブルで
一関から平泉へ行く列車に接続できず
一関の観光協会に立ち寄る
バスを待つ間に、明日からのアジサイ園の
前売りチケットをゲット(200円引き)
中尊寺参道前でバスを下車
中学校の修学旅行と学生時代に訪ねてはいるが
世界遺産に登録されてからは初めてとなる
いきなり急こう配の月見坂
平安末期の都から遠く離れた地に、
極楽浄土と平安を願って建てられた。
今はどこも団体客が訪れないので
静かにゆったりと時間が流れる
金色堂
何度か解体修理して、ガラスのケースに
納まっているので眩いばかり・・・・
1965年にコンクリート製の覆堂が建てられたというが
今はこの階段からはお参りできない
松尾芭蕉の句碑がある
「五月雨の 降り残してや 光堂」
中尊寺から毛越寺までは、
ゆっくり歩いても30分というが
参道の前のお店でタクシーを呼ぶ
ここは親切で、中尊寺にお参りするのにも
荷物を無料で預かってくれる
何か買わずにはおれない
土、日は巡回バスが出るようだが、
平日故、運行なし
ゆっくり歩くといいが、体力温存
毛越寺
多くのお堂や塔頭が立っていたが
今は池を中心とした浄土庭園
アヤメ祭りが開催されていた
この花しょうぶは、明治神宮から譲り受けたもの
ちょっとボケているが
駐車場で迎えの車を待っていた時
ヌカイトナデシコ
お部屋から見た景色
部屋の源泉かけ流しのお風呂
私は熱いの苦手、風呂好きには堪らないでしょう